• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜猫のブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

カスタマイズ設計書

カスタマイズ設計書月夜猫です。
日曜日にやっつけで作った第三車台のカスタマイズ設計書というか設定シート。

作った甲斐あって実装反映は所要時間5分w

グレイスMY17.5のオーナーズマニュアルは377ページしかない小冊子、こんな薄っぺらいのワタクシにとっては朝飯前(寝坊しましたが)。

なにせ、ワタクシの本業はン百ページのマニュアル千冊以上抱え手下に書かせた設計書だ設定シートだに○×付けるのがお役目w

---
それはともかく、カスタマイズしなくても工場出荷設定でどうにかなりますが、セキュリティとしてドアロック関係は気にしてみるのも一考です。

【自動ドアロック連動機能】工場出荷→車速連動

車速連動だと、駐車場等での枠だしバックや徐行中はアンロック状態なので外から開けらて襲われる恐れがあります。自分でサッサか集中ロックすりゃよいのですが、忘れた場合により早くロックされる設定にしました。

【自動ドアアンロック機能連動】工場出荷→シフト連動
シフト連動だと、Pボタン押すかPOWER SYSTEM OFFでアンロックされます。油断していると外から開けらて襲われる恐れがあります。戦闘準備整え周囲の安全確認を行ってから、車内のドアレバーでアンロックするほうが安全と思います。

この二つはMY14.5からあるカスタマイズ項目です。

【降車時オートドアロック】
MY17.5の新機能ですが、工場出荷では機能しません。使う場合は要設定です。

---
【そのほか変更】
任意保険の車両入れ替えは当日完了の当日から有効で、あと2か月弱の差額がなんと110円w
インターナビの車両入替やって、ETCマイレージの登録も変更済み。

カーナビは最低限設定直し、ステアリングのボタンでフロントカメラのON/OFF出来るようにし、インターナビの登録地点を同期しただけなので、細かい設定は後でやります。

---
一般人向けは一枚紙にしないと無理だと思うぞw

でわ。
Posted at 2017/10/12 00:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年10月11日 イイね!

MY14.5→MY17.5変化

MY14.5→MY17.5変化月夜猫です。
どーせすぐ慣れちゃうので、気づいたところをメモ書き。

【ブレーキ感覚の違い】
40km/h位から緩めの減速でそのまま停止させる場合の足裏感覚違い。

MY17.5は緩い減速から停車まで踏力一定にしていると、15km/h位で踏力対制動力の相関が変わり効きがちょっと甘くなる。運転手の予想より停止位置が伸びそうになるので、始めは踏み足して止めた。僅かの差なので運転手が頭リセットすれば十分対応可能で、上手く使うと上り坂の停車でガタ付くのが減ると思う。原因は電動サーボブレーキのソフトウエアかな。

【ステアリング感覚の違い】
超低速~40km/h程度が微妙に重ステ。進行中の直進性は無駄なブレが減って良くなっている。この程度の速度域では良い方向に変化と評価。タイヤはキャリーオーバーしたので原因はステアリングギアボックス周辺か電動パワーステアリングのソフトウエアかな。

【エンジンとミッション】
エンジンはアクセルちょっと開け程度での反応が良くなって、ノッキング的なノイズは減少。一速のギアノイズがちょっと音変わって大き目になった。

近所回り程度で気が付いたのは、この程度。
---
【夜間後方の視界大幅改善】
リアウインドウのスモークと自動防眩ミラーの合わせ技で大幅改善。はっきり目視出来て眩しくは無い。

---
【ボタンの反応よし】

MY14.5のボタンは反応悪かったんですが、今回のは快調。

【室内灯が新部品だった】

スミズミ見たつもりが見落としてた。標準装備LED専用の部品なんでしょう。スイッチが黒になって目立つ様になったのは、爺婆対策かw

【新マップランプ】

と思ってたら、マップランプと前席室内灯の複合部品。後席室内灯と一部連動するみたいなので、あとで整理しよう。マップランプはスポットライトに近くなったので、これだけだと前席全体は暗い、ただし前席室内灯が結構明るいので使い分け。

【全自動空気調和装置】

MY14.5は積極的に外気導入してた気がしますが、MY17.5は内気循環優先になってる気がするので、しばらく観察。

【燃費】
まだ100kmも走ってないし空調負荷が少ない季節ですが、インターナビ見た限りでは良くなっているみたい。

【ACC】
一般道50km/h程度でも役立ちます。車間維持に減速する時は惰行だけじゃなくて、回生・エンブレも使って来るみたい。

---
今のトコロこんな感想です。

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/10/11 00:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年10月09日 イイね!

車台交換完了

車台交換完了月夜猫です。
借り物タイトル画像も本日で最後。夕方に車台交換してきました。

【事前作業】

タイヤ組み換え3セットという面倒な話も発注の内なので、今日の予定は本来コレだけ。持ってったのはフットライトの青色LED4本と、貼り直し用コーションラベル。あとは昨日外した後退灯と荷室灯。

【作業中】

本日午後イチは整備さん暇なご様子で、整備場でフットライトLEDの玉つき交換中。
・第三車台の白→猫が回収
・第二車台の橙→第三車台
・持ってった青→第二車台

で、タイヤとホイールセットの組み換え
・第三車台のホイール→第三車台のホイール
・第二車台のホイール→冬タイヤ用
・冬セットのホイール→第二車台
・第三車台のタイヤ→第二車台にして空気充填
・第二車台のタイヤ→第三車台にして窒素充填
・冬セットのタイヤ→元第二車台のホイール組んで窒素充填
・冬セットは販売店で11月末まで預かり

更に後退灯と荷室灯のLED化

日中屋根の下でアクセサリーライト見たのは初めてでしたが、真正面だとケッコウ明るいです。ビームライトを略して正解と思います。薄暮時だとややウザイので、オートライトのタイミングも少し早めることにしました。

【自力送迎】

時間掛かるので、金172万円也税込の値札ついてるデモ車のFIT3 1300CVTのセンシング付きで一旦帰宅して時間潰し。いつぞやの軽より安いぞw

【良く考えみたらば】
午後イチの時点でほぼ完了してる気がしたので、電話。

猫:アト何残ってんだっけ?
営:えーっと、ナンバーのボルト交換だけですね。
猫:それ第二車台に積んであるけど、第三車台今日受け取れなくない?
営:ちょっとお待ちください。

納車点検とか書類準備とかあるのは承知してるので、無理せず営業時間中に終わるんだったら今日片付けちゃおう、そうすると土曜日空くから。という趣旨も伝えたところ。

営:夕方で良ければ出来ます。
猫:んじゃ、今日片付けましょ。

こちらも予備鍵とかドラレコ録画消去用のノートPC準備して出向きまして。

【車台交換作業】
いわゆる納車ですが、ワタクシ的にはセンシング取付なので淡々と書類片付けて第三車台の検収開始。

・マタあれが引っかかる
外観内装の検収やらワンサカ頼んだ追加作業の検収やって、NG一件w
エアコン内気外気切替ダンパーと配線干渉がマタ有ったので、修正指示し再確認してOK出しました。

後は二台並べて積荷載せ替え作業。色はちょっと変えましたが、この色光りの加減で雰囲気変わりますね。正面の見た目は違うと言えば違いますが、同じ駐車場の人が気が付くかは謎w

【第二車台のラスト】
特に不具合なく、無事569日23,443km仕事してくれました。

マイナートラブルは直してあるし点検整備万全でオプション一杯付いてるお買い得な中古車になってね。ホイール一個ガリあるけど新品タイヤ付けといたからw
次のオーナーさんよろしくね。

【第三車台のファースト】
アイポイントも四隅も同じですから取り回しに何の問題もなく、新機能の確認を順次やっていきます。ガソリン入れて近所回りの段階で感じたのは。
・ステアリングの感触
キャリーオーバーしたタイヤで初走行ですが、街中ではステアリングの感触がよりしっかりした気がします。ガス圧は0.1Kpa高めてあるのですが多分車自体の変化。
・ブレーキの感触
駐車場内の超低速はほぼ同じ。停止に向けて20km/hから下で踏力と制動力の相間が甘目に変わった気がします。今までどおり踏んでると制動距離が多少延びるので、最後にしっかり踏む感じ。これもシート位置で大分違うので、後日改めて。
・CMBSの試験w
どっちかというと対象誤認ですが、道が直角に曲がる所で道路のリフレクターを対向車と誤認して警告だけ出ました。位置関係的にしょうがないとは思います。
・オートハイビーム
作動する事は確認しました。

---
速度計の周囲が白に変わったのに気が付いたのは、試運転中w


でわ。(^^)/~
Posted at 2017/10/09 22:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年10月08日 イイね!

第三車台事前作業

第三車台事前作業月夜猫です。第三車台が販売店に入庫したので、明日事前作業になりましたw

【橙色フットライトの青色化】
当時の純正フットライトは青色だけ。冬場寒々しいので他車の橙色に変えてありますが、今になっても純正品は青か白。

横浜の元秘境もまだ寒くはないので、第二車台の橙色フットライトを純正オプションどおりの青色化して橙色LEDを捻出します。捻出した橙色LEDは第三車台で発注した白色LEDの代りに第三車台に取り付けますので、受領日に全工程やってたら時間掛かるだけ。

この面倒な話も発注仕様に入っていて、契約済みお代金の内w
備忘:青色LED 4個持っていかないと話にならんので注意。

【タイヤとホイール組み換え】

現時点はこう。
1.第二車台(夏用)→MY14.5純正無傷ホイールとLEMANS Vで窒素
2.第三車台(新車)→MY17.5純正無傷ホイールとSP 2030で空気
3.両車共通(冬用)→MY14.5純正傷有ホイールとWINTER MAXXで窒素

納車はこう。
1.第二車台(下取)→MY14.5純正傷有ホイールとSP 2030で空気
2.第三車台(新車)→MY17.5純正無傷ホイールとLEMANS Vで窒素
3.両車共通(冬用)→MY14.5純正無傷ホイールとWINTER MAXXで窒素
※2と3のホイールは逆でも良い。

と、言うのも発注注文仕様に入っていて、契約済みでお代金の内w

【灯火類事前提供】
本日第二車台から外した下記2品を事前提供するので、付けといてw
・荷室灯の純正オプションLED
・後退灯の社外品LED

と、言うのも発注注文仕様に入っていて、契約済みでお代金の内w

---
【車両入替店舗到着後作業】
・最終走行距離記念写真
・ドラレコのMicro SDを初期化済みに交換(メディア識別注意)
・新車と注文事項検収
窒素ガス圧設定確認
トランク内部のバンパー噛み合い
リアエアコンダクトカバーのチリ
グローブボックス下げて内気外気切替と配線干渉なし確認
・第二車台査定変化無し確認
・第二車台書類確認
・前後ナンバープレートの耐タンパーボルト移設(代替ボルトと専用工具車載確認)
・吸殻入れ・音楽USBメモリー・電圧温度計・スマホ電源・ドリンクホルダー底敷物移設
・車載品移設(グローブボックス・小物入れ2個所・ドアポケット4個所・トランク)
・要注意箇所移設(トランク下の三角板と発炎筒2本)
・第三車台書類確認交換とその他ワンサカ書類対応
・譲渡と受領手続き・残金支払
・第二車台と第三車台鍵交換
・第二車台カーナビリセット立会
・任意保険車両入替手続済み確認
・受領時走行距離記念写真
・カスタマイズ実施
【受領後】
・ガソリン補給と補給時走行距離記録
・ETC登録変更
・インターナビ登録変更
・試運転

---
げっ、カスタマイズ設計書つくってねー

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/10/08 17:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年09月28日 イイね!

ハイオク使ったらのコスト計算

月夜猫です。

フト、第三車台はハイオク使うかなぁ。というテーマの金勘定。

ワタクシの燃費記録は21.08km/lですが、手元のデータだと949日で走行距離が40,437kmのガソリンは1,919リットル。一年に換算すると738.58リットルのガソリン買ってる計算です。
レギュラーとハイオクの単価差はせいぜい10円なので、ハイオクで燃費同じなら年間7,385円の純増。一日あたり20円22銭の純増。金額的にはタイシタ話じゃないですね。

とわいえ。

クルマ自体が日本のレギュラー(オクタン価89以上)前提の設計なので、ヨーロッパ(レギュラーガソリンが95以上)車のように設計性能出すのに日本のハイオク(96以上)入れる意味もなし。
発熱量は大差無いので、レギュラー前提圧縮比・冷却設計のエンジンに使っても性能上がる訳なく、アンチノック制御の介入が減るので結果燃費良くなるのが精々とみてボーダーの燃費向上率計算してみましょう。

現在の21.08km/lが24.39km/lに向上すれば、ハイオクにしてもトントン。
って、15.7%も向上したらタマゲますので却下。

日本のハイオクは各社エンジン浄化効果をうたっているので、これが半年に一本定期注入するかと考えてたガソリン添加剤の代りとして再度計算しなおすと。

現在の21.08km/lが22.03km/lに向上すれば、ハイオクにしてもトントン。
これだと4.5%向上なので、騙されたつもりならイイかw

添加剤とか清浄効果なんてエンジン分解しないと判明しないですが、タマに濃いーの入れるか、薄っすーいの年中入れるか、気分的には後者かなぁ。

---
まっ、屁理屈と言う名の論理設計w

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/09/28 00:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation