• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜猫のブログ一覧

2018年11月01日 イイね!

公示されたスバルのバルブスプリング・リコール

公示されたスバルのバルブスプリング・リコール"原動機の動弁機構部において、設計が不適切なため、バルブスプリングの設計条件よりも過大な荷重及び一般的な製造ばらつきによる当該スプリグ材料中の微小異物によって、当該スプリングが折損することがある。そのため、エンジンから異音が発生し、また、エンジン不調となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがある。"

だそうです。

手短にすると、"設計ミスって強度不足のバネ使ってました"ですね。

【スプリグ材料中の微小異物】
バネの主材料である鉄は、記録狙いの超高純度鉄でも99.9999%が出せなくて研究室用でも99.99%がやっと。工業材料なら99.9%まで純度上げずにどうにかするので安いのです。鋼鉄は鉄と炭素の合金でバネ鋼は更に複雑な合金、当然"微小異物が皆無のバネ"なんてこの世にありません。

デカすぎる"微小異物"で強度が落ちる事もありますが、統計的に「こりゃショウガナイ」と言うトコロまで発生確率下げる設計するのがお約束。

設計ミスって作って売っちゃったんですから、バルブスプリングの場合リコールになるのが定めですね。

【肝心なのは修理工程の管理】
"全車両、バルブスプリングを対策品に交換する"が改善内容ですが、場所が場所で台数が台数だけに、スバルは覚悟決めて修理専門チームを育成し、専門の修理拠点設営して車回収し、全工程を確実に記録管理し万全の完成検査出来る体制で立ち向かわないと後からリコールしたが故のトラブル頻発に見舞われるでしょうね。管理考えずに全国のディーラー・整備工場でやるなんて事やったら、腕前と心構えのバラ付きモロに食らいます。

エンジンASSY交換にした方がマシな気がしますが、それはそれで脱着するもの多過ぎでまた心配。

===
同様のリコールをトヨタは過去キッチリやり切ってます。これが"会社の力量"。スバルと言う会社の力量が明らかになるのは数年後。

でわ。(^^)/~
Posted at 2018/11/01 23:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ニュース系 | クルマ

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     12 3
45 67 89 10
1112 13 1415 16 17
18 19 20 21 222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation