
1年くらい前にMR2GTのカーナビをケンウッドの中古品に買い替えたのだけど、今年は地区社協の会長になり毎月の行事でMR2のオフ会も参加出来ず、カーナビも全く役に立たなかった…。
まぁ、遠出する機会は無かったけどカーオーディオとしては活躍していましたケドね(笑)
普段はシエンタだから、カーナビの画面も見やすい高い位置にあるので地図の確認も楽なんだけど、MR2GTのカーナビは低い位置にあるので、地図情報を確認するにも視線を落とさなければならず意外と不便。
MR2が発売されていた1990年代の車は、エアコンスイッチが上でカーオーディオが下と言う配置が多かったが、MR2は珍しくカーオーディオが上でエアコンスイッチが下にある珍しいレイアウトだった。
だから同時代の車よりは見やすい筈なんだけど、シエンタに慣れた身にはそれでも見辛いと感じてしまう。
まぁ、ケンウッドの前はアゼストのインダッシュだったので、エアコンの吹き出し口の位置にモニターがあり見やすかったと言うのもあると思いますが…。
個人的にはアゼストのカーナビは遊び心があり好きだったんですけどね。
今となっては当たり前だけど、当時としてはカーオーディオがエアコンスイッチの上にあるレイアウトは画期的だったと僕は思います。
ブログ一覧 |
MR2GT | 日記
Posted at
2024/11/13 20:21:16