2022年09月15日
先日、山梨県の御坂峠を走ったのですが、河口湖方面から甲府方面に向かう下り坂で、僕の前のアルファードがフットブレーキを掛けっ放しだった。
峠の頂上から中央道の入口まで、ほぼ98%の区間でテールランプが輝いていました(笑)
逆に僕はエンジンブレーキオンリーで下りましたけどね。
所々に「エンジンブレーキを使え」の看板や緊急避難のスロープがあるので、フットブレーキの多用は危険と感じる筈なんですかね…。
まぁ僕のエンジンブレーキオンリー走行も極端だと思うけど、今の車のブレーキ性能が上がっているとしてもエンジンブレーキを併用するべきなのでは?と思わずにいられない。
僕のようなMT使いには、長い下り坂はエンジンブレーキと言うは基本中の基本と言う意識があると思うが、車が便利になると車に頼ってしまうのも考えものだと思う。
それとも今の車はフェードはしないのだろうか?
Posted at 2022/09/15 12:05:18 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ | 日記