
昨日カプチーノ乗りの人と話す機会があった。
カプチーノは昔、ユーノスロードスター乗りのC氏、そしてMR2GT乗りの僕と共に「使えない車三人衆」の一員だった友人I君が乗っていた車。
今は仕事でフィリピンに飛ばされ、実家で不動車となって久しいランエボ3になってしまったが、当時は何回も乗った思い出深い車だったので思わず声を掛けてしまった。
カプチーノ乗りのSさんは、「子供の頃カプチーノを見て『何だこのカッコ良い車は』と一目ぼれし、それ以来ずっと憧れていて、いつかは乗りたいとずっと思っていました」と言っていました。
「子供の頃か」…僕は充分大人だったなぁと思いつつお聞きしましたが(笑)、「実はこのカプチーノは兄が買った車で、兄が35GTRに乗り換えたので譲ってもらったんです」と言っていました。
2人乗りの宿命か、嫁さんには好い顔はされないようですが、セカンドカーがあるのでカプチーノも完全な趣味車になっているのも僕と同じで親近感が(笑)
僕がMR2GTを買った当時、僕の友人知人に2シーター乗りが多くて、AZ-1、ビート、カプチーノ、ロードスター、そして我がMR2GTと、色々な車に乗ったり触ったり機会に恵まれていました。
個人的には自分の車以外ではカプチーノが一番楽しかったと思います。
一番はターボだったと言うのと、サイドシルが高くてシートが低く浸れたと言うのもありました。
話は自然と維持の話になったんだけど、Sさんの悩みは「部品供給」、「雨漏り」、「良い整備工場が無い」との事。
僕は店長が元MR-S(今86)乗り、メカ長が元スープラ乗りのトヨペットに丸投げですが(笑)、部品供給、雨漏り、僕のMR2GTにも共通するキーワードですな。
Sさんも今小学2年生の息子さんに「引き継がせたい」と思っているようですが…「お互いそれまで頑張って維持しましょう」と言いつつ別れました。
子供が乗るかは分かりませんが…(笑)
Posted at 2018/07/01 00:08:34 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ | 日記