
今日の昼にトヨペットでMR2GTの車検の予約をしてきました。
「いつでも良い」と言うので、「雨が降っていなかったら14日で」と言って予約してきました。
担当氏が休みと言う事でトヨペットのメカ長が対応してくれたのですが、最低でも10万円は掛かりそうです。
自賠責は既に支払っているので、この10万円から22470円は除外されるのですが、古い車だけに交換部品にいくら掛かるのか不安であります。
そう言えば前回はラックエンドとシャフトブーツだったか?を交換して17万4千円あまり払った記憶が…。
今回はそれから2年経ったとは言え、2年間での走行距離が6000km程なので痛んでいる部分は少ないとは期待しているのですが、そうは言っても15年落ち何があってもおかしくない。
「何か気になる部分はありますか?」とメカ長が言うので、「前回の車検以後にFリップを付けたけどリップ自体は車検対応なんで問題無いが、車速計測とサイドスリップの計測台に載れるかが心配」と言う事と、「マフラーが社外品に変わった」と伝えると、メカ長に「アペックスは純正と排気管の取り回しが変わっているので遮熱版次第ではNGになる」と言われました。
メカ長の話では「公認マフラーでもグラスウールが燃えたり排気管の取り回しが変わると、取り回しの変わった部分の排気管の上(トランクの下)に遮熱板が無いと車検が通らない事がある」と言う事で、「念のため純正マフラーを用意するように」と言われてしまいました。
トヨペットはかなり基準が厳しいようです。
車高調もバネがヘタって車高が下がって、車高調整しても最低地上高の9cmを確保出来なかった事例があったそうで、「メーカー系のTRDやTOM's以外のパーツはどうしても厳しくなってしまう」との事。
今週末にもトヨペットにMR2GTを持ち込んで、アペックス・マフラーが通るか見て貰おうと思います。
もしダメならネッツかなぁ、とは言え前回ネッツで受けた時は純正マフラーだったから、ネッツでも変わらないか。
メカ長もMR-Sに乗っていて、「私もこう言う車は好きだから」と、車について色々と話をお聞きしました。
「どうやって嫁さんから車関連の予算を獲得するか?」とかそんな話もしました(笑)
メカ長のMR-Sはカーボンボンネットを付けていて、「一般道では問題ないが高速道を走行しているとボンネットが浮いてくるので、フラットタイプのボンピンを付けた」と言っていました。
泣いても笑っても16日には車検切れとなる我がMR2GT、今月は車検の他に自動車税の支払いもあるし、当分は頭が痛い状況が続きそうです。
Posted at 2009/05/07 17:30:28 | |
トラックバック(0) |
MR2GT | クルマ