
今日は嫁さんが仕事だったので、ガキンチョのお子守をしておりました。
昼頃、中学生の甥っ子がやって来て、「学生だけでゲームセンターに行くことは禁止されているので、ゲーセンに連れて行って欲しい」と言うので、ガキンチョを両親に預け行くことになったのですが、その途中で一昨日のブログに書いたMR2GTの減衰力の調節をしてみました。
ダイヤルを右側いっぱいまで廻し切ってみたのですが、昔友人の乗っていたチューンド アレックス程じゃないにしてもいささか乗り心地に難があり、無難に
けんたな君のコメント通りの値にしておきました(笑)
甥っ子が不思議そうに「何で後ろのハッチが開いているの?」と聞いてくるので、「エンジンが熱いので熱がこもるから開けているんだ」と答えましたが、まぁ大概聞かれるのですが…「じゃ前は何があるの?」と聞くので「本当はタイヤがあるけど、補強のバーを入れたらタイヤを入れられなくなったので、今はバッテリーと工具とパンク修理剤が入っている」と答えたのですが、この手の車は珍しいのか興味深々で見ていました。
でも僕は甥っ子は生まれる前からこの車なので、甥っ子も何度も乗っているんですがねぇ(笑)
ゲーセンはお子様がいっぱい居て、さすが夏休みって感じでした。
僕はゲームには興味が無いんでゲーセンもあまり行かないのですが、今のアーケードゲームはICカードで記録できるんですね。
甥っ子に「今はゲームにICカードは常識」とまで言われてしまいました。
R-Tuneとか言うドライビングゲームをしましたが、シーケンシャルなのにコーナー手前でシフトダウンしても、しなくても回転数が変わらないと言うのは納得いかんなぁ・・・。
甥っ子が「ゲーセンに学校の先生がいた」と言っていましたが、先生もゲーセンで生活指導とは大変ですなぁ。
明日も嫁さんは仕事なのでお子守です。
あ~ビーナスラインが遠のいていく…。
Posted at 2009/08/13 23:05:32 | |
トラックバック(0) |
MR2GT | クルマ