
あんなに降った雪も、今日にはほとんど溶けてしまい、明日はMR2GTでドライブ出来そうです。
先日と昨日、近所の中古屋でMR2が売られていると言う事を書いたけど、昨日の5型は地元で走っているのを、つい最近見掛けた記憶があります。
偶然か、売られているMR2はどちらも白ですが、僕が買った当時は赤がダントツ1番人気でシェア4割、2番目は白、次は黒の順番でした。
今は赤はほとんど見ません、見ても退色が進んでいたりで、僕も維持には苦労している一人です。
僕があの当時に戻ってMR2GTを買うなら、迷わず白にするでしょう(笑)
赤は紫外線に弱く、赤の成分が紫外線に分解されてしまうので、色抜けして朱色に変色してしまうそうです
今から10年ほど前、知り合いの板金工場の社長さんが、「ガレージ保管と露天駐車では塗装のダメージにかなり差があって、特に長野県は標高が高く紫外線が強いので塗膜の組織が破壊され退色しやすく、また酸性雨や昼と夜の温度差が激しくても塗装が痛むので、なるべく日や雨に当てないようにした方が良い、辺境伯君のMR2は塗装の状態が良い、15年落ち(当時)の車の赤でこれだけ塗装の良いのも珍しい、全塗装の必要は無い」と言われました。
あれから10年…事故やら社外パーツ取り付けなどで、新車当時のオリジナル塗装はドア、ルーフ、リアバンパーを除くリア周りくらいになってしまったが、それでも少し前に会ったガススタ勤務の同級生は、「赤の割に退色がなくて綺麗だ」と言ってくれたけど、僕が「綺麗にしてもトヨペットで査定は0円と言われてね」と返すと、「綺麗だしウチ(ガススタ)なら値がつくので売れ、社外パーツが付いているので需要はある」と言っていたので、トヨペット以外なら値段は付きそうな予感…売らないけど(笑)
退色はガレージ保管と、紫外線吸収のコーティングくらいしか対策は無さそうだけど、今の86などの赤は紫外線に強いとか聞いているので、そう言う点では今の赤い車は維持が少し楽になっているんですかね?
シエンタもメタリック赤と思ったけど、シルバーにして正解だったかも。
ブログ一覧 |
MR2GT | 日記
Posted at
2018/03/23 20:52:25