• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくちゃん@広島のブログ一覧

2006年11月14日 イイね!

RX-8を語る。

RX-8を語る。こんばんは!
今日はRX-8について語りたいと思います。
RX-8・・もし、デミオを買っていなかったら買っていた車。

一応僕は、TypeS、E、スタンダード5MT、ATと乗ってますので、
それぞれのインプレから。

まずは5MTから。
意外かと思いますがこのグレードが8を一番表現しているかも・・
と言うのも、エンジンは癖がないし、MTの感じも6MTより
扱いやすいし。RE初心者にはいいかもしれません。
ノーマルサスもロールとか結構しますが、ロールスピードが遅いので、
不安感はないです。同じくブレーキも。
街中メインならこれで充分です。
 
続いてTypeE。
これは家にあった車で、スポーツサス、18インチ仕様です。
8のATですが、4速の為か、ステップ比がワイドなので少し
緩慢かな・・でも、今は6速になっているので、解消されてるかも?
スポーツサスはノーマルサスと比べるとハードですし、18インチ
のお陰でコーナリングスピードも速いです。


TypeSについては色々と書きたいことがありますので、
次回に。

写真の車はお友達のPEANUTSさんの8です。
いつも快く大事な8を乗せて頂き、感謝してます。
Posted at 2006/11/14 20:05:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | クルマ
2006年11月04日 イイね!

ルーチェロータリーターボ(HC3S)を語る。

今回は、RX-7と同時所有していたルーチェREターボについて
話します。

当時、RX-7を持っていたのですが、中古車屋の親友からOOくん(僕ね)
面白い車が入庫したから見に来ないと言われ、早速親友の勤めてる中古車屋
に向かいました。そこにあったのが、希少もいいとこ、ルーチェREターボ
だったのです。しかも後期モデル!!

結局買ってしまったのですが(爆)

まぁ、RE車2台所有するってのはいくらお金があっても足りませんねぇ(笑)
でも、このルーチェは当時のマツダの最高級車あって、いい車でした。
なんせ、エンジンはFCのエンジンでしたから(前期、180馬力)
3000回転までは眠いエンジンなのですが、それから先はREロケットで、
一気に7000回転まで吹けます。
当時はよくシグナルGPしておりました。おっさん車にぶち抜かれた時の相手の顔が印象的でした。
ただ、足回り、ブレーキはお世辞にもREターボの性能には付いてきませんでした。

もう、この型のルーチェは見かけ無くなったので、たまに見るとはっとします。
Posted at 2006/11/04 21:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | 日記
2006年10月28日 イイね!

サバンナRX-7(FC3S)を語る。

サバンナRX-7(FC3S)を語る。RX-7・・
やっぱりロータリー乗りからは外せないですよね。
SA22,FC3S,FD3Sとありますが、
今回は、僕が乗ってたFC3Sについて書きます。

FC3S・・確か記憶に間違いなければ、1986年
デビューしました。キャッチフレーズは、
ニューアダルトスポーツ。そう、前のモデルSA22から
大きくなり、全車ターボモデルになりました。(輸出仕様はNAあり)
エンジンも12Aから13Bに変わり、性能もワンランクアップ
しました。CM音楽は映画ブレードランナーのテーマ曲だったと
思います。(後にトヨタウインダムにも使われた)

さて、肝心の走りですが、僕のは後期型だったなのであしからず。
さすがに200馬力あるので速いです。それに後期型でトーコン
も若干弱められ、いい意味で癖のない仕上がりだと思います。
でも、最大の武器はコンパクトなボディでしょう。
多少の狭い峠道でも躊躇なく突っ込めますし、REのコンパクトが活きて
来るフロントミッドシップのお陰で、シャープにインに入ります。
ホントにこの車は今見ても色褪せていないと思います。

※ 画像はあくまでイメージ(笑)なのであしからず。
  それと、一番好きなアングルです。
Posted at 2006/10/28 21:43:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | クルマ
2006年10月24日 イイね!

ロータリーエンジンを語る PART 1

ロータリーエンジンを語る PART 1突然ですが、ロータリーエンジン(以下RE)について皆さんは
どう思ってますか?

現在は、マツダ一社でしか製造してませんが、(ロシアのラーダも作ってるかな?)REの故郷は皆さんご存知の通り旧西ドイツ(現在のドイツ)で生まれました。

REの生みの親はフェリックスバンケル博士と言う方で、最初は個人で研究を
してたのですが、個人の資金力には限界があって、NSU(後にアウディに
吸収される)と共同開発となりました。

そして、RE開発成功と言うニュースが流れるやいなや世界中の自動車、機械
メーカーが、NSUに提携を申し込みました。

その後の展開は、テレビ、雑誌、本とかで色々と書いているので省略しますが、
本家のNSUが成し遂げなかった事を、分家のマツダがチャレンジスピリットで、
REの欠点(圧縮漏れ、オイルの異常消費等、)を克服しました。

現在、REはRX-8に積まれ、スポーツカーエンジンのイメージがありますが、
敢えて僕は、REこそ高級車のエンジンに相応しいと思います。
低振動、スムーズな回転・・低速トルクの無さはモーターでカバーしたら
いいのでは。

後、僕が一番好きなRE車を上げときます。

NSU Ro80

これこそ僕の理想の車です。

Posted at 2006/10/24 19:44:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータリーエンジン | 日記

プロフィール

「今日はサンフレッチェ広島観戦。ガンバ戦です。」
何シテル?   08/16 17:26
只今ロードバイクに没頭。 貧脚から脱却する為絶賛トレーニング中。 精進あるのみ。 ヒルクライム、ロングライドメインでやっております。 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2021 TCR Advanced SL RimBrake FlameSet ・Ha ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
暫く眠らせていましたが、近々復活。 パーツもバージョンアップしますので、こちらがメイン ...
マツダ フレア マツダ フレア
13年頑張ってくれたAZワゴンが限界迎えたので、新たにサニーイエロ-のフレアXGに。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダCX-60買うつもりがYouTubeで見た2023軽井沢ミーティングで無くなると聞 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation