• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Demi坊のブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

タラレバ妄想族blog もしも私が紺色のデミオを買っていたなら。

タラレバ妄想族blog もしも私が紺色のデミオを買っていたなら。皆さんこんばんわー。
今日、紺色のトヨタのコンパクトカーを見て、センスが良いなーって思うクルマが居ました。
 
そこで、もしもシリーズ(シリーズなのか?)
もしも私の買ったデミオが紺色だったら。
 
その前に。。。。。。。
 
みん友さんのDJデミオでディープクリスタルブルーマイカと言う紺色のみん友さんは。
 
 
riku225さん

 
SYO-JIさん

 
が_ま_さ_んさん
 
皆さん、赤い差し色が入っていますね。
赤色が、ピリッと効いて引き締まって見えますね。
これは、フロントグリルに赤い差し色が標準で入っているから、ごく自然な流れになるのだと思います。
 
 
そこで、妄想。
 
もしも私のデミオが紺色だったら。
 
紺色&シルバーでまとめるのもアリなんじゃないかな?
 
参考にするクルマは。

ミニ5ドア
シルバーと言うよりはメッキですけどね。

ネットで見つけた、レンジローバー・イヴォーク
ルーフまでシルバーにすることは無いとは思いますが、メッキもしくは切削ホイール、エアロ、ドアノブ、ミラーカバー等、合わせていきながら、シルバーの差し色を入れて聞くのもアリなんじゃないかなぁ?
 

もしも、紺色のデミオを買ったら、シルバーの差し色を入れてみたいなぁ。
 
まぁ、色々な妄想するのも楽しいってことで、様々なイジリは妄想するところから始まると思います。
 
皆さんのセンスの良いイジリを見せてくださいね。
 
今日も、私の他愛無いblogに目を通して頂きありがとうございます。
以上でーっス!
Posted at 2017/06/27 20:17:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2017年06月25日 イイね!

10月1日は、マツダ美祢試験場に行きませんか?

10月1日は、マツダ美祢試験場に行きませんか?皆さんこんばんは。
まだまだ先に話のはなりますが、2017年10月1日日曜日に、山口県美祢市商工会青年部主催のイベントが、マツダ美祢試験場内で開催されます。
なかなか、美祢試験場に入れる事が出来ませんので、この機会にイベントに参加してみられては如何でしょうか?

元々、海外の旧車好きの人が、美祢市商工会にいらっしゃって、マツダが美祢サーキットを購入する時に、年一回地元開放する等の契約内容に盛り込まれたようですね。

私は、昨年参加してみて、
元デザイン本部長から、現、常務執行役員の前田育男氏のトークショーもあったりして楽しめました。
今年は、山陽オートレーサーナンバーワンの人ののトークショーらしいですね。
 
参加予約などは必要ありません。
ぜひこの機会に、お時間のある人がいらっしゃったら、お勧めいたしたいと思います。
詳細が分かり次第、後日ブログにアップしたいと思います。
 
先ずは、ご紹介まで。
私の拙いblogに目を通して頂きありがとうございます。
以上でーっス!
Posted at 2017/06/25 19:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2017年06月05日 イイね!

MAZDA Open Dayに行って来ました。

MAZDA Open Dayに行って来ました。皆さん、おはようございます。
 
昨日は、MAZDA Open Day 2017に参加してみました。
 
次男を誘う予定でしたが、前日に高校生最後の部活が終わり、昨日は友達と遊ぶ予定だそうで行かず。
なら、長男を誘ってみましたが、イマイチ反応なし。
(笑)
 
ならば、一人様で参加。
車での来場は、北門駐車場に。


北門から入場して、とりあえず、正門まで歩き、途中でも色んな展示や、体験コーナーがありました。
 
まず、海外生産車、海外向け専用車の展示。
BT-50(タイ工場生産車)

デカイ。
(笑)

車内は、前のアクセラと同じようなデザインでした。
 
同じくタイ工場生産車の
Mazda2 セダン 

 
アクセラセダンと同じようにハッチバックと比べて、お尻が長く設計されています。

国内でも販売されるのかな?
 
後部座席も少し広いように感じました。
国内仕様に比べて、追従型クルコンなどは無いようです。
 
中国生産車のCX-4

初めて見た感じは、アクセラクロスオーバーですね。

スポーツSUV
国内でも売れると思うけど、販売予定は無いようです。
 
海外専用販売車のCX-9

 
ゴージャス!

フォード・エクスプローラーとほぼ同じ大きさですので、国内でも販売できそうですけどね。
オーストラリア仕様なら右ハンドルですから。
隣りでは、ロードスターの記念車がありました。
まだ、名前を書くスペースはあるようです。

 
本館ロビーでは、レストア車の展示でした。

R360クーペ。
リアウインドウのレースカーテンが泣けます。
(笑)

コスモスポーツは、やっぱり後期が好きです。

10時からオープンセレモニーで小飼社長スピーチがありました。
ロードスターRFに乗って登場する演出です。

マツダ車勢揃いの図。
デザイン本館に行ってみました。
お出迎えは、SINARI
 
めっちゃかっこいいです。

行った時は、貸し切り状態。
なめまわすようにガン見しました。

ほれてまうやろー。
 
5年経っても色あせないデザイン。
今の魂動デザインの本流。
適度にエッジの利いたデザインは、大好きです。
 
さて、3階に上がって。

ここでも、貸し切り状態。
ラッキー。

デザイン本部長の前田育男氏 渾身のデザイン。
私的には、ロータリーエンジンでそこまでロングノーズする意味があるの?
って部分で、もう少し機能美も入れて欲しいなぁって思ったり思わなかったり。

実車を見れたのは、感動しました。
んで、クレイモデル体験ルームに。

マツダのクレイ(粘土)は、業界でも一番固いそうです。
 

ついつい、ツールに目が行きます。
クレイモデルは、デザインモデルと、生産モデルとの境界線みたいなもので、このクレイモデルをデータ化して生産モデルの寸法の元になります。
そう考えると貴重な体験だったと思います。
クレイモデルを見ると、改めてドアの下半分が、逆アール(普通は蒲鉾のように膨らみがあるがその逆)になって居る事に気付きます。
ここにもRX-visionのデザインの流れが表れていますね。
 
デザイン本館を出る頃には、何処かでお見受けした人が。
 
sato1aki2さんでした。
エルドレッドあかチャンさんをお待ちになっているとか。
やはり、デミオモーニングでお会いしているので、広い広いマツダ敷地内でもお会いできるのでしょうね。
 
デザイン本館の前の建物で、モノ造り体験をやっていました。
その傍にサバンナが展示してありました。

「直感、サバンナ。」ですね。

 
sato1aki2さんとお別れして、
マツダミュージアムに行きました。
マツダの敷地はたいへん広くバス移動。
広島交通の赤バスが、運営しているのですね。
 
マツダミュージアムに到着して、
広島カープが優勝した時のパレードに使用していたアテンザのオープンカーを見ました。

カープの新井選手が座っていた席は左側です。
ご利益がありますようにと、なでなでしました。
(笑)
このアテンザオープンカーを作ったのは、マツダE&Tです。
製作した過程の資料とか展示して欲しかったな。
切断した所のカバー樹脂のシボ入れ等、細かい所まで、非常に良く出来ていましたよ。
 
やっと、ミュージアム館内に入りました。

安定の後期型コスモスポーツ。


マツダ・シャンテGL-Ⅱ
私の記憶が正しければ、GL-Ⅱは、グレードGLに対して、タコメーター、時計、リアピラーの黒塗装に、フォグランプ装備だったと思いましたが、何故かフォグランプが無い。
まっ、小さいことは気にしない?
(笑)

787Bレプリカ 
マツダのレース参加の本格的復活は、近いのかもしれませんね。
 
画像はありませんが、
この後、
体験試乗会にも、参加しました。
 
待ち時間に、hatchi@se3pさん、HORNET@NDRFさん、アクセラのお仲間さん、Koji GSⅡさんにお会いしました。
やはり、お馴染みさんにお会いすると嬉しいですね。
 
さてさて、
今回チョイスしたのは、CX-5
やっぱり、最新のモデルは良いですね。
完成車用テストコースを走行しまして、レーンチェンジを試みまして、感じたことは、車高が高いににもかかわらずGVCで割と急にレーンチェンジしても、お釣りをもらわないしっかりとした足回りと言った印象でした。
 
今回のイベントでは、盛りだくさんの体験コーナー、見学会、マツダ社員と語ろうミーティング等盛りだくさんでしたが、事前予約が必要なものも多く、私は、予約などしませんでしたが、それでも十分楽しめました。
 
 
15時には、会場を後にして、アップガレージ巡り(2店舗)しましたが、収穫無し。
19時半位に無事帰宅しました。
 
また、来年もMAZDA Open Dayが開催されるなら、参加してみたいと思います。
 
最後まで目を通して頂きありがとうございます。
以上でーっス!
Posted at 2017/06/05 09:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2017年04月09日 イイね!

CLUB DEMIO中国支部イチゴ狩りオフ開催しました。

CLUB DEMIO中国支部イチゴ狩りオフ開催しました。皆さんこんばんは。
 
今日は、CLUB DEMIO中国支部のイチゴ狩りオフを山口県山陽小野田市の「花の海」にて、開催しました。
 
参加メンバーは、先月の第3日曜日に開催されるイベントの後で昼食を共にしたメンバーに、メンバーのみおたんさんの奥様を含めて、大人5名と、少なめの人数でしたが、何回も顔合わせをしているので、お気楽にワイワイガヤガヤ出来たと思います。
 
さて、数日前から今日の天気の降水確率は60%でしたが、今日は、壱日を通して曇り空でしたが、運良く雨に濡れる事もなく過ごす事が出来ました。
 
まず朝の9時半の集合時間に、私は9時過ぎに到着しましたが、もう、超強力魔神さん、hatchi@se3pさんが到着していました。
 
そうこうしている間に、みおたん( ∵ )さんも到着されて、全員集合しました。

 
10時10分前にイチゴ狩りの受付を済ませ、10時にはイチゴ狩りスタート。
 
以前、我が家でこのイチゴ狩りに来た時は、2時間くらいは平気でイチゴを食べ続けていましたが、
今回は、みおたん(∵)さんが、1時間位で出られました。
残りのおじさん私含め3人は頑張っても1時間半位で終了しました。
 
時間が余りました。
(笑)
イチゴの品種は、メインが「かおりの」「四つ星」「おいCベリー」の3種yの、原因は、最初に案内された所が、イチゴの品種「かおりの」が、大き目のイチゴだったこともありますね。
3種類のイチゴの食べ比べが出来るのは良かったのですが、意外と同じ品種でも当たり外れがある事でした。
甘味が足りないとか、水っぽいとか。
 
ある程度、美味しいイチゴの目利きが無いと、イチゴ狩りは楽しめないんだなぁっと思いました。

美味しいイチゴのポイントですが、果肉のへたのすぐそばまで赤くなっていて、へたが広がって反り返っている事ですね。

 
こんな感じに成長しているのが美味しかったですね。
 
花の海では、野菜、お土産物、焼き立てパンなど販売していて、私は、サンドイッチを買いました。
後で、帰り道に食べましたが、同じ系列農場の「船方農場」で作られたバター入りの食パンがとても美味しかったです。
また、機会があれば食パンを買いに行こうと思います。
 
お昼過ぎに、「花の海」を出まして、下関市吉田の「東行庵」に行きお散歩しました。
 
駐車場で撮影。

桜の花とデミオのお尻
 
お散歩途中にて。
 
元々前からある、高杉晋作の銅像。

 
2年前に建立された、新しめの高杉晋作の銅像

 
建立者は、

 
安倍晋三総理大臣。
 
流石地元ですね。
 
下見に来た時は気付きませんでした。
(笑)
 
東行庵の敷地内には子供園があって、通路付近に桜の木が満開でしたので、撮影会をしました。


 
ここでも、時間が余り気味でしたので、道の駅菊川に行きました。
 
次回の来月開催予定の角島ツーリングオフ会の集合場所になります。
 
ここに来たら、
ブルーベリーソフトを頂きました。

 
美味しいです。
 
今年の、オフ会の話で盛り上がりながら、しばし駄弁っていました。
解散直前に、記念写真を一枚。
 
今回のオフ会は、もう少し時間をうまく使えるように、予定の見直しをしないといけないなぁと反省しました。
 
今後のオフ会に生かしていこうと思います。
 
無事にオフ会を終える事が出来て良かったと思います。
参加して頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
 
最後まで、このblogに目を通していただきありがとうございました。
 
以上でーっス!
 
  
 
Posted at 2017/04/09 22:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2017年04月08日 イイね!

明日は、CLUB DEMIOのイチゴ狩りオフ。

明日は、CLUB DEMIOのイチゴ狩りオフ。皆さんこんにちは。 
 
最近ハマっている画像は、


先週2日、柳井で次男が撮影した画像です。
自分のプロフィール画像にしたり、他のSNSのプロフィール画像にしたり、スマホ、ノートパソコンの壁紙、待ち受け画面に使っています。
ニヤニヤが止まりません。
病気かも?
(笑)
 
 
さてさて、明日の9日の天気は、雨が降らなさそうなので、CLUB DEMIOのイチゴ狩りオフ会が楽しみです。
 
実は、3日の月曜日に、下見に行って来ました。
 
集合場所は、山口県山陽小野田市埴生
西日本最大級のシステム農場「花の海」
 
マツダコネクトのナビを「花の海」に、セットして頂くと、到着できると思います。
 
ホームセンターコメリさんと、
キャタピラーウエストジャパンさんの間の道を海側に進む訳ですが、ここが解り難いかもです。
 
西側から来ると、



 
東側から来ると、

 
もし迷った場合は、メッセージ下さい。
 
何度も言っていますが、イチゴ狩りは、時間無制限です。
休み休みお腹いっぱいになるまで食べましょう。
 
3月は、イチゴの成長が遅いため、イチゴが足りずに、入場出来る人数が制限されたそうですが、4月は、順調に生育しているそうです。
 
何だかタイミング的にも良かったようですね。
 
 
昼食は、施設内のいたりあんレストランで昼食も良いですし、少し離れたレストランみちしおでも良いです。
参加メンバーの意見を集約して、臨機応変に対応したいと思います。
次に行く、東行庵の駐車場のお土産屋さんにも晋作もちも売っていますから、小腹が空くことは無いとは思います。
 
お腹いっぱいになったら、プチツーリングで、東行庵に行きたいと思います。 
少し歩いて運動しなきゃデス。
(笑)

 
花の海から、上り東方面に向かうには、国道190号線を横切るようになります。
そこそこ交通量があり出にくいので、最寄りのコンビニ(セブンイレブン)で、全員集まるまで待ちます。

 
そこから、東行庵までカルガモ走行します。
 
東行庵は、駐車場が、第1から第3駐車場があり、かなりの台数が止められるので、まとまって駐車できると思います。
 
東行庵の案内は、

 
高杉晋作を紹介している東行資料館もあります。

 
4月3日の地点での桜の花は

2分咲きでしたね。
 
隣りの敷地には、晋作の湯があります。

500円ですので、
お風呂に入って帰るのも良いかなぁって思ってます。
 
お風呂に入る入らないは、参加メンバーの自由です。

東行庵で解散とします。

いよいよ明日です。
 
参加される皆様楽しみましょう。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
最後まで目を通していただきありがとうございます。
以上でーっス!
Posted at 2017/04/08 17:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記

プロフィール

「桜島が噴火ですって❓
鹿児島のみん友さん大丈夫でしょうか❓」
何シテル?   07/24 20:26
Demi坊です。よろしくお願いします。 DJDEMIO購入にあたり、 2014マツダファンフェスタIN OKAYAMAに納車が間に合うという事で、車イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PRO-TECTA エアモニP / Airmoni P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/08 18:09:08
樹脂部分にアーシングしても意味が無いのでは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:28:55
マツダ デミオ ノワール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 06:55:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DJ)に乗っています。 2014年11月23日の納車された時に、マツダス ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
軽トラを趣味にします。 旅車になる予定(笑)
マツダ フレア マツダ フレア
2018年5月12日に、長男がNDロードスターRFを購入納車を機に、通勤・街乗り買い物用 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
DJデミオに乗る前に所有していた愛車です。 オートフリートップの後継車は、もう発売されな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation