• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜猫のブログ一覧

2017年07月14日 イイね!

電力危機到来

電力危機到来月夜猫です。コンナン出ましたw

外気温33℃の中、駅前をちまちまSTOP and GO連発して着いた立体駐車場に入り、螺旋車路で6Fまで登ったら電力危機到来のお知らせ。

ハイブリッドバッテリーの残量乏しい状態で徐行で登ったからSOCが下限まで下がりまして。車は発電しようとシフトダウン…したかったのに運転手が枠入れでバック始めたので回転上げられずに結局SOC下限も割り込んだんでしょうね。

リチウムイオンバッテリーはとってもデリケートな充電式電池で精密なコントロールが必須。過放電・過充電やると極端に寿命短くなるので優先度あげて充電始めます。2分もアイドリングしてあげたら下限まで回復しました。

車降りる直前にこのメッセージ出たら、パワーシステム切るのをちょっと待ってあげましょう。数分と掛からず消えますから。

こうなるのを半クラッチで逃げようとして失敗したのが、FIT3初期のリコール要因の一つでしょうね。今の制御は早めに一速で発電と駆動やるので、めったに出ません。
---
ちなみに、本日制限された車両性能は「電動エアコン・コンプレッサー」でゴザル。2分と言えどこの暑いのにw

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/07/14 21:26:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年07月13日 イイね!

第三車台計画審査中w

第三車台計画審査中w月夜猫です。

さてと。
・マニュアルとカタログとオプションの差分確認終わったし。
・実車もスミズミ見て来たし。
・フリー走行もやってきたし。
・ACCは自分で使ってコレワ便利だと確認したし。
・CMBSは助手席ながら体験して来たし。

ワタクシ車買う時は60か月償却で計算するのですが、プレ商談の結果で言うと下取り+減価償却+追加70万程度でゴザル。70万でこの先60か月分の何を買うか。それがリーズナブルなのか無駄遣いなのか。月額だと11666円、日額だと383円のUPw

実際にコレで改善されるのは、CTBA⇒CMBSのアップグレード
作動条件・自車車速範囲が30km~80km/hも対象
(CTBAは5~30km)
対対向車・対向車速度が30km~80km/h
作動対象・歩行者も対象
対対向車・ステアリングシェイク機能
---
歩行者事故低減ステアリング
ACC
LKAS
路外逸脱抑制機能
先行車発進お知らせ機能(どうでもいい)
標識認識機能(とりあえずどうでもいい)
オートハイビーム(あればあるでよい)
===
更にMODナビをDOPに変更して側面後方監視を僅かながらも追加。
ついでにリアウインドウにスモークとかハイビームのLED化w

うーーーーーーにゃんw
===
この先、爺運転手の体力能力がじんわりと落ちていくのダケは確実。気合入れて運転すれば事故らない等と寝ぼけた事は元から考えてませんし、むしろ「自動」車なんだから「機械もっとガンバレ」な考え方なので。
===
S2000の次期車は年末出すって話ですが、全然カテゴリー違うので新規案件。次期インサイトも基本コンポーネントはCIVICベースだろうと想定していて、次期プレリュードはおそらくスポーツクーペ狙うだろうと読んでいるので、当分はグレイスで過ごすでしょうね。それなら速めに事故回避機能強化するのが得策かなぁ。
現在が第二車台っての計算には効いてるんですが、もうちっと精緻に数字整理するか。

どうしましょうかね。

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/07/13 23:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年07月11日 イイね!

MY17.5対応オプション

MY17.5対応オプション月夜猫です。ざざっとオプションのチェックしてみました。
※MY14.5,MY15.5に付くかは販売店に確認してください。

【Moduloのサス】

FFのEXのみ対応で車高は15mm落ちるとか。センシング付きはエイミングに工賃1.5時間かかるんでしょうか。

【前方照明】
ビームライトのデザインは良いですね。枠の形状から違うのでMY17.5専用確実。

EXの標準搭載フォグは赤枠なんですが、ワタクシはイエローのハロゲンにしたいのですが…

【シフトの飾り】

FITと同じですね。

【オットマン】

ソロでもお昼寝には良さそうですw

【やっと】
起爆経験者ですが、メーカー系列なんですからもっと早く対応するべきと思います。

私はシートカバー使いませんがw

【そっち側でしたっけ】
時代の流れですかね。コレは助手側にあるかが勝負だった気がしますがw

それはともかく、サンバイザーごとトッカエた方が手っ取り早い気もします。

【土手より先にですね】
お値段ご立派で土手までカバーするのは良いとして、

その上をどうにかするのが先ではないかと。

【計画倒れとは思います】
ETC2.0自体が計画倒れな気がしますが、

とりあえずMOPにも付くようになったようです。

【これで】
キャザズからも出せるようになりましたので、

DOPが機能で劣る事は解消したと思われます。これはMY17.5前提が確実でしょう。

---
【豪州仕様向け】
豪州向けもマイナーチェンジしてましたが、オプションに特段のものは無かったです。
前からありますが、やっぱりこの方がイイナ。

ハイマウントストップランプが2個になっちゃっても、あちゃらではOKなんですかね。国内では確実に車検通りませんが。

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/07/12 00:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年07月10日 イイね!

20000km

20000km月夜猫です。

帰り道にちょっと遠回りしてGET。第二車台は赤道半周しました。

---
二台合計で、地球一周までアト1,845kmです。生涯ではそろそろ月面。

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/07/10 21:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年07月09日 イイね!

本日のフリー走行w

本日のフリー走行w月夜猫です。今日もマタ暑かったですね。

販売店に電話したら、グレイスMY17.5の試乗車今日持ってくるって話だったので、夕方行ってきました。

【並べてみた】のがタイトル画像
MY14.5の黒は私の5.1号車
→前の外観で手が加わってるのは、フォグライトガーニッシュとビームライトだけです。
MY17.5の白は本日到着の試乗車で、FFのEXでセンシング付き。

見た目の変更点としては、ライトユニット、バンパーフェイス・フロントグリルとフォグライトのガーニッシュぐらい。またHマークがデカくなりましたが、そろそろ自重したほうがよろしいのではないかと思われ…
フォグライトは白色LEDになりました。
後ろのバンパーフェイスは昨日のCVT車と同じ。よく見たらリフレクターの形状も変わってました。

【履物】
買うとお値段がトンデモない純正ホイール。

こんどのデザインはコレだそうな。まーこれはお好み次第。

【スミズミ見まして】
ドアスイッチのネジはフタ付き。
トランクオープナーはシートベルトの引っ掛かり防止形状。
シートレールの前方は今までどおりでカバーどころかFITではやったネジカバーすらなし。


ここのネジにもカバー無し。FITはやってるんですけどねぇ。
あと、真昼間で良くワカリマセンでしたが、ミラースイッチも点灯しなそうでした。


アンカーボルトも剥き出し

パワースイッチはデザイン変更

ハザードスイッチもデザイン変更

オーディオとクルコンのスイッチに加飾

マップランプが全然別物になりました。内装白でもここは黒。センシング付けるとルームミラーが自動防眩の物になります。

USBは2個のままで、スマホマークのあるほうがAppl CarPlay/Android Auto対応です。USB繋がなくてもHFTは従来通り。

センシングの関係でスイッチ増えました

白車もリアトレイは黒ですね。ガラスのスモークが濃くなっているのも昨日のCVT車と同様でした。


【直してねー】
マタ定期交換だな。


【見ても分からない変更】
・降車時オートドアロック機能が追加
・オートハイビームとアクセサリーライトの関係で、ライトスイッチの"AUTO"の意味合いが変わってます。「暗くなったら電気点ける」は同じですが。

【原動機室】
見比べても特段変わり無かったですが、遊んでる謎のコネクターがありました。

【ケッコウ違う】
シフトスイッチの見た目はともかく、シフトの感触が大幅にヨイ。

単にスイッチである事は変わりませんが、グラ付き感は無くなってスコッと入ります。これはGOOD POINT。

【フリー走行】
もはや阿吽の呼吸で「てきとーに乗ってきてください、ETCも使えますから」なのでw
どんなシチュエーションがイマイチかは十分判ってるので、イジワルな運転も加えて乗ってみました。

・一般道加速
 元から加速はスムーズですが、途中のシフトアップを嫌がる傾向が出る操作やってもスムーズです。DでもSでもGOOD。
・唸りとかノッキングっぽいノイズ
 マウント系の唸りとか、スロットルちょっとだけで出るノッキングみたいなノイズはなかったです。FITのFACTで説明しているエンジン改良はやってるんでしょう。
・ブレーキ
 回生ブレンディングとシフトダウンの連係には特に違和感なしですが、ちょっと踏んだところの減速感が若干弱くなったかな。トータルではチャンと効きますが。
・ステアとかコーナーリング、乗心地・静粛性は私がタイヤ替えてあるので個体差程度の違いでしょう。もとから静かな車ですし。
・ACC
東名高速で トラックさんの先導を賜ってみましたが、これ便利だw
・CMBS
テストする気は無かったんですが、信号待ち行列のスタートで一回怒られましたw
 前が加速中断して車間詰まったので、人間がアクセルオフして、さてブレーキという所で警告頂きました。良いタイミングと思います。

【感想】
営:どうでしたか?
猫:えーっと。トッカエて帰ってヨイ?
営:(すっ)お見積り書等ひとつw
猫:うーーーっ。悩ましいw

エンジンとミッションは地味ながらシッカリ改善されてますね。乗り比べると良く分かります。

猫:で、納期は?
営:三か月でしたので、10月って事で。

---
夏の宿題だw

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/07/09 22:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation