• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

Peace&Roadster

Peace&Roadsterタイトルは,今年の「ひろしまフラワーフェスティバル」で,広島のロードスターオーナーズクラブ­とマツダ社員さん有志一同によるパレードを行った時の,パレードタイトルです。



【Peace&Roadster】2016広島フラワーフェスティバル(1)

「屋根のないロードスターは平和な所しか走れません」

最初から40秒頃までのアナウンスの内容が,参加した皆さんの我々の考えです。

ロードスターに乗れて楽しめる平和を噛みしめつつ,平和の尊さを世界に向けて発信しました。



【Peace&Roadster】2016広島フラワーフェスティバル(2)





大雨の中,屋根を開けて走った最後尾のND2台が写ってます。。



えっぽこ夫妻も覚悟のオープンです。

屋根を開けて走れるのも平和だからこそです。



さすがに大雨に耐えかねて閉めましたが・・・。



パレードの先頭を走った,累計生産100万台達成記念車と共に・・・。


※このナンバーは,既に抹消されています。

これからもロードスターが安心して楽しめる世の中でありますように!
Posted at 2016/08/07 00:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島関連の話題 | クルマ
2016年08月06日 イイね!

71年目の「ヒロシマ」

人類史上初めて核兵器の惨禍を経験したヒロシマ

71年前の広島朝も,今日と同じような快晴だったそうです。

いつもと同じ平穏な朝を,アメリカ軍のB29爆撃機が投下した,たった一発の原子爆弾が一瞬にして広島市内を焼きつくし,その熱線と爆風は多くの人の命を奪い,広島の街は焦土と化しました。

原爆投下後1年以内に死亡された方は14万人とも言われていますが,辛うじて生き延びた人々も,放射線の障害に苦しみ,就職や結婚の差別に遭い,心身に負った深い傷は今なお消えることがありません。

今年5月,アメリカのオバマ大統領が,現職大統領として初めて広島を訪問されました。

原爆慰霊碑前で行われたスピーチも,当初の予定を大幅にオーバーする,17分にも渡る「演説」となる素晴らしいものでした。

「私自身の国と同様、核を保有する国々は,恐怖の論理から逃れ,核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない。」

.・・・と訴えられたのが印象的でした。

また,これに先立ち,G7の外相が初めて広島に集い,世界の為政者に広島・長崎訪問を呼び掛け,包括的核実験禁止条約の早期発効や核不拡散条約に基づく核軍縮交渉義務を果たすことを求める宣言を発表しました。

核兵器廃絶が叫ばれる中,北朝鮮や中国等の国は更に核兵器の開発や核実験をを続け,核兵器の脅威は拡大し続けています。


画像はイメージです。(昨年9月にJames Mayさんが来られた時に撮影)

昨日の広島市内には外国人の姿も見られ,今日の平和記念式典では,安倍総理大臣や海外から91か国の代表が参列されたと聞きます。

核兵器廃絶に向け,いままさに「連帯」して動くべきではないでしょうか?

No more Hiroshimas 「ノーモア・ヒロシマ」

※「No more Hiroshimas」は,「原爆投下による広島の悲劇を二度と繰り返すな」の意味です。
Posted at 2016/08/06 10:22:09 | コメント(1) | トラックバック(1) | 広島関連の話題 | 日記
2016年07月25日 イイね!

変わりゆくJR向洋駅周辺

変わりゆくJR向洋駅周辺今日は月イチの通院日だったんですが,検査と診察を終えたところでお昼を過ぎていました。

ちょうどマツダ社員さまの昼食ラッシュも過ぎた頃だったので,病院からほど近いJR向洋駅方面に行ってみました。



うわっ,お目当ての一つだった飲食店が取り壊されとる・・・。



JR向洋(むかいなだ)駅はマツダ本社の最寄り駅なんですが,道路から入り組んだ場所にあるうえに,接続する道路が実質1本しかなく,しかも普通車同士がやっと離合できる程度の幅しかない為,JR向洋駅や駅周辺に用がある人以外は立ち入らない場所なんです。

しかも,最近は殆どJRを利用することがないため,完全に気付きませんでした。



この一帯は,山陽本線の高架化に伴う工事で区画整理が進んでいるようで,古い建物が次々と取り壊されていました。



ルーチェファンなら堪らない?スタンド「レガート」の看板もいつまで残るのか?

画像はありませんが,「カペラ」や「コスモ」「ロードスター」って名前の店もあったハズ・・・。



マツダ広報の方おススメで5年前に初めておじゃましたお好み焼き屋さんは,何とか残っていました。

聞けば,ここも来年8月までだそうで,寂しくなりますね。

余談ですが,向洋駅の住所は「安芸郡府中町青崎南」であり,駅名の「向洋」の由来となった広島市南区の向洋地区は,南に1kmほど離れています。

開業前は「安芸府中」駅となる予定だったそうですが,実際に駅の開設に動いたのは私たちだと向洋地区の人が主張したことからこの駅名となったそうです。
Posted at 2016/07/25 23:48:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広島関連の話題 | 日記
2016年07月17日 イイね!

思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展

思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)の平成28年度夏季企画展,「思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展」に行って来ました。



炎天下でオープン走行は出来ませんが,「ライトウェイトスポーツカー展」ですので,マツダのライトウェイトスポーツカーであるロードスターで行って来ました。

さて,ネットで「ライトウェイトスポーツカー」の定義を調べてみると・・・

「ライトウェイトスポーツ(Light Weight Sport)とは、自動車のカテゴリの1つで、比較的軽量かつ小型のスポーツカーの総称であるが、明確な定義は存在しない。」


・・・なんて書いてありました。

明確な定義が存在しないと言うものを敢えてテーマにするとは恐れ入ります(笑)



エントランスの正面に置かれているのは,1937年式MG ミジェットタイプTA(トヨタ博物館所蔵)


イギリスのMG社は世界に先駆けてライトウェイトスポーツカーの源流となった,小型スポーツカーを製造を手掛けたメーカーです。



オースチン ヒーレー スプライト(通称カニ目)

英国では”The Flog Eyes”,米国では”Bug Eye”,日本では”カニ目”というニックネームで多くのひとから愛された。パワートレーンやサスペンションは基本的にモーリス・マイナーからの流用で、非力なエンジンながら軽量ボディによる、軽快なハンドリングや性能は当時クラス最高を誇った。



ロータス エラン



ケーターハム セブン



ロータス エリーゼ



有料展示コーナーに入ると,NDの実物大スケルトン図が





トヨタ パブリカスポーツ(トヨタ博物館所蔵)

通称「ヨタハチ」こと「トヨタ スポーツ800」の原型になったと言われるこのクルマですが,1962年に製作されたプロトタイプを当時製作に関わった方々が中心となって50年ぶりに復元したものです。

ここで見れるとは思いませんでした。



ホンダ S800(通称エスハチ)



トヨタ スポーツ800(トヨタ博物館所蔵)



トヨタ スプリンタートレノ(トヨタ博物館所蔵)



トヨタ博物館は前期型の所蔵車が多いですが,こちらはAE86の後期型です。



しかも,レアなトルコン(AT)車でした



トミーカイラ・ZZ(3代目)

トミーカイラ・ZZ京都府の自動車メーカーであるトミーカイラから販売されたクルマですが,この3代目は京都大学発のベンチャー企業「GLM」により電気自動車化されたものです。



トミーカイラ・ZZの向こうに写っているのが,マツダ株式会社のユーノス ロードスターですが・・・。



何じゃこのテキトーな扱いは?


ガラスも汚れたままで,車名の化粧プレートなどもなく,樹脂製のプレートホルダー剥き出し。

幌は閉めっぱなしだし,リアのスクリーンも変色している状態。

同行の相方さまも「何これ?」と言ってましたが,これが一般人の正直な感想でしょう。

クルマはNA8Cシリーズ2の最終型ですが,車内を覗くとマツダスピードのセミバケが入っていたり,どこかで走らせていた適当なクルマを貸し出しただけのようです。

折角お客さまに見てもらうのだから,もう少しマシなクルマはなかったんでしょうかね?





ちなみに,本田技研工業さまからは,ビートのカットモデルが提供されていました。



会期は, 平成28年7月15日(金)~平成28年9月4日(日)です。

※会期中の休館日は7月19日(火)、7月20日(水)、8月29日(月)

Posted at 2016/07/18 13:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島関連の話題 | クルマ
2016年07月15日 イイね!

思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展 開催

思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展 開催本日から,ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)の平成28年度夏季企画展として,「思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展」が開催されています。

http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/VEHICLE_HP/Contents/02_tennji_annai/0201_kikaku/lightweight.html


場所: 2階特別展示室・1階エントランスホール ほか
時間: 9:00~17:00 (展示室への入場は16:30まで)

【会期】
平成28年7月15日(金)~平成28年9月4日(日)

会期中の休館日
7月19日(火)、7月20日(水)、8月29日(月)

【観覧料】
大人510円 小人・シニア(65歳以上)250円

※中学生以下は無料です。

★小人:高校生および15歳以上で18歳に達する日以後の最初の3月31日までの人。
☆シニア:観覧券購入の際に年齢確認をさせていただきます。年齢を確認できる公的証明書(運転免許証、保険証など)をご提示ください。

※アストラムライン利用者割引あります。長楽寺駅構内の利用証明書をお持ち下さい。
また、広島市安佐動物公園とのなかよし割引もあります。

※7月2日~9月25日は、木下大サーカス観覧者の割引があります。
木下大サーカス入場券半券をお持ちください。


ちなみに,8月28日(日)には,マツダ株式会社の中山主査によるトークショー

「ロードスターNDのデザイン開発」が開催されます。

◆開催概要

対象: どなたでも参加可能 ただし内容は大人(16歳以上)向けです。
受付時間: 入場は 13:00 から
時間: 13:30~15:00 (約90分)
参加費: 無料
申込: 不要 ※会場に座席を準備。当日先着順にご着席いただけます。
<講師> 中山 雅 氏

マツダの新型ロードスターのデザイナーによるトークショーです。
ロードスターの実車も展示します。
参加者全員にオリジナルグッズをプレゼント!
トークショーも開催予定です。

Posted at 2016/07/15 21:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島関連の話題 | クルマ

プロフィール

「2025年8月度 MAZDA Morning開催について http://cvw.jp/b/236785/48596478/
何シテル?   08/13 00:02
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation