• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレてつのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 23:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年02月08日 イイね!

色々あった女神湖氷上走行

先日の夜に無事に大阪に戻りました。

今年女神湖氷上走行は3日エントリー

初日の31日

走行開始早々にマシントラブル発生、アイドリング中滅茶苦茶ガソリン臭い。
パドックに戻って確認すると、インマニ下の右バンクへ供給する燃料ホースとパイプの接続部で燃料漏れ。
エンジンの構造上、エキマニに垂れていたら最悪の事態になる事は容易に想像出来たので、以後の走行を諦める。
保険会社に連絡して積車の手配をしたいも時間は未だ8時30分、ドナドナ先の候補が営業しておらずしばし待つ。



結局、部品手配の都合と、手持ち工具が無い事、ショップ作業での日数を考えてディーラーに頼む事に。
ディーラーの2日間の定休日を挟みながら休み明けには作業が完了、無事に6日の氷上に参加出来る。



2回目の6日
家の駐車場でイグニッションキーを撚る。

スマートミラーに映る夜景が綺麗だったのが印象強く、女神湖入り。

なんとこの日はフォレスターが我が車両を含め3台(SF+SG2台)参加しているではありませんか!


初日、早々にリタイアした分も走るぞ、と息巻いて走り倒します。

走行を重ねるうちに左フロントよりブレーキング時に異音が発生するように。
しかし、その異音を氷が悪さしての異音と軽く考えて走行を続ける。

14時頃、外周ゴール手前でついにブレーキが破綻
キャリパーを固定しているネジが脱落し、ホイールでなんとか脱落を免れる状態。

走行会が終了後、女神湖スタッフにコース整備をされる時間に捜索の許可を申出て捜索開始。
外周路捜索途中、
『早急に地元に戻って予備ボルト(有ったような気がする)を確保し、夜行バスかで復帰するのが確実ではないか?』
と思いパドックに戻ろうと後ろを振り返ると、多数の参加者の方がコース上を捜索して下さっているではありませんか、感謝するも感謝しきれません。

2本中1本のボルトは無事に発見されるも、もう一本は見つからず。
しかし、ここでも皆さんが知恵を出して頂き、直近のガソリンスタンドで中古ボルトが貰えないか打診してみては?、あかんかったら麓のホムセン迄案内するよ! とのありがたい申出。
もはや感謝してもし切れません。

幸いにも近隣のガススタでサイズが適合するボルト発見。
無事にキャリパーの固定を終え、御礼がてら帰りに当該ガススタにてガソリン補充。

家迄下りてからは念の為ボルトの状態を確認。
サイズは同じとはいえ、強度区分は不足しているので変形が発生していないか。
状態は目視上は変形は確認出来ず、差し当たっての走行には耐えうると判断。


3回目の7日


この日は特に不具合も無く(無くも無いが、そのままの状態で大阪迄帰ってます)、ただ車両状況を考えて若干抑え気味の走行。


色々ハプニングはありましたが、無事に今季の氷上走行会が終了しました。


今年の収穫
6日の時に途中fさんが助手席同乗
fさんの腕前は見聞きしておりましたので、その方が我が車を運転した時の評価はどうか?
って事で、氷上で初の他の人にハンドルを握って貰います。
因みに、愛車はリアは1.5Wayですが、フロントはオープンデフ、センターはビスカスの標準仕様(ミッションをバラして整備する技術が無いので)で、fさんの腕を持ってしてもやはり曲がりません。

ずっと私のドラテクが不足(しているのは確か!)の為曲がらないと思っていたのですが、今までの走り方ではどうやら無理っぽいです。

来季迄に仕様変更したく妄想しております。


改めて、今回のブレーキキャリパーに脱落
直近で整備をしており、明らかに私の確認不足による固定不良が原因です。
作業管理方法を見直し、今後同様な不具合を発生させないようにします。
捜索に協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。


Posted at 2022/02/10 18:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月15日 イイね!

環境保全への煽り

環境保全への煽り某食品メーカーが、『レトルトパックを湯煎するより電子レンジの方がCO2を80%削減』
とCMで高らかに宣伝してるんやけど、検証条件ってのが

・直径24cmの鍋で、1.5~2Lの水を入れて調理。お湯を沸かすところからスタートしてパウチの温め時間を含めて約10分で算出。
・レンジ調理でのCO2排出量
製品の容量によってレンジ加熱時間が異なるため、500w電子レンジで、170g製品は1分40秒加熱、135g製品は1分20秒加熱で算出。

いやいや、どこのブルジュア家庭ですか? たかだかレトルトパックを加熱するのにお湯を1.5㍑〜2.0㍑も用意するなんて。
おまけに加温時間が10分なんて、そりゃCO2の排出量は増えるわな!

因みに、某電力会社で200mlのお湯を沸かす検証では

電気ケトル 0.633MJ/1.626円/3分55秒

電子レンジ 0.891MJ/2.29円/5分33秒

IHクッキングヒーター(中) 鍋 0.930MJ/2.391円/5分1秒

IHクッキングヒーター(強) 鍋 0.861MJ/2.213円/2分12秒

ガスコンロ(中) 鍋 0.501MJ/1.849円/3分59秒

ガスコンロ(強) 鍋 0.621MJ/2.291円/2分40秒

IHクッキングヒーター(中) やかん 0.859MJ/2.207円/4分139秒

IHクッキングヒーター(強) やかん 0.888MJ/2.282円/2分15秒

ガスコンロ(中) やかん 0.433MJ/1.597円/3分26秒

ガスコンロ(強) やかん 0.569MJ/2.1円/2分27秒

って事でガス(中火)が一番効率が良いとの事。
感覚的に電子レンジが一番効率が悪いとは思ってはいたが案の定。

CO2の排出量の比較では無いが、熱効率が高ければそこまでCO2の排出量が突出するとは思われず。

環境保全の為にCO2の排出量を削減しなければならない事は当然理解できるし、協力出来る事に関しては行動を起こしていきたい。(でも純ガソリン車には乗り続けたい、エゴは承知)

しかし、明らかに現実的でない検証を打出して民衆を間違った方向へ誘導するのはいかがかと。
ガスは効率が悪くて、電気は効率が良いんだ!って言っている様にも感じられ、世の中のガソリン車を廃止し、電気自動車へと導く流れと同じような考え方と思われる。


ただし、料理において時短に大きく寄与する事は認めますよ!
吾輩も野菜の加熱にはよく使いますので。

因みに、吾輩は瓦斯会社の回し者ではござんせん、むしろ電気屋さんでございやすのでwww

Posted at 2021/09/15 13:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月03日 イイね!

フラッシングが必要?

今までオイル交換後に直ちに抜くという事を実施した事は無いのですが。

中古で購入なので、これまでどの様な使われ方、管理をしてきたのかは不明ですが
因みに私の使い方は2ヶ月に一度、片道2kmのクリニック往復くらい

1週間以上放置してオイルが下がり切った状態でオイル及びフィルター交換

ドレン口がスバルのように指突っ込めるほど大きくないので、キッチリと検証出来てませんが、六角レンチにウエスを突っ込むと、結構スラッジが付いてくる。
又給油口から見える状態もやはり汚いと思われる。



で、オイル交換後に5分程度アドリングでオイルを上方より抜くと




綺麗に透き通っていたオイルがいきなりここ迄汚れた状態・・・


次回はフラッシングとオイルパンの取外し洗浄位はしたほうがええんちゃう
とは考えているのですが。
そもそも車種にもよると思うのですが、
『交換直後でもオイルは汚れる』
ものなのでしょうか?

先達のご意見を伺いたいと思います。
Posted at 2021/06/03 12:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月12日 イイね!

ETCが使えなくなる2022年・2030問題

私のETCは対応していたが、果たして購入店やメーカーから該当機器所有者に連絡来るんやろうか?

ホンマに偶にネットニュースで見掛けるETCの2022年問題って、早い話がETCが正常にセットされていても電波法云々で使えなくなるみたいなので、先の話なので周知はこの先に予定されてるのか?

果たして該当機器が世の中に何台出回ったのか知る由もなく、利用台数は少ないと思われるがやはり料金所での思わぬ事故発生も容易に想像され、個人的には広く周知を図る事で対応機器ユーザーにも引続き安心して高速道路が利用出来る状態を作ってって欲しいと思うのである!

https://www.team-mho.com/etc-2022-2030-2/


1年前に、こんな文章を入力しておきながら発信しておりませんでしたが、偶然You Tubeで扱ってる人が居てはったので。
こっち方が判り易げ。
https://youtu.be/56J7D4OIZI4
Posted at 2021/04/12 19:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@クマ吉 私も職業上必要だろうって事で全現場で導入され、習得しました。

部屋の家具配置で棚の大きさが決まっていない現状では、切り絵的な手法だと棚サイズの変更や通路幅の確認で手間が掛かるので、やはりCADの方が楽ですね。」
何シテル?   09/04 12:14
フォレてつです。よろしくお願いします。 今さらですがこれからもSF5を愛すべく、又このみんカラを参考に世の中のSF5オーナーがより長く乗り続けてもらえれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUXON ワンオフエキマニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:49:20
2025 女神湖氷上ドライブ お知らせ【みん友さん限定】11/5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 13:02:52
保全ネタ【左リア】レギュレータ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 09:51:59

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
フォレスター SF5ターボに乗ってますが、常々大排気量NAエンジンに乗ってみたいと思って ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ゼロスポーツ ロールバー 前ブレーキ】 夏仕様 エンドレス チビ6改(10mmロータ拡大 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
実車の写真を撮っていなかったので、ネット上から拝借しています。 免許習得して初めての車 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ご近所徘徊用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation