• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

クラシックレッドなNDロードスター

クラシックレッドなNDロードスター1月13日から15日まで幕張メッセで開催されている「東京オートサロン 2017」に,初代(と2代目)ロードスターに設定されていた「クラシックレッド」の塗装を復刻させた,現行ND型ロードスター参考出品されると言う情報が昨年入って来ましたが・・・。



最初は,初代ユーノスロードスターへのリスペクトとして,クラシックレッドに塗ったNDを出品するだけだろうと思ったら,なんと予約受付を開始し,2月28日まで期間限定で販売されるそうです。

ちなみに,クラシック(英:classic)とは,「古典」,「伝統的」,「格式のある」,「一級品」,「大会」といった意味があるそうですが,まさに流行り廃りに流されない,正統派のソリッドな赤ですね。



現在のマツダの赤と言えば「ソウルレッドプレミアムメタリック」ですが・・・。



ロードスターのクラシックレッド



初代FFファミリアのサンライズレッドと,マツダの歴史を語るうえで欠かせないクルマには,それぞれ印象的な赤が採用されてきました。

鉛の顔料が全廃された70年代は赤の塗装って大変だったそうですが,ファミリアのサンライズレッドは,当時新たに開発された「キナクリドン」という有機顔料を,他社に先駆けて取り入れて実現した色
だそうです。



同世代の赤に比べても発色が非常によく,今見ても鮮やかな印象に代わりありません。



クラシックレッドのNDに買い替える予定はありませんが,何かの機会にうちのファミリアと並べてみたいですね。
Posted at 2017/01/15 00:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター関連の話題 | クルマ
2017年01月11日 イイね!

広島交響楽団「カープシンフォニー」再演

広島交響楽団「カープシンフォニー」再演広島交響楽団が2008年に世界初演した「カープシンフォニー(交響曲)」が,カープの25年ぶりのリーグ優勝を記念して,再演されたので行って来ました。



第一部は,ゲスト歌手の塩見大治郎さんと南一誠さんが,オーケストラ伴奏により「勝て勝てカープ」「燃える赤ヘル僕らのカープ」を披露。


優勝めざして頑張れカープ!広島交響楽団演奏「それ行けカープ」

その後,広島東洋カープの緒方孝市監督,作詞家の有馬三恵子や作曲家の宮﨑道さんを加えてのゲストトークがあり,曲にまつわるエピソードなどが披露されました。

第二部では,日本のプロ野球団唯一の交響曲(シンフォニー)が演奏されました。

応援歌の一部を基にした5楽章構成で,作曲を手がけられた宮﨑道さんは,「それ行けカープ」を作曲された故宮崎尚志さんのご子息だそうです。

作曲:宮崎 道   カープ交響曲~The CARP SYMPHONY
   第1楽章 Three Bells of Holy
   第2楽章 Baseball Dog
   第3楽章 Dome
   第4楽章 Floating Lanterns
   第5楽章 The Game / Finale



The Carp Symphony=HIROSHIMA SYMPHONY ORCHESTRA

全5楽章,約35分の作品には「それ行けカープ」「勝て勝てカープ」など,おなじみのカープ応援歌も盛り込まれ,また舞台上のスクリーンでは,市民球場や1975年のカープ初優勝シーンなどの懐かしの名場面が映し出され,ゲスト歌手の塩見大治郎さんは感動のあまり声を詰まらせておられました。



本日は,チケット全席と言うことで,約1,900人の聴衆が集まりましたが,聴衆はもちろん,楽団員も全員カープのユニホームを身につけ,会場はさしずめマツダスタジアムさながらに赤く染まりましたが,最後は「それ行けカープ」の演奏に合わせて,参加者が持参した「カンフーバット」を叩きながら,会場全体で大合唱しました。

緒方監督も「演奏する方が心を一つにしているのは、われわれが目指している姿。連覇、日本一を目指して精いっぱい戦っていく」と語っておられ,一同拍手喝采で締めくくられました。


Posted at 2017/01/12 00:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント関連(音楽) | 日記
2017年01月11日 イイね!

【開催時間変更】平成29年1月度 MAZDA Morning開催について

毎月第3日曜日に,マツダ車愛好家を中心に集まってる「MAZDA Morning」

今月も,「ベイサイドビーチ坂」で開催いたしますが,開催開始時刻を変更させていただきます。

毎月第3日曜日の7時から9時まで,宇品のデボルトピアで開催されていた「キマグレミーティング」が,数ヶ月の休止期間を経て昨年10月から「カルムディモンシュ」として始まっています。

http://www.syae-web.com/calmedimanche.html

なお,キマグレミーティングではクルマ好きのミーティングとして大変多くの方が集まっていましたが,ミーティングを永く続けて行くために,参加対象車種に制限が設けられておりますのでご注意ください。

元々「DEMIO Morning」や「MAZDA Morning」は,このキマグレミーティングの解散後に,場所を移動してミーティングやオフ会を開催すると言う流れで始まったのはご存じのとおりです。

現在「カルムディモンシュ」は,冬期間の開催として開始時刻を30分繰り下げた7時半から9時半までの開催となっているため,「MAZDA Morning」の開催時刻も10時からの開催とさせていただきます。

【追記】

今月のカルムディモンシュの開催告知がないので確認したら,会場の都合で今月は開催されないとのことでした。
ただし,MAZDA Morningの開催時間は,予定通り10時からとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

◆開催概要

 開催日 :2017年1月15日(日曜日) ※第3日曜日開催
 開催時間:午前10時ごろから12時ごろまで 適宜(自由)解散とします。
 開催場所:べイサイドビーチ坂(広島県安芸郡坂町)



※広島寄り(北側)の入口は閉鎖されていますので,呉寄り(南側)の入口からご入場お願いします。




短時間とは言え,公共の場所を使わせてもらっていることを自覚しまして,他の利用者の方の迷惑となることと無いよう,通行の妨げにならないように配慮し,安全のため会場内は徐行していただくように,重ねてお願いいたします。

また,お約束ですが,明らかに保安基準に適合しないような車両でのご参加はご遠慮ください。
(特に基準は明示しませんが自己判断でお願いします)

ミーティングを長く続けて行くため,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/01/11 07:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA Morning | クルマ
2017年01月10日 イイね!

新年の妄想

新年の妄想11月くらいからずっと仕事が忙しく,色んな諸問題でアタマがパンクしそうなんですが,そんな時に限って頭の中に出現するのが○○が欲しい病。

過去を振り返っても,12月に購入したクルマも多いんですが,さすがにこれ以上増やすのは・・・。

でも,気分転換に色々と妄想するのは楽しいですねぇ。

以前から欲しいクルマは何台かあるんですが,やはりいつかもう一度FDを所有してみたいなぁと言うものです。

冒頭の画像は6型最終のスピリットRですが,個人的にこのチタニウムグレーはあまり好みではないし,5型以降のイノセントブルーマイカも,色んな友人が乗ってましたので,やはりここはホワイトか,レッドがイイかなと・・・。



僕の購入したFDは1997年式の通称4型ですが,資金不足で17インチの大型ブレーキキャリパーが装備されたRSやRZを購入出来ず,RBバサーストと言う普及版しか買えませんでした。

次に入手するとなれば17インチブレーキ装備のモデルがイイですね。



外装デザイン的には,ドルフィンウィングと丸テールで265馬力仕様の4型が好みですが,次に買うなら5型以降,出来れば6型のRZが欲しいですかね。

この6型RZは175台限定で発売後に即完売後,200台追加になったと言う限定車です。

4型までのRZはブリリアントブラックしか選べず,僕は白いRZ(仕様)を造るんだと,各部にRZ用のパーツを使っていましたが,マツダが6型でホワイト(しかもパールホワイト)のRZを出してきた時に,軽く衝撃を覚えました。

中古車情報を見ると,程度の良い個体は価格が高騰しているので,まぁ現実的ではないかなと。



次の候補車?はHEセンティア。



バブル時代のマツダ車の末裔であり,フラッグシップにも乗ってみたい?

あと、レシプロなら6気筒エンジンに乗ってみたいかなと。

出来れば直列6気筒希望ですが、今のところV6しかないですからね。



乗るなら,最上級グレードのロイヤルクラシックかな。





ロータリー乗りなら,一度は所有してみたいと思う?ユーノスコスモ(JCESE)



ある意味,各部に「時限爆弾」とか「地雷」が仕掛けてある危険なクルマですが・・・。



先日,志半ばで急逝した友人の意志を引き継いで,このクルマを買うために貯金するか・・・。

現実問題,妄想は妄想で終わりそうですね。

つづく(?)
Posted at 2017/01/10 01:24:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | クルマ
2017年01月07日 イイね!

社内のクルマ事情について

社内のクルマ事情について昨年末に社内で行われたの納会の時のことですが・・・

半年前にNDを購入したと言う,別部署の部長さんに,ロードスター乗ってますか?と聞いたら,仕事が忙しくて,まだ1,500キロしか乗ってないとのこと。

メインカーは先代のフォレスターで,ソウルレッドのレザーパッケージのMT車を購入されたそうですが,革ジャンを来てオープンで走ってるそうです。

元々バイクも乗られてるみたいなので,オープンで走るのには抵抗ないようですが,奥さんはやはりフォレスターの方が良いようで・・・

また,納会の場では「かなりのクルマ好きらしい」と噂だった,弊社の常務とも接触成功。

NAロードスターやRX-8も乗ってたそうですが,いまはレクサスISに乗ってるとか。

RX-8からレクサスCTに乗り換えたものの,やっぱりFRがイイと乗り換えたみたいで,こちらもかなりの変態具合のようです。



ひとしきりクルマの話で盛り上がっていると,どうやらRFを買った人がいると言う情報が。

まもなく還暦を迎えると言う方でしたが,フィットシャトルを下取りに出しての買い替えとか。

多人数乗車が必要なときはレンタカーでも借りれば良いんですよ!と進言したら,「同じ考えの方がいて良かったと」握手を求められました(笑)


※画像は当ガレージのSKYACTIVデミオの納車式

本日1月7日に広島Mの宇品本店で納車と言うことで,納車式がありますよ~って言ったら,恥ずかしいから止めてもらおうかなと言いつつも,奥さんを連れて行こうとおっしゃってました。

納会が終わった後,そう言えばあの人誰だっけ?なんて思って調べてみたら,こちらも弊社の執行役員さんでした。

この会社が少しだけ好きになりました(笑)

一方,昨年同僚6名が相次いで新車に乗り換えました。

別に景気が良い訳ではなく,たまたまクルマの老朽化と過走行による代替え時期が重なったんですが・・・



同僚1:エスティマからボクシーへ

同僚2:アイシスからエスクァイアへ

日産党だった同僚:セレナからエスクァイアへ

ホンダ党だった同僚:ストリームからノアへ

外車党だった同僚:シトロエンDS3からノアへ


まさにノアボクの一人勝ちです。




数少ないマツダユーザーだった同僚は,アクセラスポーツからシエンタへ・・・

昨年子供が生まれた彼にとって,「いま,マツダに乗り換えたいクルマがなかった」と。

次はマツダ車に戻りたいって言葉が唯一の救い?でした。
Posted at 2017/01/07 18:44:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記

プロフィール

「いつもの中津からあげ」
何シテル?   10/11 13:26
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
89 10 1112 13 14
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シートベルト異音対策(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:31:53
AXZES マルチカードポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:42:39
なんかプチプチバズっとる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 14:38:18

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation