• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくちゃん@広島のブログ一覧

2008年03月20日 イイね!

試乗しました^^・・

試乗しました^^・・こんばんは^^

今日は昼で仕事が終了したので、暇つぶしがてら僕のディーラーの本店へ行くと・・

ナンバー登録されたマイナー8RSの試乗車があるではありませんか!!

もちろん、試乗したのは言うまでもありません(笑)
早速試乗手続きの誓約書にサインをし、お目付け役の美人セールスレディさんと試乗して参りました^^

まだオドメーターは10キロ台だったのですが、REらしく堪能して来ましたよ^^;(もちろんブザーまで鳴らしました^^;)

さて、いくちゃん@広島的印象・・

まずはイイ所。

・エンジンのレスポンスが軽くなっていた事。
・イイ意味で乗り味がマイルドになって乗りやすくなりました。
 (クラッチも軽いし、ホントに気難しい感じがなかったです^^)

・ビルシュタイン&19インチのマッチング。
 (フロントのサスメンバーにウレタン発泡が効いているんでしょう、ハンドルからのジャダー等は一切ありませんし、乗り心地もしなやかで言う事なしです。
それと流石は鍛造ホイール。バネ下の重さは感じませんでした^^)

・標準装着のレカロシート。
・低めになったギア比。(ただ、速さには関係ないですが・・^^;)

そしてこれは?な所。

・思ったほど速く無い事^^;(車重増加が響いているのかな?)

・シートポジションがちょっと高い^^;

・マツダ内製6速MT(前後ストロークが長め、フィーリングがイマイチ・・
前のアイシン製のほうがカッチリ感があってよかったです。)

・ペダルレイアウト(最近のマツダ車のレイアウトは何故かアクセルペダルが奥に入っていてヒール&トゥがしにくいです^^;)

まぁ、思った事はマイナー前に比べると8独特の癖がなくなっており、ある意味
万人向けになったのかな~と感じがしました。

RSだからと言ってもそこまでハードな設定ではなく、走りの質感をアップした方向へセットアップした感じですね^^

サーキットを走る方なら少し物足りないかもしれませんね^^;

僕ならもし買うのであればRSで、マフラー(甲高い音)&エアクリ、プラグコードで充分です^^

ホントにこのRSの脚は絶品ですよ^^


Posted at 2008/03/20 19:23:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | 日記
2008年03月16日 イイね!

今日は・・^^

こんばんは^^

最近サボり癖が付いてしまい、ブログもまちまちですが今後とも宜しくお願いします^^

さて今日は、久々のディーラー巡りでした。

まずはマイナー8を見る為に僕のデミオを購入したディーラーの本店へ。
そこには黒マイカのRSが居りました。

いくちゃん@広島的印象・・(カタログ持っている方はカタログを見ながらどうぞ^^)

RSに関しては、ホントに弄る必要性がないほど完成されていますね。
(但し、リアスポはNG・・^^;)

車高も丁度いいし、19インチも凄みを出していますからね
(ただ、タイヤ代が恐ろしい・・^^;)

内装もインパネがガラッと変わりましたが、個人的にはマイナー前の方がスポーティかな^^
シートもレカロシートでサポート性も良さそうでいい感じです。
ただ、個人的にはあと2cm低ければ言う事ないのですが・・^^;
リクライニングのレバーも何故か運転席だけダイヤル式なのに、助手席はフツーの
レバー式でした。

今回、僕が一番注目していたのがマツダ内製になった6速MT。
フィーリングチェックしたのですが・・
ちょっと想像と思ったより縦のストロークが長めだったので、びっくりしました^^;
それとカチッと感が薄れていたのにも気になりました・・
こればかりは実際に試乗しないとなんとも言えませんが・・

後、朗報なのがマイナー前のオーナーは悔しがると思うのですが、オイルクーラーが2つに増設されていました。
これならハードドライビングも多少は安心でしょう^^
マイナー8は気になる車なので、試乗車が出来次第、乗ってみたいと思います。

続いて今度はいつものDUO店へ。

そこには何と、ポロのGTIカップエディションがあるではありませんか!!
専用エアロ、17インチホイール等付いているのですが、僕が一番心を動かされたのがエンジン音・・
これホントに純正って思うくらい低音でドスが聞いております^^;
久々に感動しました。
(ゴルフGTIよりも迫力あります^^;)
その後、担当さんと世間話をして帰宅しました^^

久しぶりに充実した休日でした^^



Posted at 2008/03/16 20:37:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | 日記
2008年03月10日 イイね!

マイナーチェンジ・・

マイナーチェンジ・・こんばんは^^

久しぶりの更新です^^;

さて、今日はRX-8のマイナーチェンジの発表日でした。
実は前々から情報は仕入れていたのですが、一応自主規制引いておりました^^;

所で今回のマイナーチェンジですが個人的に思ったのは、FD5型が出た時と似ているなぁ~と思いました。

デザインに関しては賛否両論があると思いますが、これは時間が解決してくれるでしょう^^

今回のマイナーチェンジの目玉でもあるRSグレードですが、これはハッキリ言って
お得です。
だってタイプSの20万高でレカロ、ビルシュタイン、19インチ鍛造ホイール(僕のデミオが履いているメーカーです^^)
専用エアロ等・・が付いてくるのですから^^;

後、個人的にはベースグレードもお勧めですね。
ホイールが17インチになり、見た目もいかにも廉価グレードってのが無くなりましたから^^

それと、6速ミッションもファイナル等を変更したり、6ATもDレンジでもパドルシフトをタッチすれば変速してくれますし、中々いいと思います。

エンジンは全車6ポート仕様になり、250馬力が235馬力になりましたがファイナル等を低くしたので加速は250馬力と一緒みたいです^^
(5MT、6ATは215馬力)


この内容なら8も選択肢の1つに昇格しました。
デミオ買う前は8買うつもりでいましたからね^^;
 
最近密会する黒い8乗りの某氏からのプレッシャーもありますので^^;

早く試乗してみたいですね^^
Posted at 2008/03/10 21:13:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | 日記
2008年03月03日 イイね!

SA22C・・

SA22C・・こんばんは^^

ここの所、サボり癖が付いてみんカラお休みしておりました^^;
ここ最近、体がしんどくて中々PCに向かうのが億劫に・・
(歳なのかな・・^^;)

所で昨日はマツダ本社では珍しく休日にも関わらず、ミュージアムがオープンと言う絶好のチャンスだったのですが、人ごみが予想されたので速攻で却下^^;
前々から人づてに聞いていた某SAで行われた初代サバンナRX-7(SA22C)のオフ会にお邪魔しました^^

見ての通りこれだけでもSAがそろうと中々迫力ありますね^^
昔、親父も初期型の白いSE-GTに乗っていたので懐かしかったです。
オーナーの方々のSAに対する愛情がひしひしと伝わってきました。
今見てもSAは古さも感じませんし、まだまだ現役です。
流石にパーツ関係が殆ど廃盤になっており苦労されているみたいでした。
久しぶりに良い物見させて頂きました^^

それでは懐かしのSAのCMをどうぞ!





Posted at 2008/03/03 21:02:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | 日記
2008年01月22日 イイね!

懐かしい^^;・・

懐かしい^^;・・こんばんは^^

レスポンスを見ていたら・・



オートサロンに出展されていたこのFD、フロントに8のフロントをスワップしていますが違和感ないですね^^;

でも、僕が注目したのはリア・・

よく見てください・・

マフラー・・^^

そう、昔のマツダREの乗りの方ならうなずいてしまいますね^^

Posted at 2008/01/22 20:58:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | 日記

プロフィール

「今日はサンフレッチェ広島観戦。ガンバ戦です。」
何シテル?   08/16 17:26
只今ロードバイクに没頭。 貧脚から脱却する為絶賛トレーニング中。 精進あるのみ。 ヒルクライム、ロングライドメインでやっております。 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2021 TCR Advanced SL RimBrake FlameSet ・Ha ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
暫く眠らせていましたが、近々復活。 パーツもバージョンアップしますので、こちらがメイン ...
マツダ フレア マツダ フレア
13年頑張ってくれたAZワゴンが限界迎えたので、新たにサニーイエロ-のフレアXGに。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダCX-60買うつもりがYouTubeで見た2023軽井沢ミーティングで無くなると聞 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation