• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

怪しい迷惑メール

昨日のお昼ごろに,怪しい迷惑メールが届いたので情報提供しておきます。

ツッコミどころ満載で読む価値もありません。

こんな怪しげなメールは無視するに限ります。


以下,原文ままコピペ・・・。(誤字等もそのまま記載)


題名:こちらのド コ モ 端末をお持ちのお客様へ大切なお知らせとなります。0


内容:こちらのド コ モを所有されておりますお客様宛へ大切なお知らせがございます。


ご契約者様本人がが下記よりご確認の程、宜しくお願い申し上げます。


この度は誠におめでとう御座います。


ぇぇhttp://i3-vo6vhynhy.com/k1gmru/ukveo?=4j78&na/b3e2266c6fa370aa&77896d8c4f4964e8/iqkp8n


こちらは送付専用となりますので、こちらに返答をされても届きません。


必ず上記よりご連絡をお願い申し上げます。0


発信元アドレス:uozg65ur8@i.softbank.jp
Posted at 2016/07/08 06:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーカイブ(書庫) | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年総括(下半期)

2015年総括(上半期)からの続きです。

7月



広島 マツダ旧車クラブの皆さんのご協力で,廿日市警察署殿主催のクラシックカーパレードに参加







後方の渋滞対策で,小休止中のヒトコマ。



マツダファン九州ミーティング2015 in オートポリスに参加









今年はND発売記念の年と言うことで,特別にマツダ株式会社の山本主査さまがドライブするNDの後ろに並ばせていただきましたが,山本主査さまが,うちのNDを見るなり・・・。

買ってるじゃないですか~!


今まで拝見したことのないような,最高の笑顔で握手を求められました(笑)

開発主査からDJデミオの土井主査さま以来2回目ですが,直々に購入のお礼をいただくことなんて,他のメーカーのクルマではそうないと思います。(マツダでもないか・・・)



「うごくキマグレミーティング」にエントリー

毎月第3日曜日の7時から9時まで,宇品のデボルトピアで開催されている「キマグレミーティング」に参加させてもらっていますが,「うごくキマグレミーティング」では,旧広島西飛行場の滑走路の一部を借り切って,「ゆるい感じ」で滑走路を走ってみたり,助手席に同乗走行をしてみましょうと言う企画です。

今回は,走り中心のイベントと言うことで,いつものサバンナではなく,NCでエントリーしました。

実は,ここを走るのは広島ヘリポート見学会 以来,2年ぶり・・・。





僕はNCで「ゆる~い感じ」で参加しました。


※buriburafc君ご提供



実は,NDで参加していた克ちゃんから「NDに乗せてやらんこともない」(脚色あり)と言うオファーがあったので,相当悩んだうえで乗せていただくことにしました。

モザイクかけてますが,満面の笑顔です(笑)

代わりに克ちゃんにはNCのキーを渡して試乗してもらうこととして,軽く流してくる予定でしたが・・・



あまりの楽しさに・・・



途中でスイッチが入ってしまい・・・



NDおもしれぇ~って感じで,なかなか楽しゅうございました(笑)

8月





赤いファミリアXGを衝動買い
(ヤフオクで)

長年探していたファミリアXGがヤフオクに出品され,少しばかり悩んだ末に落札。

何しろ,選ぶほど現存していないなか,僕の希望である「前期型」,「XG」,できればサンライズレッドと言う希望の条件をすべてクリアした個体でした。

XGに標準装備だったはずの電動サンルーフが「レスオプション」で,まさかの「非装着」と言う誤算はありましたが,現車確認もせず,写真のみで購入を決意してしまいました。

9月



茨城県からファミリアXGが陸送されて来ました。



1982年の夏に生まれてすぐに千葉県に旅立って行ったファミリアXGは,その生涯のほとんどを関東地方で過ごしていましたが,この度33年ぶりに広島に戻ってきました。(マツダ本社前にて)



これからは生まれ故郷でゆっくり過ごしてもらいます。



ガレージに収まった1982年式ファミリアXGと,1971年式サバンナGSⅡ

なお,今回のファミリアXG導入に伴い,いままで屋根付ガレージを温めていたNCが追い出されて,自宅カーポート下でカバーを掛けて保管となりました。



翌週には自らの手で名義変更を行い,広島ナンバーになりました。

ナンバーの「80-11」は,父が乗っていた,1983年式ファミリアサルーンXGのナンバー「広島57の80-11」と同じにしました。

余談ですが,さかさまにすると「11-08」となり,僕ん誕生日(11/8)にもなります。



三次試験場50周年マツダファンミーティングの歴代展示車に選出される

当初,今回のイベントはサバンナでエントリーしていました。



マツダディーラーで配布していたパンフレットには,コスモスポーツと共に,赤いファミリアのイラストが描いてあったのですが,実はBDファミリアの参加が1台もなかったらしく,最悪の場合はマツダミュージアムの収蔵車両をもってくることさえ考えていたそうです。

イベント実行委員会のロードスタークラブオブジャパン(RCOJ)代表の水落さんと雑談している時に,ポロッと僕がファミリアを入手したことを話したところ,是非そちらでエントリーしてほしいとのことで,その時まだ実物さえ見ていなかったファミリアXGを急遽出展することになりました。





売れたクルマだけに,皆さんの思い出に残っている確率も高く,展示場所が良かったこともあって,弊ファミリアXGの周りには,人が途切れることがなかったそうです。
(僕は殆どクルマのまわりにいることが出来ませんでしたので・・・)



ファミリアXGのリアトレイには,ネットオークションで入手したカタログや,友人にもらった「Mazda323」エンブレム,中島美樹夫先生のイラストも飾らせていただきましたが,広大なリアウィンドウがちょっとしたショーケースのようになっていました。



後輩のエチュードGi(E-BFMP)も満身創痍の状態ですが,イベントデビュー

詳細はオンエアーの日まで詳細を公表できないことになっているんですが,いつオンエアーになるかを全く教えてくれないので漏らしちゃいますが・・・



実は三次のマツダファンミーティングの翌週に海外メディアの取材を受けました。



各部にカメラを取り付けて,広島市内で動画撮影を行いました。

クルマはまだ何も整備が進んでおらず,完ぺきな状態ではなかったんですが,クルマを手に入れた直後に話が来て,来日日程も決まっていたのでそのまま乗ってもらうことになったのが心残りです。

10月



大分市の大分銀行ドーム西広場で開催される「ロードスタージャンボリー」に参加。



昨年はNDロードスターのプロトタイプのお披露目と言うこともあって,開催20回目にして,初めての参加を果たしましたが,今年も引き続き参加させてもらうことにしました。



今年は,NDロードスターのデビューイヤーと言うことで,先着20台が最前列に並べていただくことになりました。



弊NDは12~3台目くらいだったと思いますが,開会式が始まる頃には20台が集結。

昨年は,台風が九州地方を直撃する直前での開催でしたし,今日も朝方は雨が降ったりしましたが,天気も好転して絶好のイベント日和になりました。



三次自動車試験場50周年記念イベントは,ファミリアXGに出番をったサバンナですが,某自動車メーカーさんが美祢自動車試験場で開催されるシークレットイベントに1週間ほど貸し出しました。



いつもお世話になっているマツダディーラーさんから美祢試験場へ陸送されました。



僕も,デミオXDで美祢試験場へ・・・。



ちなみに,サバンナが戻ってきたタイミングで,ファミリアXGは33年目の車検整備に入りました。

11月



納車6か月目にして,不届きものにナンバープレートを曲げられてしまいました。



警察に届け出て,鑑識による指紋採取もしていますので,ナンバープレートおよび裏面から採取された犯人の指紋は,前科者リスト等と同様に警察にバッチリ登録されましたので念のため。

12月



人の持ち物を傷つけてヘラヘラ笑ってらるような残念な輩(想像)に曲げられたナンバープレート



へし曲げられたナンバープレートは再発行してもらって交換し,折られてしまったたナンバープレートホルダーは新品に交換しました。



かわいい前歯も,綺麗に生えかわりました。



MAZDA FAN FESTA 2015 in OKAYAMA に参加

このイベントがあまりメジャーじゃなかった初回から欠かさず参加していますが,今回は雪の心配もなく,非常に過ごしやすい1日でしたね。

これまで,NBやNC,昨年は納車されたばかりのデミオXDで参加して来ましたが・・・



今年は,相方さまのNDで参加しました。



パレードランでは,隣にヒデ太さんのNC,その隣にえっぽこさん夫妻のNBがグリッドに並びました。





えっぽこさんの奥さまお手製の「ろどすたくん」も一緒にパレード参加です。





ぬいぐるみはNCバージョンですが,今回お留守番だった当ガレージの白いNCの分身です。



今回のパレードは,「ロードスターズ」さんから参加させていただきましたが,関係者やボランティアのスタッフの皆さんには大変お世話さまになりました。

その他の各種イベントにも参加させていただきましたが,マツダファンイベントを存分に堪能した一日でした。


今年仲間入りしたクルマ




2015年式 ロードスター S Leather Package(DBA-ND5RC )



1982年式 ファミリアXG(E-BD1051)


ガレージを去って行ったクルマ



2011年式 デミオ 13-SKYACTIV(DBA-DEJFS)

お休み中・・・



1983年式サバンナRX-7 GTターボ( ’83ル・マン優勝(Cジュニア部門)メモリアルTURBO GT



1975年式 グランドファミリアAP GFⅡ(SN4A)


SA22Cターボは,譲り受けて地元ディーラーで何とか修復を試みましたが,同時多発的に不具合が発生しており,絶不調でとても乗れる状態でなかったため,主治医のオークラオートサービスさんに入庫しました。

徹底的に調査してもらった結果,不具合箇所はほぼ全部修復されていますが,現在は車検切れのまま保管中です。(新車時の広島57ナンバーはキープ)

現在,ナンバーの無い待機車両はグランドファミリアGFⅡのみとなりましたが,当面はファミリアXGとサバンナの方にリソースを集中して行きたいと思います。

さて,今年もあと僅かで終わりますが,こうして仕事ができるのも,趣味のクルマで遊べるのも身体が健康だからこそです。

新年を無事迎えられることに感謝しながら頑張っていこうと思っています。

最後になりましたが,今年お世話になったみなさんに感謝申し上げます。

また,来年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2015/12/31 20:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | アーカイブ(書庫) | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年総括(上半期)

あと数時間で2015年が終わります。

現在の会社に転職して4年目となりましたが,今年もあっという間に過ぎ去ってしまいました。

以下,この1年を上半期と下半期に分けて,ざっと振り返って行きたいと思います。

1月



今年の初詣は,年始の大雪のお蔭で,名神高速や京滋バイパスが通行止めになっていましたが,滋賀県彦根市の多賀大社へお参りして来ました。



毎年,初詣の後に相方さまと新年会を行うのが通例ですが・・・



彦根市内のホテルに一晩泊めていたら,この有様でした(笑)



ノーマル車高なのに,ラッセル車になりそうな勢いです。

純正のリップスポイラーを付けなかったことを,初めて良かったと思えた瞬間でした(笑)



長い人生,これだけの雪の中があるところに来たこともクルマで走行したこともありませんでしたが,ホテルのフロントに除雪用の「スノーブラシ」が常備してあるだけに,彦根市ではそれほど珍しいことではないようです。





2014年は,ロードスター誕生25周年を記念して,25台のロードスターが平和大通りをパレードしましたが,弊NCもその1台に加わらせていただき,マツダ株式会社さまに手配いただいた「25TH ANNIVERSARY」のデカールを貼付けました。



2014年のロードスター関連イベントには,ドアに貼ったデカールはそのまま参加していました。



マツダ広報のN澤さん曰く「25周年記念イヤー」は,2015年2月までと言うことで,弊NCのデカールを剥がしました。



剥がしたデカールは,取り敢えず自室(和室)のガラスにペタリ・・・



1月の下旬に,マツダ株式会社さまから「日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞のお礼のメッセージと共に,特別に書き下ろされたデザインスケッチが添えらたものが届きました。



マツダ株式会社 デザイン本部 チーフデザイナー 柳澤 亮さまのメッセージ



社長でも役員でもなく,主査でもなく,某デザイン本部長でもなくデミオのチーフデザイナーさんからのメッセージと言うのが粋な感じがしますね!

2月


当ガレージにNBロードスターがやって来て約5年半,NCロードスターに乗り換えてから約2年半が経過と言うタイミングでしたが,RCOJ(Roadster Club of Japan)さんに入会申込をしました。



2014年にRCOJ事務局の水落さんと知り合い,入会を勧められたのもありましたが,相方さま共々ロードスターを楽しんでいきたいと言う思いもあったので,今さらながら入会することにしました。

3月

NDロードスターを予約注文・・・



ただし,タカラトミー製ですが(笑)

この時は,チョロQの予約だけでしたが・・・。



この後実施された,Web先行商談予約ページから・・・



新型ロードスターのWeb先行商談予約をしてしまうことになるとは思いませんでした(笑)

4月

3月に新型ロードスターのWeb先行商談予約をしたので,4月5日に商談を行いました。



担当セール氏しからは,2012年にNC,半年前の2014年11月にデミオXDを購入しており,今回は3台目の購入と言うことで,厳しい条件のなか精一杯下取りと値引きを頑張っていただけたので,気持ちよくサイン&捺印となりました。

5月

広島フラワーフェスティバルの「ロードスター26周年パレード 」に参加。

当初はロードスター26周年と言うことで,26台でのパレード案もありましたが,30周年に向けて行くと言う意味も込めて30台で平和大通りをパレードすることで会合を重ね,準備を進めて来ました。

結果的には,ギリギリになって30台+1台でパレードすることになったのですが・・・。



プラス1台は,正式発売前の新型ロードスター(DBA-ND5RC)でした。



※画像は倉掛ロードスタークラブTさんご提供



※画像は,ロードスターファンクラブ公式カメラマンのWさんご提供



5月18日に宇品工場をラインオフした(ことになっている),相方さまの新型ロードスターが,めでたく納車となりました。



思えば,マツダ株式会社さまの徹底した「焦らし作戦」によって,焦らしに焦らされましたが(笑)ようやく この日を迎えることが出来ました。



NCとNDの紅白コンビになりました。

6月



NDが,納車2週間で追突されました。

夕刻に相方さまを広島市内に送る途中,渋滞で停車していた時に,後部にガツンと衝撃を受けました。



シルバーのライトバン(アイチ自動車のボロボックス)が張り付いてました。

こちらが,物凄い勢い(相方さま談)で怒鳴り散らしたので,相手の若者がつい口を滑らせてしまったようですが,(恐らく)渋滞中に電話してたかスマホをイジってて,こともあろうにアクセルとブレーキを踏み間違えたようです。

クリープ現象で激突したくらいなら,ゴンッって程度の衝撃だと思いますが,明らかにガツンと突き上げるような衝撃を受けました。

こちらは,ニュートラルでフットブレーキを踏んで停車中でしたが,後ろから衝撃受けた瞬間,反射的にフットブレーキをさらに踏み込んだのを覚えています。

恐らく僕がボケーっとしてたら,更に前のクルマに衝突していたのではないかと思います。

長い間待たされてようやく納車になったのに,こちら側に一切の非は無く,馬鹿者のいい加減な運転のせいでキズモノにされてしまったので,心情的には新車に取り替えて欲しいくらいの事故でした。



ボディ側も損傷を受け,本来ならリアフェンダーを切開してフレーム修正を行うところでしたが,新車のボディをそこまで熱を加えて修正したくなかったので,リアバンパー交換と一部板金で泣き寝入りしました。



キズモノになったままのNDで,OASIS Roadster Meeting 2015 に参加しました。



主催者発表では,43台のNDが集まったとのことでした。



実はNDの予約購入者には,納車時に山本主査と中山チーフデザイナー,そしてロードスター開発陣の「志メンバー」302名の中からおひとりが連名で直筆メッセージを書いたカードをいただいたんですが,そのカードを書いてくださったデザイナーさんが,会場に来られていたのです。

ちなみに,お一人あたり10枚書いたそうですが,山本主査と中山チーフデザイナーさんは全部直筆でメッセージを書かれたそうです。



相方さまのNDの前で記念写真もいただきました。(記念写真を撮っている写真ですが)

※2015年総括(下半期)に続きます。
Posted at 2015/12/31 16:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アーカイブ(書庫) | 日記
2015年07月29日 イイね!

実録!ヤフオク次点繰り上げ詐欺

ヤフーオークションを利用されている方も多いと思います。

僕も18年くらい利用していますが,先般ちょっと気になる商品が出品されていたんで入札に参加していました。

実は,本命の商品でもなかったし,このくらいで落札できたら欲しいなと思う金額で入札していましたが,残念ながら落札には至りませんでした。

先にも書いたように,絶対欲しい!と思っていた商品ではなかったので,別に良かったんですが,オークションが終了した翌日に下記のようなメールが届きました。

=======================================================

お世話になっております。

今回、「○○○○○○」の出品をしました○○○○*****(出品者のヤフーID)と申します。
先日はご参加ありがとうございました。

先ほど落札者様よりご連絡をいただき、
身内に不幸があり辞退させてくれないかとのことでした。

ご本人様にも不測の事態であったことでしょうし
今回は減点評価がつかぬよう繰上げ処理をせず
通常通り終了させました。

こちらの時間の都合もあり再出品はいたしませんので
お探しでしたらと思いご連絡を差し上げました。

ご縁のある方にお譲りできればと思っておりますので
ご検討よろしくお願いいたします。


=======================================================

出品名と相手のヤフーIDは伏字にしていますが,まず初めてメールする相手に対して,ヤフーIDのみで,名前を名乗っていないところに違和感を感じました。

一度疑念が生ずると,後の文章が全部怪しく思えてくるので,ネットで「ヤフオク 次点繰上げ詐欺」と検索すると,似たような事案がたくさんあることが判明!

元々の出品者の別のオークションのQ&Aから「次点落札の連絡が来ていますが,ご本人様で間違いないでしょうか?」と照会したところ・・・。

「ご質問ありがとうございます。ご落札者様とお取引は進んでおり、商品の発送まで行っておりますので何かの手違いかと思われます。」との回答を得ました。

「身内に不幸があり辞退させてくれないかとのことでした」なんて,もっともらしい理由でしたが,ここがまさにこの詐欺のポイントで,ヤフオクのシステム上で次点繰り上げしなかった理由を正当化しています。

しかも,オークションの取引システムを使用していない取引の場合,もしもの時の補償対象にならないので注意が必要です。

ここで,「次点繰上げ詐欺」であることが(ほぼ)確定しましたので,相手の個人情報や振り込み口座まで聞き出してやろうかと思いましたが,正直言ってそこまで付き合うほど暇ではないので,県警の「サイバー犯罪対策課」に情報提供しておきました。

※Q&Aで別件の質問をしたオークションは,出品者さまにお願いして削除してもらいました。

今回は未遂に終わりましたが,オークションを利用される皆さんはご注意を!
Posted at 2015/07/29 07:35:46 | コメント(19) | トラックバック(2) | アーカイブ(書庫) | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年総括(下半期)

2014年総括(上半期)からの続きです。

6月



SA「i-stop病」再発でJAFにレッカーされる

7月



SA再び入院




ティーポ・オーバーヒートミーティング2014の「ロードスター 25thアニバーサリー・ラン」に参加








「DEMIO ALL COLORS」に参加。


8月



新型デミオ(プロトタイプ)先行展示





ロードスター25周年記念グッズ各種発売

9月



SA退院



デミオXD予約

10月



第20回 ロードスタージャンボリー2014



NDお披露目



SA再々入院



SAと入れ替えでサバンナが退院しました。



第27回マツダ旧車ピクニック

11月





「LONG LIVE THE ROADSTER FAN」に参加



デミオXD納車






マツダファンフェスタに,初代から新型までの歴代デミオ乗りの集まり「DEMIO ALL GENELATIONS」として参加してきました。



パレードランでのヒトコマ


今年仲間入りした2台



1983年式サバンナRX-7 GTターボ( ’83ル・マン優勝(Cジュニア部門)メモリアルTURBO GT)



2014年式デミオXD Touring(LDA-DJ5FS)

一方で,ガレージを去って行ったクルマたち



1974年カペラAP GSⅡ(CB12S)は北海道の愛好家の方に・・・。



1964年式R360クーペ(KRBB)はオーストラリアのマツダ車愛好家の方にお譲りしました。



1969年式コスモスポーツ(L10B)は,エンジンを掛かる状態にした後,ずっと岡山某所にて屋内保管していましたが,来年オープン予定のドイツのミュージアムに収蔵されることになりました。

それぞれのクルマは,レストアして修復する予定で譲り受けていますが,いつまでも自分のところで眠らせているのはクルマにとっても良くないと言うことで,熟慮して悩んだ末に手放すことにしました。

既に3台とも修復が始まっており,オリジナルを維持して動態保存して下さる方ばかりですので,安心してバトンをお渡しすることが出来ました。

これで,ナンバーの無い待機車両はグランドファミリアGFⅡのみとなりましたが,当面はサバンナとSAの方にリソースを集中して行きたいと思います。

さて,今年も0あと僅かで終わりますが,こうして仕事ができるのも,趣味のクルマで遊べるのも身体が健康だからこそです。

新年を無事迎えられることに感謝しながら頑張っていこうと思っています。

最後になりましたが,今年お世話になったみなさんに感謝申し上げます。

また,来年もよろしくお願い申し上げます。

Posted at 2014/12/31 22:31:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | アーカイブ(書庫) | 日記

プロフィール

「2025年8月度 MAZDA Morning開催について http://cvw.jp/b/236785/48596478/
何シテル?   08/13 00:02
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation