• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月27日

ストラップの謎(NCEC ロードスターRS)

ストラップの謎(NCEC ロードスターRS)  ※約3年前のネタの焼き直しです。

僕が免許を取った頃のガソリンスタンドと言えば,お店のスタッフが給油してくれところばかりでしたが,最近はお客さん自らが給油作業を行う「セルフ方式」がほとんどになってきました。

セルフスタンドで燃料フィラーキャップを忘れて帰られる方も多いそうで,最近のクルマには紛失防止のために紐(ストラップ)が付いていますね。

NCロードスターもNC2からフィラーキャップにストラップが付くようになったんですが,このストラップの長さが意味不明なほど中途半端なのです。



また,NC2からフューエルリッドにストラップを引っ掛けるフックが設けられているんですが,ストラップが短いために届かず,給油時はキャップをこのように置かねばなりません。



キャップが邪魔で,給油ガンを挿すのが難しいのが難点でしたが,諸先輩のアイディアを拝借して,ビアンテや2代目アテンザに使われている部品を流用しています。



左がNC2用のフィラーキャップで,右がビアンテ用のフィラーキャップです(品番:GS1D-42-250A)

両者の違いはストラップ部分だけと思われます。



ビアンテ用のストラップの端っこに付いているファスナを,これまた「ここに挿してください」と言わんばかりに設けられている,フューエルリッドのヒンジの根本に開いている穴へ挿入して固定したら,フューエルリッドの「フック」へストラップを引っ掛けれるようになります。



設計変更してまでフューエルリッドにわざわざフックを追加し,ファスナ用の穴まで開いているのに,使い物にならない長さのストラップを採用したのは,甚だ疑問であります(笑)

ブログ一覧 | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
Posted at 2016/08/27 09:54:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0819
どどまいやさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation