• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辺境伯のブログ一覧

2010年06月01日 イイね!

エアロミラーの視界改善作業

エアロミラーの視界改善作業僕のMR2GTに付けているエアロミラーはすこぶる出来が良くなくて、特に左側の後方視界が劣悪なので往生たまらず、ミラーを分解して鏡面の可動調整範囲を広げる作業をしました。

鏡を外して内部構造を確認したのですが、このミラーは電動調整用のモーターの可動域が狭いのと、ミラーの立て付けに問題があるようでした。

立て付けを直せば問題は解決しそうでしたが、ミラーをドアに留めてあるネジはネジロックでガッチリ固められ、ドアから外すにはミラーの付け根を破壊するしかないようなので、モーターの取り付け角度を変えて可動域を広げる事にしました。

とは言え、ただ角度を変えただけだとミラーがカバーと干渉してしまうので、モーターを止めてあるベースもズラす必要があって、何回か分解・組み立てを繰り返し、何とかミラーの可動域は広がりましたが、後方視界はかなり改善されたとは言え、純正ミラーに慣れきった僕にはエアロミラーは少し見づらいですね。



調整後はこんな感じです。ミラーの端がミラーカバーからハミ出しています(笑)
元々、ミラーの端はカバーより出てはいたのですが、可動領域を広げたら更に…内部構造が見えるくらい出ていますが、運転席から見るとこれが後続車が確認できる角度なのです。


電動調整だったので、どんなシステムなのか気になってモーター部を見てみたのですが、2つのモーターで上下と左右を動かしていました。

モーターはマブチモーター(だと思う)、プラモデルで使うモーターその物でした。
ん~流石は台湾製…Tバールーフ以上に雨天が心配だ。
Posted at 2010/06/02 00:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2GT | クルマ

プロフィール

「早朝ドライブ http://cvw.jp/b/239355/48578783/
何シテル?   08/03 07:33
信州の片田舎に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) 今のMR2は2台目ですが、1型時代を含めるとMR2には33年乗っています。 家族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

雨の予報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 21:49:31
日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 18:18:54
昔の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 05:38:00

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
1型GTとはコーナーで制御不能になり、ロールオーバー(転覆)と言う不本意な形でのお別れと ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
セカンドカーのガイアが車齢15年を超え、維持費が掛かるようになったので買い換えを決意する ...
その他 その他 その他 その他
原田哲也選手の世界GP250ccクラス1993年年間王者獲得を記念して1500台の限定で ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
'90年式の1型GTで、当時テレビ東京で放映していたマイアミバイスに憧れてテスタロッサを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation