2018年07月25日
ニュースで見たけど、「日本も2050年にはガソリン車の販売を終了する」とあった。
2050年と言えば僕は84歳か、我が一族の先例に従えばその時には僕は既に、ヴァルハラに旅立っている気もするが(笑)、僕の記憶では原油を精製する過程で、一番初めに出来るのがガソリンと聞いた。
また、例えば灯油だけが欲しくても、ガソリンや他の重油などの石油製品も副次的に出来てしまう、とも聞いた。
ガソリン車の販売を中止しても、重油や灯油などの燃料の需要があるうちはガソリンも作ることになるし、主要消費先の自動車が電動化されたら、ガソリンがダブついてしまわないのだろうか?と素人ながらに思ってしまった。
まぁ、(30年後は分からないが)今途上国と言われる地域での消費に、シフトされると言う事になるのかも知れないが、そうなれば地域が変わっただけでガソリンの消費はそのままって事になる予感。
その頃まで僕がMR2GTに乗っていないと言う事だけは確実ですな(笑)
Posted at 2018/07/25 12:36:45 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ | 日記