• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

赤いファミリア・・・

赤いファミリア・・・いつもお世話になっているタイヤショップさんに止めてあった赤いファミリア・・・。

「赤いファミリア」と言っても,5代目ファミリア(BD系)ではなく,6代目ファミリア(BF系)・・・

しかも屋根が開く「カブリオレ」(BF5S )です。

クルマを見ていると,Koji(仮名)さん,このファミリア要りませんか?っと聞かれましたが・・・

さすがの僕もいらん(-_-)と即答してしまいました。(笑)

このクルマの希少性は理解できるものの,ボンネットに取り付けられたエアスクープをはじめ,色々手を加えられているのと,「色替え赤」であることが(個人的に)最大の減点ポイントなのです。



BF系ファミリアのデビューから1年後の1986年に追加されたカブリオレですが,E5型ターボ+5速MTの1グレードのみで,ボディカラーは当時まだ珍しかったパールホワイトの専用色でした。

このカブリオレを見た瞬間,アチャーって思ってしまったは偽らざるところです。


BF系ファミリアなら,いま静岡方面で売りに出てるBFMR(ファミリアGT-X)がイイですね。(何が?)

純正スチールホイールが付いたBFMRなんて,現役時代を含めて初めて見ましたよ(笑)

BFMRは,僕が免許を取った時に,購入の候補に挙げていた一台でしたが,1991年当時6年落ちで店頭価格が70万円程度だったと思います。



本当はBG8Zが欲しかったんですが,価格が倍の155万円くらいで,とても手が出ませんでした。



結局,地元オートザムディーラーに下取りで入った,2年半落ちの1989年式ファミリアインタープレイ3ドアハッチバックDOHC(BG5S)を72万円で見つけ,僕の初代愛車になりました。(写真右)

隣は父親のファミリアインタープレイ4ドアセダン(BG5P)ですが,スチールグレーマイカで同色です。
Posted at 2015/08/21 06:08:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

マツダ 越(KOERU)

マツダ 越(KOERU)フランクフルトショーで初公開されるという,マツダの新しいデザインコンセプト「越(KOERU)」

「魂動」デザインをベースとし、野生動物のような力強さに加えて、研ぎ澄まされた品格の表現に注力したのがポイントだそうです。


「CX-3」,「CX-5」の上のカテゴリーに位置するモデルか?なんてことがあるメディアの記事に書かれてましたが,このクルマを見て頭に浮かんだのは最近2回ほど見かけた怪しい試作車らしきもの。

全長はCX-5と同じか少し長いくらい?,全高は低い感じで,ホイールは19インチあたりか・・・。



でも,グリーンのシートに包まれたシルエットは,KOERUよりもっと角ばっていたと思います。
(画像は試作車運搬のイメージ)



さて,画像は昨年の12月に撮影した,とっても怪しい柄で偽装されたアクセラセダン。



よく見ると,フェンダーのクリアランスがでかいし,大径タイヤを履き,フロントフェンダーも,微妙にオーバーフェンダー化されていました。



タイヤはRV車用のYOKOHAMA GEOLANDAR G91を履いており,サイズは225/65R17 100H,製造週は2013年12週目と読み取れました。

目撃した当時はCX-3のメカニカルプロトかと思ってましたが,CX-3はデミオベースなので変だなぁと思ってたところでしたが,これはアクセラベースで何か出ると言う前触れなのか?(アクセラクロスオーバー?)

当ガレージで購入するカテゴリーのクルマではありませんが,売れ行き好調なCX-3とCX-5に続き,近い将来?にクロスオーバーSUVがデビューするのでしょうね。

Posted at 2015/08/09 09:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2015年06月27日 イイね!

絶滅危惧種なDW

絶滅危惧種なDW少し前に,マツダの地元の町で見かけたスパークルグリーンのDW・・・



リアゲートにプッシュボタンがないので,1年くらいしか販売されていない初期型ですが,これはデミオではなく,さらにレアなフォードブランドのフェスティバミニワゴンです。

ヘッドレストが穴あきタイプなので1300ccモデルと思いますが,ミッションは「走りの5速」(笑) でした。

初代デミオは爆発的に売れ,当時の広島の街中にウジャウジャしましたが,いまではごくたまに後期型を見かけるくらいで,特に前期型はめっきり見かけることがなくなりました。

それもそのはず,初代デミオは1996年8月発売なので,あと1年もすれば20周年です。

当ガレージも歴代のデミオを愛用してきましたが,ぜひ来年は初代から現行デミオまで集めてみたいですね。



1999年式デミオGL-X(5MT)



2005年式デミオSPORT(5MT)



2011年式デミオ13-SKYACTIV(CVT)※相方号



2014年式デミオXD Touring(6MT)
Posted at 2015/06/27 11:50:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2015年06月27日 イイね!

ようやく届きました・・・

ようやく届きました・・・6月の初めごろに注文していた部品があったんですが,これと組み合わせる部品が欠品中で,ご披露が遅れました。

詳しい人なら,部品番号のタグを見ただけである程度内容は判ると思いますけどね。



欠品していた部品です。



ようやく役者がそろいました。(現行車の部品なのに・・・)

手配していたのは,NDロードスターのシフトノブでした。

マツダ車の部品番号は,昔から頭の4ケタが車種,真ん中の2ケタがセクション番号になっているんですが,部品が改良されると最後の3ケタの後ろにアルファベットが付きます。

最初の4ケタは,昔は数字だけでしたが,30数年前からアルファベットが入っています。

 A:キャロル
 B:ファミリア,アクセラ
 D:デミオ,ベリーサ
 F:RX-7(RX-8も)
 G:カペラ,アテンザ
 H:ルーチェ,センティア
 N:ロードスター


※間違ってたらすみません。

NDのシフトノブの部品番号は「N244-46-030B」ですが,最初の「N」でロードスターの部品ということが判りますし,真ん中の「46」はチェンジコントロール系の番号です。

最後のアルファベット「B」がついているので,すでに2回変更がかかっているようですね。



余談ですが,以前乗っていたNBの運転席側ウィンドゥレギュレーターは「NC11-58-590G」でしたが,一つの部品が改良を重ねられているが判りますね。

閑話休題




早速,ネタ作りのために取り付けてみます。



左がND,右がデミオXDのシフトノブです。



(やっぱり)シフトブーツとの間に隙間が出来ました(笑)



RX-8のシフトノブ(F197-46-030)を付けた時も隙間が出来てたので,ある程度は予想していましたが・・・。



シフトパターンを嵌めれば完成ですが,隙間の対策を考えないと不細工なので,元に戻しました。



現在RX-8のシフトノブをつけているNCの方に取り付けてみようと思います。
Posted at 2015/06/27 09:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2015年04月19日 イイね!

やっぱりこれが無くては始まらない?

やっぱりこれが無くては始まらない?先般,「何かが足らない里帰り・・・ 」と言う記事を書きましたが・・・。



本社ビルの改装のため,マツダのブランドシンボル「フライング・M」(カモメマーク)と,「mazDa」ロゴが無くなっていたのですが・・・。



本日,本社前を通りがかったらレッカーが入って工事していました。



これで元通りと思ったら,何かが違います・・・。



2013年11月の画像


そう,以前の「mazDa」ロゴは青かったんですが,今回は素材色?のままですね。

これがコストダウンを狙ったものか,ブランド戦略上のそうしたのかは判りません。



これで「マツダ本社」に来た雰囲気が出ましたね。

Posted at 2015/04/20 02:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | 日記

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation