
シエンタに限らず街を走る車を見ると、ほぼ全てと言うくらいの車にドアバイザーが付いています。
僕は貧乏オーナーなので、ドアバイザーを付けられなかった…って訳じゃないけど付けていません。
嫁さんのスペーシアにはドアバイザーが付いているんだけど、ガラスとバイザーのクリアランスが狭くて、窓を拭くときに指が入らなかったり、僕はタバコを吸わないから雨の日に窓を開ける事も無いし、昔友人が乗っていたシルビアで北陸道を走行中バイザーが吹き飛んだってのもあり、嫁さんは「付けたい」と言っていたけど、「コストダウン」の文字を唱えてドアバイザーは付けさせませんでした(笑)
僕のMR2GTはTバーなので、元々装着は不可だったんですが、サッシュレスドアのため装着率が低かったのか、MR2用のドアバイザーは今ではちょっとしたお宝になっているようです。
個人的にはドアバイザーが無い方がスッキリして好みですが、ドアバイザーは役に立っていますか?
Posted at 2017/04/11 12:15:35 | |
トラックバック(0) |
シエンタ | 日記