• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

魔の?107,000km台が近づく(DJ5FS デミオXD Touring)

魔の?107,000km台が近づく(DJ5FS デミオXD Touring)キリ番でも何でもない距離ですが・・・。

当ガレージにて、在籍中にオドメーターが10万キロを超えた車両は、初代愛車のファミリアHBインタープレイ(BG5S)とミラTR(L700S)、あとDYデミオSPORT(DY5W)、そして今乗っているデミオXD(DJ5FS)が4台目です。

8万キロ目前で購入したDYデミオSPORTは12万キロ超でデミオXDに乗り替えましたが、ファミリアとL700ミラは107,000km台で手放しています。

色々理由はあるんですが、今回のデミオXDも新品Assy交換で10万円超の高額修理が予想されるスピードメーター故障や、デミオあるあるのウォッシャータンクからのお漏らしや、今後長く乗るならぼちぼちAutoExeさんのスポーツダンパーも交換したいし・・・

色々物入りなのもあってモヤっています。

どうも当ガレージにとって、この「107,000km台」ってのは、鬼門のようですね・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/blog/29142336/
Posted at 2024/10/10 08:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LDA-DJ5FS デミオ XD Touring | 日記
2020年11月23日 イイね!

愛車と出会って6年!(DJ5FS デミオXD Touring)

愛車と出会って6年!(DJ5FS デミオXD Touring)あら?昨日だったのか(笑)

11月22日で、丸6年になりました。

毎日通勤で活躍してもらってますが、飽きの来ないいいクルマです。

>>愛車プロフィールはこちら
2018年11月24日 イイね!

法定12ヶ月点検と・・・(DJ5FS デミオXD Touring)

法定12ヶ月点検と・・・(DJ5FS デミオXD Touring)早いもので納車から4年目を迎えたデミオXD

いつもお世話になっているマツダディーラーさんで,12ヶ月点検を依頼するついでに色々作業を依頼しました。

まず一つは,4年目を迎えて弱ってきたような気がするバッテリーの交換。

毎日乗っている分には問題は無いのですが,連休などで数日置いておくと,僅かながらセルの回りが遅くなる兆候があります。

気にしなければ気付かない程度の軽微な変化ですが,出先でトラブると何かとメンドーなことになるので,予防保全的に交換します。

純正品だと確か4万円近い出費になりますし,社外品もカーショップで買うと高いですが,そこは通販だと高性能品が2万円を切る価格で購入出来ます。



他にもっと安く買える商品もありますが,当ガレージの他のクルマでも使っていて,信頼しているパナソニックのcaosをチョイスしました。

デミオのバッテリーは,重量が19.0kgもあってとても重いので,事前サービスフロント氏に了解を得たうえで,バッテリーをマツダディーラーさんへ直送するように手配し,12ヶ月点検の時に交換してもらいました。

交換工賃は掛かりましたが,自分がこんなクソ重たいバッテリーを無理な体勢で積み替える自信はないし,i-stopの学習などの作業もやってもらえますので,すべてお任せいたしました。



もう一つは,先日別店舗で開催されていたAutoExeフェアで被弾した商品



DYデミオSPORTの時にも取り付けていたAutoExeさんのスポーツダンパーを購入しました。

実は以前,いつもお世話になっているタイヤショップさんで相談したところ,取り付けはしてあげるから,商品は通販で安く買って来たら?なんて,まるで商売気のないオファーをいただいていたんですが,折角フェアだし実店舗で購入しようと思い,急遽購入を決めました。

取付の方はタイヤショップさんに依頼しようと思っていたのですが,売り上げもいつもの店舗で上げてくれると言うし,工賃もフェアの特典で1割引きと言うことだったし,何よりも冬タイヤの交換時期を迎えるのでタイヤショップさんに頼みにくいので,取り付けも12ヶ月点検と一緒にお願いすることにしました。



スプリングは今まで使っていたローダウンサス(アイバッハ製)をそのまま使用しました。

車高の高さに我慢できず,納車から半年も経たずにスプリングのみ交換しました。

発売直後でまだ足回りの選択肢も少なく,そのうちビルシュタインのショックでも出たらイイなと思い,純正ショックのままスプリングのみ交換したのですが,いつまで経っても発売されず・・・

CX-3用のビルシュタイン車高調が発売されたので期待していたんですが,そのままズルズルと使い続けていました。

当初はそこそこマッチングも良いと思っていたんですが,2万キロを超えた頃から純正ショックが僅かにヘタリはじめたせいか?ショックアブソーバーの減衰力に対してスプリングが勝つようになってしまい,年々違和感が増してきていました。



気になり始めて約2年我慢していたんですが,今回スポーツダンパーに交換したお陰で減衰特性が変わり,スプリングとのバランスが取れたので違和感もなくなりました。

細かな不満がなくはないですが,純正ショックの時よりはかなりイイ感じです。
Posted at 2018/11/27 01:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | LDA-DJ5FS デミオ XD Touring | クルマ
2018年11月22日 イイね!

愛車と出会って4年!(DJ5FS デミオXD Touring)

愛車と出会って4年!(DJ5FS デミオXD Touring)11月22日で愛車と出会って4年になりました。

新居に引っ越して通勤距離は2倍になりましたが、これからますます活躍していただきます。

>>愛車プロフィールはこちら
2018年11月21日 イイね!

マフラー交換(DJ5FS デミオXD Touring)

マフラー交換(DJ5FS デミオXD Touring) 早いもので、明日で納車4年目を迎える弊デミオXD。

最近のDPF付きのクリーンディーゼルは,マフラーを交換してもほとんど音が変わらないと聞いていたので,納車直後に,当時発売されたばかりだったMZRacingさんの高級マフラーカッターを付けてました。

これまでも何回かサービスキャンペーンやリコールを経験し,ある意味何が起こるか判らないSKYACTIV-D・・・

下手にマフラーを変えて新車保証が効かなくなっても嫌だし,正直言って社外品を購入してまで交換する動機が見当たらなかったせいもあって,ずっとノーマルマフラーで過ごして来ました。

歴代車両では色んなマフラーに交換していましたし,NBなんて何度もマフラーを交換したものです。



このほど魔神@福岡さんからマフラーを格安で譲っていただけることになりました。

先月のDEMIO Morningに参加されていた時に受け取っていましたが,何かとバタバタしておりましたので先日ようやく取り付けることが出来ました。



取付を依頼したのは,いつもお世話になっているタイヤショップさんです。

NCは最初からマツダスピードのスポーツサウンドマフラーが付いていましたし,エキマニ自体はマキシムワークスのものに交換したけど,マフラーを交換するなんて久しぶりです。



「湯たんぽ」みたいな純正メインサイレンサーの重量は4.6kgで,見た目よりは随分と軽いと言う印象ですが,交換する直管パイプのようなフジツボのマフラーは約2.5kgですので,交換によって約2kg強の軽量化になります。

デミオXDのサイレンサーにはよく水が溜まっていると聞きますが,最近通勤経路が変わって,気持ちよくエンジンを回してるせいか,サイレンサーの中に水は溜まっておらずカラカラでした。





MZRacingさんのテールフィニッシャーの外径は90φで,このマフラーは94φですから,外径は若干太くなったものの,良くも悪くも交換したのが目立ちません。



エンジンを始動しても純正と比べてほんの少しだけ音量が上がった程度でとても静かなので,性能面での変化は正直期待していませんでしたが,取付後にクラッチミートして走り出した瞬間に違いが判りました。

デミオはシングルターボの小排気量ディーゼルなので低速トルクが細いんですが,アクセルペダルに軽く足を載せるくらいのイメージで踏んだ時のトルク感が増して,街乗りの運転がとてもラクになりました。



これは弊デミオがマニュアルミッション車なため,ダイレクトに効果を感じ取ることが出来るせいもありますが,ブーストの立ち上がりも鋭くなり,中間加速も良くなりました。

当車両は,エアクリーナーをK&Nの純正交換タイプに交換し,ターボホースインテークパイプも社外の強化品に交換していますので,それらの相乗効果が出ている可能性もありますが・・・。

見た目だけの変化だけならコストパフォーマンスが悪いと思ってマフラーの導入を遅らせていましたが,これだけの変化があるならもっと早く導入しても良かったなとちょっと後悔。

しかも,今回は格安で譲っていただけたのでラッキーでした。



魔神@福岡さん,ありがとうございました!
Posted at 2018/11/21 22:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | LDA-DJ5FS デミオ XD Touring | クルマ

プロフィール

「@ひーもりん(healmoring) さん
パソコンは判りませんが、本日スマホは繋がりにくい状況です。」
何シテル?   08/14 22:36
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation