• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜猫のブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

てんこ盛り天丼

てんこ盛り天丼月夜猫です。本日は検査の都合で14時まで水ダケ。

検査後縁起物買いに行った銀座でお昼ご飯。さすがに腹減ったので、「うおや一丁 銀座本店」で「一丁てんこ盛り天丼」、1,280円也税込。

量は十分、天丼としては居酒屋のランチ営業ですので、まあそれなり。

※銀座一丁目なので、実際は京橋駅の方が近いです。

---
でわ。(^^)/~

Posted at 2017/01/12 19:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理
2017年01月11日 イイね!

新型エアクリーンフィルタ装着検証

新型エアクリーンフィルタ装着検証月夜猫です。先日仕入れた純正エアクリーンフィルタの部品番号が変わっていたので、実車装着検証してみました。


【対象物】
新型 80291-TF0-J01 MADE IN JAPAN
旧型 80291-T5A-J01 MADE IN CHINA

【寸法形状】

左が未装着の新型、右は使用中の旧型です。縦横は見ての通り同じで高さも同一です。

【実装検証】

ちゃんと入りますしフタも閉まり送風試運転しても異常ありません。

【推定する改善内容】
・横漏れ防止?
旧型の側面は樹脂テープみたいなやつですが、新型は硬いフェルトみたいなやつです。
ガタ付き防止か空気の横漏れ防止でしょうか。きっと多い日でも安心で…

・中央部に補強
新型は中央部に線が見えますが、樹脂で補強されてます。持った感じでは全体の剛性が向上してます。

---
複数車種で使用する共通部品なので、何かの都合で新型作ったから部品統合して在庫管理コスト削減という感じです。

※お値段は同じ。

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/01/11 11:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年01月10日 イイね!

そうだ、京都に行ってこよう

そうだ、京都に行ってこよう 月夜猫です。車ネタありませんw

【Aが付いたN700】
タイトル写真のロゴが貼ってあるのは、元N700を改造したN700Aですね。という鉄ヲタから始まりますがw

【良い天気】

時速275km走行中なのでガラケーの限界か建物がナナメってるのは置いといて、富士山上から下までくっきり見える快晴。雪も増量されてました。

【アイスが硬い】

新幹線名物の「かったーい」バニラアイス。よく見たらプラのスプーンも強化型の様な気がします。で、何しに京都まで新幹線かと言うと。

【京都鉄道博物館】
そのうち行こうと思いつつ、良いタイミングが無くて見あわせてましたが、「今日ならすいてるだろう」の読みで唐突にお出かけ。

鉄ネタ書き出したらキリがないので自重しときますが、写ってる3種全部現役時代に乗ってます。月光号も感涙モノですが、特に500系は良く乗りました。

懐かしくて一番感激したのはコレw
そんなこんなで鉄ヲタ全開してきた爺ですw

【昼飯】

京都駅前地下街の萬重という店で「萬重弁当(梅)」。博物館提携で1500円税別。
問題ありません。一部知らない料理も入っているので興味深いです。

【大仏様】
夕方まで間があるので、奈良へ移動し42年ぶりに「東大寺の盧舎那仏坐像」拝観してきました。前回のワタクシは中学生のガキ。

改めて見ると巨大ですね。修理修復繰り返されているとは言え、1300年前にコレ作ったのには感心するしかありません。今作ったって一大プロジェクトですから、PM(棟梁?)の苦労は並大抵ではなかったでしょう。

【頼んではみた】

富士山周辺の同業者に、「飛び出すなって言っといてクレ」と頼んではみました。無駄間違いなしw

【昭和の車】
車のSNSなので、鉄道博物館で昭和の演出に使われてたのでお茶を濁すw


---
新幹線だと新横浜→京都の450.8kmを一駅止まって1時間59分。平均(表定)速度が227.3km/hって乗用車の敵う相手じゃありませんな。

でわ。(^^)/~

Posted at 2017/01/11 00:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ | 趣味
2017年01月09日 イイね!

小物引き取り

小物引き取り月夜猫です。

3月早々に12カ月点検予定しているので、販売店に発注した小物を引き取ってました。

・純正ガソリントリートメント
品番 H082099990 税込み\1,620
効果の程はエンジン分解しないと不明ですが、ホンダのサイトに掲示してある製品なので嘘八百と言う事もあるまいとw
以前、第一車台に投入し問題は無かったので、12カ月点検までに入れたガソリン使い切るペースで投入する予定です。次とその次のガソリン補給時カナ。

・純正エアクリーンフィルタ アレルフリータイプ
品番 80291-TF0-J01 税込み\4,320
以前は 80291-T5A-J01 だったのですが、品番変わったんでしょうか?。 念のため現物比較してみましたが、寸法的にはピッタリですし「アレルフリーフィルタ」って書いてあるんだから機能も大丈夫でしょう。多分w
※ -T5A-はMADE IN CHINAで-TF0-がMADE IN JAPANなので、国産回帰であれば喜ばしい事です。

こっちは、第二車台受領一年経過か走行15,000kmで自力交換します。
---
でわ。 (^^)/~
Posted at 2017/01/09 19:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年01月08日 イイね!

蕎麦屋まで100マイル

蕎麦屋まで100マイル月夜猫です。日曜日の午後から関東北部は雪だよという天気予報聞いたら、フト蕎麦屋に行きたくなりましてw

先日の雪道練習で忘れてたスノーワイパー装備して運転手の雪靴も積み込んで、昼飯目指して出発しました。目的地は八ッ場ダム建設現場近くにある「やんば」というお蕎麦屋さん。以前国道最高地点目指して徘徊した時に寄った店です。

【行きは順調】
関越道乗るまで一時間弱、そのあと渋滞皆無で渋川伊香保IC、そこから下道走ってざっと3時間で到着です。

昼飯は当初計画通り天蕎麦頂きました。千円也税込み。

【鳥居峠へ】
初期の目的達成しましたが、アトどうしましょうw
折り返して帰るのも芸が無いので中央道まで中部横断する事にして、まずは鬼押し出しハイウエイと国道146号経由で中軽井沢へ。
まだ雪降ってないですが、雪化粧した浅間山を横目で眺めつつ、忘れずに前も見ながらノンビリドライブです。

【野辺山・清里高原へ】
国道18号をちょっと下って国道141号へ、佐久市付近から雪降りだしました。

高原への上り口からはかなりの急坂なので、皆さん雪道モードの運転開始です。

高原に登っても大した雪量はなく、本日積もりましたの雪なので凍結なし。

この道、急坂が長いので速度超過に注意しましょう。

制限速度厳守で車間も長ーくブレーキ前倒しの緩ーく使って安全第一。ワタクシ雪道ではアクセルオフ以外のエンジンブレーキ絶対使わず必ずフットブレーキで抑速します。エンブレで滑ったらリカバリーはアクセルオンしか策無いですから。

【中央道須坂】
中央道は上野原まで「全車」が付かないチェーン規制。

「全車」が付いちゃうとスタッドレスでも要チェーンになるらしいです。
この寒いのにタイヤ確認する係員さん、ご苦労様です。

実際の中央道は大雨区間と積雪区間入り混じるヤヤコシイ状況。

事情不明ですが、積雪にタイヤ蹴られましたか?。

【ちょっと下道へ】

一宮御坂手前で渋滞のお知らせ。6kmを50分。キロあたり8分18秒。爺の散歩より速いですね…
ナビさんのお勧めで一旦下道へ。爺には別な目的もありお勧めに従いました。
下道ちょっと回って20号線へ。

渋滞なしのガラ空きです。ペースは遅いですがw

【で、目的】
ガソリン足りないw

残距離100km強で航続距離予測が200km強。普通なら余裕で帰れますが残量10リットル程度の計算。この先規制かかって車中夜明かしとかなると暖房切れの恐れ大、寒いのイヤでゴザルw
ということで補給したら30リットル越えましたので、やっぱり残量10リットル程度でした。

【再度中央道】
勝沼から再度中央道へ。

またタイヤチェック受けて進んだらゲートが閉鎖?
係員さん曰く「ゲートが故障で」解放中、ETCの音声ガイドはETCゲートを通過「できません」と来たもんだw

【車線変更注意】
笹子トンネルへの上り坂には登坂車線含めて三車線。

皆さん登坂車線と追越車線ダケ使うので走行車線は積雪量の目安状態です。これで大変なのが追い越し。
高速道路の積雪乗り越えて追い越しなんぞやらずに済ませたいですが、スタッドレス車とチェーン車の速度差有りすぎなのでどうしてもやる羽目になります。

ワタクシの場合
・そーっと積雪にタイヤ当てて氷塊では無い事を確認。氷塊なら諦める。
・200km/hで車線変更するつもりで、横移動をゆーっくりやる。
・片側ずつ轍と積雪に乗せ、乗ったら安定確保する。
・この間ずーっと軽くアクセルオン出来る車間と速度調整が前提です。

一気にやってタイヤを積雪氷塊に蹴られ、そこでブレーキ入れたらガードレールとお友達になれます。

【晩飯】
そんなこんなで談合坂SAまできて雪も雨になり腹も減ったので晩飯。

「具だくさん贅沢ほうとう」1880円也税込み。
味よろしいです。

【自走式洗車】
談合坂出たら除雪車編隊に阻まれてるのか後ろが全く来ません。規制50km/hでノンビリ流しているので前も居ません。日曜夜8時の中央道上りを占有走行状態でしたw

大雨の路面積雪皆無を幸いに、融雪剤をスミズミ洗い落とす自走式洗車状態。相模湖から規制理由も「大雨」に変わりました。
勝沼のゲートがETCぶっ壊れでしたので、ゲートで引っかかって後ろから突っ込まれてもカナワンので八王子本線料金所は有人ゲートへ。

あとは何事もなく帰還成功です。

---
昼飯往復の走行距離はざっと450kmでしたw

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/01/09 12:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徘徊 | クルマ

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 5 67
8 9 10 11 12 13 14
151617 181920 21
2223 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation