
日曜に愛知県に潮干狩りに行ってきました。
嫁さんの両親が行きたいと言っていたそうで、この日を逃すと次は5月の中旬となってしまうので、この週末に行こうと決めましたが、幸い天気が良くて潮干狩り日和に恵まれました。これもひとえに僕の日頃の行いの良さによるものと思っています(笑)
前日から嫁さんの実家に泊まる事になっていて、実は土曜は嫁さんの実家の集落で僕が会員となっている「蕎麦会」があって、蕎麦は食わずに酒を飲みすぎてしまい少し頭が重い目覚めとなってしまいました。
翌日重い頭を抱えつつ朝7時に出発したのですが、高速道は比較的空いていてディノやディアブロ、カウンタック(クンタッシ)も見ることが出来ました。
どうやらこの日、富士スピードウェイで「フェラーリ・フェスティバル」が開催されたようで、そのためスーパーカーが多く走っていたのかも知れません。
高速道ではMR2も数台走っていて、これは5型だと思いますが、珍しい色のSW20を見る事が出来ました。
目的地は西幡豆だったのですが、豊田で降りて岡崎城を見ると言う僕の願いは却下され、蒲郡に向かいましたが既に渋滞…。
まさかとは思いますが潮干狩り渋滞でしょうか?
前の三菱車、僕が右折専用レーンの最前列で並んでいると直進レーンから突然割り込んできました。長野県のマナーは悪いと言われますが、愛知県のマナーも噂通りのようですね。
渋滞で停まった道端の中古屋さんでMR2が売られていて、3型の赤で49万円のプライスタグが付けられていました。
内装や機関等は分かりませんが、外装を見る限りコンディションは良いとは言えず、ディラーで査定0円と言われた僕のMR2GTと比べると、この49万円と言う値段は僕にはかなり高く感じました。
途中ガススタで給油したのですが、この辺はスタンドが日曜日は休店なところが多くスタンド探しに苦労しました。
しかも値段も僕の地域とさほど変わらないか逆に高いくらいで、「同じ愛知県でもこんなに差があるのか」と少し驚きました。
結局ガススタのおばちゃんが「今年は幡豆より吉良が良い」と言うので吉良にしたのですが、吉良は1500円で8kgまでと結構条件が良いように思えました。
ガキンチョも初めての潮干狩りと言うことで初めは呆然と立ち尽くしていましたが、慣れてくると水遊びに夢中になっていました。
水は完全には引かず海中では手探り状態でしたが、アサリに混じってガラスの破片があって会場には小さい子供も多数いて、それを思うと少し怖かったです。
潮が満ちてきたので撤収となりましたが、干潮が昼と言うことで3時頃近くのお魚センターで昼食をとり帰路に着きました。
帰りにも430や360を見ましたが、愛知県って結構フェラーリがあるんですねぇ。
帰路も渋滞で音羽・蒲郡有料道では超渋滞で、ここを越えるだけで1時間半くらい掛かりました。
東名も岡崎までしっかり混んでいて帰宅する頃はグッタリで、帰宅後しっかり寝ることが出来ました(笑)
東名と言えばF50を見ました。トラブルか何かで路肩に停まっていましたが、白いF50は初めて見ました。とてもカッコ良かったです。
きっと富士スピードウェイの帰りだったんでしょう。
今週末は田植えがあって、今週末もしっかり汗をかく事が出来そうです(笑)
Posted at 2009/05/12 11:45:21 | |
トラックバック(0) | 日記