
知人が「12月から運転中の携帯電話のハンズフリー通話が禁止になる」と言っていました。
僕はハンズフリーを買い換えたばかりなんでショックです。
少し調べてみましたが、12月からは反則金も上がり免停の対象になるみたいですが、道路交通法ではハンズフリー通話は問題ない様子。
でも都道府県の条例で、例えば長野県の場合はイヤホンなどで周囲の音が聞こえない状態で運転したら5万円以下の罰金とあるのですが、周りの音が聞こえるなら合法って事ですかね?
シエンタのカーナビにはブルートゥースが付いていて、ナビを介して通話が出来るのでシエンタで通話する限りは問題ないと認識しますが、嫁さんの車ではハンズフリーを利用しないとなんで心配です。
個人的には、長野県警察の見解を見る限り、ハンズフリーで通話しても周囲の音が聞こえるなら問題ないと解釈出来ると思うのですが…?
Posted at 2019/11/12 12:43:54 | |
トラックバック(0) |
その他の話題 | 日記