
昨日、甲府市を走っていて、ふとトヨペットを見ると「トヨタ86」がっ!
見ちまったからには「これは行かねばなるまい」と、ワゴンRでトヨペットに乗りつけ、マジマジと見学してきました。
僕が話をしたセールス氏は、「これから店の改装するんだけど、この店舗はエリア86を兼ねるので、店の半分はエリア86に取られてしまうので狭くなってしまうんですよ」と嘆いていました。
エリア86になるとパーツなども展示するとかで、車以外にも結構なスペースを占有してしまうようです。
あとエリア86以外では86は展示する事が出来ないそうで、地元トヨペットのメカ氏は「一台は是非とも展示したい」と言っていましたが、長野県では長野市と松本市でしか展示車は見る事が出来ないようです。
TRDバージョンの値段(536万円)についても話したのですが、甲府のエリア86では「そんなにするの?初めて聞いた」と言われてしまいました。
86、初めて実車を見たのですが、思ったよりコンパクトに感じました。
気になったのはフェンダーアーチとタイヤのクリアランス、指が4本は入りそうな感じで「1~2本くらいまで車高は落としたい」と思えるくらい隙間が空いていました。
そこで先ほどのセールス氏に「車高を落とすとウインカーの高さが車検に引っ掛るようだけど、TRDの車高調を入れると下げられるの?」って聞いたら「天下のTRDの事だから86用に販売する限りはそのあたりを考えているんでは?」と言われましたが、ウインカーの位置の事も「初めて聞いた」と言われちゃいました。
展示車はMTでしたが、試乗車はATになるようです。
理由を聞いたら「MTだと会社のお偉いさんが試乗できないから」だとか…そのセールス氏もその事は悔しがっていました。
偶然とは言え甲府に行ってトヨタ86が見れるなんてラッキーでした。
Posted at 2012/04/02 17:59:01 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ | クルマ