• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月21日

糖尿病完治への道、最終ステージへ

インスリン自己注射をやめてDPP-4阻害薬のみになって一ヶ月経過。

本日の血糖値検査の結果によってまたインスリンへ戻るかDPP-4阻害薬を減らす方向へ向かうかの分かれ道でした。

結果は血糖値 94、HbA1c 5.1%といたって正常というか理想的な数値。

この結果を見て医師の指示はインスリンには戻ることはないからもったいないけど保管しておいたインスリン(トレシーバ)を廃棄するようにとの事。

同時にDPP-4阻害薬(ジャヌビア)を50mg錠/日から25mg錠/日に半減、5週間経過観察するとのこと。

うまく行けば近いうちに薬からも脱却できるメドがたちました。

思い起こせば7月に糖尿病の診断が確定しあまりの高血糖値と体重減少(3ヶ月で10kg)の為、従来の治療では最後の砦とされていたインスリン自己注射から治療に入り、先月は脱インスリンに成功、今度は薬からも脱却して完治を目指すという、まさに真逆の展開でしたがこれが今最先端の糖尿病治療であることを後に知ったのですが良い医者に恵まれラッキーであったと痛感しています。

まだまだ気を緩めず完治まで頑張りたいと思います。

さて、話は少しそれますが最近「糖質制限」という言葉を耳にします、糖尿病だから余計気になるのかもしれませんが私なりに感じたことを書きます。

日本糖尿病学界は「糖質制限」に反対の立場をとっていて糖尿病予防、治療のために糖質60%、残り40%をタンパク質、脂質を摂るように指導しています。
欧米では確か糖質(炭水化物)40%、タンパク質、脂質30%ずつだったとおもいますが糖質制限というのはまさに糖質を40%以下にすればカロリー制限しなくても良いというものです。

私はインスリン治療を行うときインスリンの投与量はカーボカウント(炭水化物摂取量)に比例することを知り、またそのように実践して血糖値コントロールを行ってきました。

結果は極めて良好でありまさにカーボカウントという欧米の治療指針が素晴らしいことを実感しました。

いま「糖質制限」を唱えている医師や関係団体が糖尿病学会と対立しながら治療成果を上げていますし出版された本がベストセラーとなって関心を集めているようです。

私はどちらの主張が正しいかは結果が全てだと思いますが今一度患者の身になって積極的な治療指針を出して糖尿病撲滅に向けて頑張っていただきたいと思います。

糖尿病は予備軍も含めると2千万人もいるといわれており治療費も膨大ですから国民みんなの税負担にも大きく関わっている病気です。

変な意地の突っ張りあいみたいな、あるいは日本人は米(糖質)を食べてきたからこそ欧米のように糖尿病患者が多くなかった、最近多くなったのは食の欧米化が原因であって欧米の治療方針は間違っている、糖質制限なんかしたら早死にするなんて非科学的な主張はいかがなものかとも思っています。

まあ、こんな事を考えるのも私が糖尿病になったおかげかと思いますがね。

糖尿病は体の耐糖機能が落ちて血糖値コントロールが出来なくなる病気。
耐糖機能というのは糖質が吸収されて出来るぶどう糖をエネルギーや脂肪に換えて体に蓄積し血液中の血糖値を一定に保つこと。
膵臓のインスリン分泌機能が低下するかインスリンの効き目が落ちる(肥満等)事により発症する。

ですから糖質を制限すればコントロールが容易でありメタボも防げるのは当たり前のことだと思いますがどうなんでしょうか?

そういえば最近カロリーゼロ、糖質ゼロって飲料、食品、多くありませんか?

そこまで頑張らなくてもいいと思いますがバランスの良い食事が糖質60%ってのは偏りすぎではありませんかねぇ、どこぞやの団体からプレッシャーでも受けてるんでしょうか...
ブログ一覧 | 闘病記 | 日記
Posted at 2013/11/21 14:27:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年11月21日 14:55
こんにちは。

おめでとうございます、と申し上げるのはまだ気が早いですかね・・。(笑)
まー、でも良かったですね。

思い起こせば圧迫骨折からの話ですが、何も前触れなく突然ぶっ倒れる、
ということでなかったと考えれば、ある意味、怪我の功名というところなのかもと。
相当痛い思いをされた訳ですし、失礼な発言かもしれませんが・・。

しかし、約6人に1人なんですか・・。他人事ではありませんね。
ただ、やはり重要なエネルギー源でもある訳で、極端に摂取を控えろというのは、
考えてみれば、素人目に見てもおかしな話ではありますよね。

余談ですが、最近の晩酌は専ら糖質ゼロです。(笑)
コメントへの返答
2013年11月21日 15:17
こんにちは。

ありがとうございます、励みになります。
まだ早いですね、どこでまた挫折するかもしれず(笑

そうですよ、圧迫骨折、自覚症状が無いまま体はボロボロで悲鳴あげてた、自宅じゃなくて外出先だったらどうなったんだろうって考えただけで恐ろしい。

それで糖尿病が原因だってわかったのはまさに怪我の功名ですね。

6人に1人、しかも治療費高いし透析に移行するとその費用や障害年金の支払いも多額ですよ。

もともと60%ってのが高すぎなんですよバランスが重要って言いながらもっと米食べろってね。

問題は間食や飲料の糖質が凄いので主食は控えた方が良いって事じゃないかな?

私も最近はオールフリーとミネラルウォーター、お茶のみです。
寂しい限り(泣

間食はタンパク、脂質が多いナッツかじってます。
2013年11月21日 23:00
「完治」が見えてきましたね!

音もたてずヒタヒタと忍び寄る病気、ほんとに怖いです。
痛い思いをした分、よくなってきた喜びも大きいでしょうね。

昔の常識が現在ではまったく通用しないこと、結構多いんですよね。

米の摂りすぎが糖尿病にはよくないことはわかったけど、他の成人病にはどうなんでしょうね。
米がと言うより、米を主食とした場合の副食が欧米のそれより体に優しいんじゃないかと私は今でも思っていますけど...
コメントへの返答
2013年11月21日 23:16
糖尿病に「完治」は有るのか無いのか?と聞かれればよくわからないですがね。

縁が無いと思っていただけに恐怖を感じました、治っても「高血糖の記憶」というのは残るそうでダメージは消えないのだそうです。

常識というか今までの糖尿病治療って病人に鞭打って症状を悪化させ高い薬や治療費をせしめていたようでなんだかなぁと思います。

米だけではなくパンはもっと悪いですね、精製された材料ほど悪い。
玄米や胚芽米はその意味では吸収が遅くていいんだそうです。

食の欧米化は主食の問題というよりファーストフードや飲料など、副食、菓子などの問題だと思いますよ。

私は酒をやめたおかげで夕食にお茶碗一杯だった御飯が2杯になりましたが血糖値は管理できていますからね。

その代わり飲み物、おやつは糖質を控えています。

糖質の採りすぎは中性脂肪を増やして肥満のもとになるので高血圧などの成人病のもとにもなりますね。

たんぱく質は善玉ですからいくら摂っても良い、脂肪は質が問題です、ナッツなどに含まれる植物性の良質な脂肪は大丈夫ですが一般的には悪玉ですね。
2013年11月22日 1:47
ひろさん、こんばんは(^-^)/

94に、5.1%…本当に理想の数値ですね!
そして“薬からの脱却”待ち遠しいですね〜♪

これからも引き続き“コントロール”頑張ってくださいね!
ワタスもひろさんを励みに頑張りますっ
コメントへの返答
2013年11月22日 7:16
黒豆君さん、おはようございます。

この値がずっと安定して継続しているのでほぼ大丈夫でしょう、と油断してます。

インスリンと較べれば薬は安楽ですがやはり長期服用の副作用が心配です。
インスリンをやめた途端に医者が言った言葉「インスリンは発がん性があるのでやめられて良かったですね」には驚きましたし薬も本音はそうらしいですよ。

とにかく食事と運動をうまく組み合わせて薬の負担を減らすように努力しますね。

黒豆君さんも頑張ってください。
2013年11月22日 5:53
ひろさんおはようございます

順調な推移はある意味当然の既決かも、ひろさんがそれだけ努力して来た証です。
米に関しては昔と現在の状況の違いが大きいのでしょうね、粗食の時代は主要作物保護の観点からも米飯に過保護の施策が通ったのでしょうが急激な欧米化には対応出来ず固まりきった保護施策で成り立っている業界団体を抱えては変化出来る訳も無い
結局政治の無能な保身のつけを国民の身体で補っているのでしょうが建前上はその国民が選択した事になっていますからねぇ
引き続きの頑張り応援致します!
コメントへの返答
2013年11月22日 7:34
PSUKEさん、おはようございます。

自分でも驚くほど順調な回復でなんだか怖いです、オチが無ければ良いのですが(笑

米の需要に作用する話題はタブーなんでしょうね、政治家は絶対嫌がります、特に自民党はね。

なにせTPPでも聖域扱いですからね、保護しようとすればするほど脆弱になって行く日本の農業、なんともならんのが実情では?

でも、糖尿病は患者だけでなく国民全体に重くのしかかる厄介な病気。

100万/年・人かかる医療費が2千万人もいたら健康保険収入の殆どがぶっ飛んでしまうほどですからね。
計算すればわかるけど国家予算に匹敵する金額ですよ、いくら税金上げても焼け石に水。

聖域扱いするのもいろいろな意味で限界があるかと思います。

まあ、まずは自分が糖尿病を克服しない事にはえらそうなことはいえませんがね(笑
2013年11月22日 12:39
こんにちは

頑張られた結果ですね。
体が、ほっと一安心しているのではないでしょうか。
ご自身の気持ちは、もう少し先のことでしょうが、本当に良かったですね。

何だか自分のことのように嬉しいです!
コメントへの返答
2013年11月22日 12:55
こんにちは。

あまり頑張ったという実感はないのですが(汗
断酒は頑張ってますよ、もうアルコールは要らないほどにね。

このまま最悪薬はやめられなくてもインスリン注射が無いだけでQOLは格段に違います。

その意味ではほっと一安心です。
この気持を忘れずにこれからも頑張りたいですね。

共感してくださってありがとうございます。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation