
早いもので納車から4年目を迎えたデミオXD
いつもお世話になっているマツダディーラーさんで,12ヶ月点検を依頼するついでに色々作業を依頼しました。
まず一つは,4年目を迎えて弱ってきたような気がするバッテリーの交換。
毎日乗っている分には問題は無いのですが,連休などで数日置いておくと,僅かながらセルの回りが遅くなる兆候があります。
気にしなければ気付かない程度の軽微な変化ですが,出先でトラブると何かとメンドーなことになるので,予防保全的に交換します。
純正品だと確か4万円近い出費になりますし,社外品もカーショップで買うと高いですが,そこは通販だと高性能品が2万円を切る価格で購入出来ます。
他にもっと安く買える商品もありますが,当ガレージの他のクルマでも使っていて,信頼している
パナソニックのcaosをチョイスしました。
デミオのバッテリーは,重量が19.0kgもあってとても重いので,事前サービスフロント氏に了解を得たうえで,バッテリーをマツダディーラーさんへ直送するように手配し,12ヶ月点検の時に交換してもらいました。
交換工賃は掛かりましたが,自分がこんなクソ重たいバッテリーを無理な体勢で積み替える自信はないし,i-stopの学習などの作業もやってもらえますので,すべてお任せいたしました。
もう一つは,先日別店舗で開催されていたAutoExeフェアで被弾した商品
DYデミオSPORTの時にも取り付けていた,
AutoExeさんのスポーツダンパーを購入しました。
実は以前,いつもお世話になっているタイヤショップさんで相談したところ,取り付けはしてあげるから,商品は通販で安く買って来たら?なんて,まるで商売気のないオファーをいただいていたんですが,折角フェアだし実店舗で購入しようと思い,急遽購入を決めました。
取付の方はタイヤショップさんに依頼しようと思っていたのですが,売り上げもいつもの店舗で上げてくれると言うし,工賃もフェアの特典で1割引きと言うことだったし,何よりも冬タイヤの交換時期を迎えるのでタイヤショップさんに頼みにくいので,取り付けも12ヶ月点検と一緒にお願いすることにしました。
スプリングは今まで使っていた
ローダウンサス(アイバッハ製)をそのまま使用しました。
車高の高さに我慢できず,納車から半年も経たずにスプリングのみ交換しました。
発売直後でまだ足回りの選択肢も少なく,そのうちビルシュタインのショックでも出たらイイなと思い,純正ショックのままスプリングのみ交換したのですが,いつまで経っても発売されず・・・
CX-3用のビルシュタイン車高調が発売されたので期待していたんですが,そのままズルズルと使い続けていました。
当初はそこそこマッチングも良いと思っていたんですが,2万キロを超えた頃から純正ショックが僅かにヘタリはじめたせいか?ショックアブソーバーの減衰力に対してスプリングが勝つようになってしまい,年々違和感が増してきていました。
気になり始めて約2年我慢していたんですが,今回スポーツダンパーに交換したお陰で減衰特性が変わり,スプリングとのバランスが取れたので違和感もなくなりました。
細かな不満がなくはないですが,純正ショックの時よりはかなりイイ感じです。
Posted at 2018/11/27 01:03:34 | |
トラックバック(0) |
LDA-DJ5FS デミオ XD Touring | クルマ