• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜猫のブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

運転手のアタマ点検

月夜猫です。

既に55年も使ってる運転手のアタマ。いまのところ若者にボケ老人扱いはされてませんし、読み書き算数程度は問題ないです。とわいえ、長く使ってると漏れたの減ったの詰まったのと様々問題が出かねませんので、今年は点検整備強化年間ですw
つーことで、新春第一弾に「脳ドック」行ってきました。

・血液検査
これは別口で毎月やってるので細かいマーカー見てもらうだけですね。

・頸動脈エコー
血管内壁にゴミが付いてないか見てもらいました。実は昔付いてるヨと言われておりましてだ orz
・血管年齢
両手両足に血圧計装着して圧力掛けたり抜いたり。変化率から計算するらしい。

・アタマのMRI
MRIは人生3回目なので慣れてます。大仕掛けですが写真撮るだけの機械なので、写真見る人間の経験腕前が重要です。味噌詰まってるか、配管ヤバくないか、漏れ跡無いか、答えは2週間後w
今回は近所ながら有名(らしい)センセが院長の専門病院に頼みました。

それらしい症状無いと保険効かないので自費です。ざっと60k\でしたがアタマに潜在的な問題あると突如一発アウト食らう恐れもあるので、何かの節目にやっとくのをお勧めします。

---
MRIは痛くも痒くも無い検査ですが、猛烈に強力な磁界使うので体の内外金属厳禁です。疑わしい場合は医師・検査技師とよく相談して下さい。

でわ。(^^)/~

Posted at 2017/01/06 17:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メディカル | 日記
2017年01月05日 イイね!

宝永火口

宝永火口月夜猫です。

今日は横浜の元秘境から富士山がくっきり見えたので、近くまで徘徊してきました。タイトル写真は富士スカイライン周遊区間の水が塚駐車場からズームアップ。

ホンの300年前、2週間の突貫工事で出来た宝永火口の縁が雪で分かり易く、改めてデカい噴火だったんだと思います。被害も甚大で地元藩の手におえず、幕府が復興担当奉行とか全国復興基金課税とか、大変だったらしいです。

---
出来ればずっとオトナシクして頂けると、大変助かりマス。

でわ。(^^)/~

※本日夕方の水が塚は零下一度で雪ほぼ無し。ただし冬場この付近はスタッドレス推奨です。太平洋側ですが標高も高くスグ雪降ります凍りますのでご注意下さい。
Posted at 2017/01/05 21:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徘徊 | クルマ
2017年01月05日 イイね!

ディーラー初売り

ディーラー初売り月夜猫です。

昨日から販売店が営業開始したので、ちょこっと顔出してきました。DM使った抽選会はお約束通り参加賞のウエットティッシュ…

毎度の無駄話のあと、第二車台の一年目点検見据えて小物二品発注。
・純正エアクリーンフィルタ
・純正ガソリン添加剤
ざっと六千円弱の売上というプチお年玉を営業に差し出したところ。

お年賀代りにタイトル写真のNコロクッション頂きましたw

---
まあ、こんな調子で爺同志の無駄話は今年も続くのでしょう。

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/01/05 12:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2017年01月02日 イイね!

10,000km

10,000km月夜猫です。

新春早々、第二車台が10,000km走破となりました。

今回は計算づくなので、9,999kmもGET


---
でわ。(^^)/~
Posted at 2017/01/02 00:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年01月01日 イイね!

月次点検整備(2017年01月度)

月次点検整備(2017年01月度)単に私のメモ代用です。実施日:2017/01/01

1.搭載懐中電灯電池残量
 確認方法=15秒点灯して輝度維持するか。
 結果=OK

2.搭載非常信号灯電池残量
 確認方法=15秒点灯して電池消耗の傾向は無いか。
 結果=OK

3.エンジンオイル量
 確認方法=レベルゲージ目視
 結果=OK

4.ブレーキフルード量
 確認方法=リザーバー液面目視
 結果=OK

5.12Vバッテリ液量
 確認方法=本体液面目視
 結果=OK

6.冷却液量
 確認方法=リザーバー液面目視
 結果=OK

7.ウオッシャー液量
 確認方法=タンク液面目視
 結果=補充実施

8.ボンネットロック部
 確認方法=防錆グリス目視
 結果=問題なし。

9.エンジンルーム内目視
 結果=問題なし。

10.外観およびタイヤ目視
 結果=特記事項なし。

11.その他
 観察事項なし。

以上
Posted at 2017/01/01 08:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備メモ | クルマ

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 5 67
8 9 10 11 12 13 14
151617 181920 21
2223 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation