
僕のMR2GTのGTウイングは、昔ながらのアルミ製のストレート2枚羽だけど、今は材質がカーボンだったりスワンネックが主流になって来ているようです。
僕のMR2GTにはスワンネックは似合わない気がしていますが、スワンネックだと吊り下げになるので、車体からのはみ出しを考慮すると今の取り付け位置より更に前にステーを取り付ける必要がありそうで、ステーの位置はトランクのヒンジ近くになる予感。
僕のMR2GTの翼端板は自作ですが、今の翼端板はスーパートロフェオみたいに翼端板の下が内側に折れているのがトレンドになっているようです。
最近ネットで見たら翼端板がウイングの上で角度が付けられたGTウイングが乗っていました。
ウイングの上を通る空気の整流が目的だと思いますが、角度を付けるならウイングの上と下のどちらが効果的なんですかね?
まぁ、聞いても自作の翼端板なのでアルミパネルを折り曲げるなんで出来ませんけどね(笑)
Posted at 2025/07/19 06:25:11 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ | 日記