
月夜猫です。
マトメテ発注したオプションの取り付けは、カタログの標準工数合計でも5.5時間。配線多数なので実際はもっとかかりますね。これに輪をかけるワタシは、エンジンオイル+フィルター交換とタイヤローテーションも発注したので、一日でやれと言うのはオニ。
日程も元から調整済みで、水~金(火曜は定休日、土曜引取り)の約束。と、いう事で本日夕方グレイスは預けてきました。
ライセンスフレームの黒枠化も出来上がっていたので、現物見ました。素材は樹脂なんですね。再塗装はしっかりとパール(と呼ぶマイカ)入りでよくできてました。下側のHONDAロゴ部分はちょっと厚塗りですが、まあ目立たなくするのが目的なので良しとしました。これでめったに見ない「目だたないけどよーく見るとクリスタルブラック・パール」のホンダ純正(改)ライセンスフレームが付くことになります。
ちなみに塗装費用は伝票上税別3,500円。全体で値引きになっているので細かい事は気にしないw
---
代車出るもの調整済みのウチで、今回は販売店の代車がタマ切れ。系列店から応援でキタのは初代フィット…じゃなくてシビック5ドア。ワタシのイメージするCIVICは今でもこんなカタチなんですけど、皆さん覚えてます?
代車って地味車が普通だと思いますが、見ての通りエンプレムはゴールド、前後エアロ(サイドも着いてたらしい)でアルミ履いてます。その他の元のオーナーさんが愛しんだ痕跡が多数残ってて感慨深いですね。満14年越えで12万6000KmのEU1君、短い間ですがコロシク頼む。
前回の代車だった何の変哲もない初代フィットはまだ健在で、本日はどこかの奥方様が運転して帰られました。逆に振らなかった営業爺、さすがですw
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 |
代車 | クルマ
Posted at
2015/07/20 19:34:39