
土曜日は嫁さんの実家で田植えをしていたので昨日帰宅後に、磨きながらMR2を見たのですが、微妙に何かが違う気がするんですよ。
じーっと見ていたら違和感の原因はFバンパーでした。良く見るとボンネットとバンパーに段差があって、恐らく「ラジエーターホース交換の時にバンパーを外したんじゃないか?」と思っています。
一度おかしいと思うと「車検前はこうだったかなぁ?」と見る度に気になってしまいます。
僕には車検時にどこまでイジったかは分かりませんが、この間、調整したばかりのリトラカバーの高さチリは勿論、ボンネットとリトラのチリにも微妙に違いがあって、ライトの光軸調整がしきれずライトユニットその物も動かしたような感じもします…あ~せっかく調整したのに。
Fバンパーはどうにもならないので、取り敢えずリトラの調整だけはしておきました。
それにしてもアカシアでしょうか?せっかくワックス掛けまでしたのに、今朝見たら薄っすら花粉と思われるホコリが積もっていました。
これならせっせと磨かなくても良かったような気が…。
そうそう、車検の時にネッツの人に推奨ですが「下回りに防錆塗装をしますか?」と聞かれました。
「信州の冬は塩化カルシュウムを多用するのでやっておいた方が良いかも」と言われました。
僕は「雨天は滅多に乗らないし第一、年間3000kmしか乗らないから今回は必要はないだろう」と言ってしまいましたが、皆さんは下回り塗装をしますか?それにしても塗装をオミットしても尚、14万円と言う事は塗装をしたら幾ら掛かるんだろうか…?前回同様17万円コースか?
あとホリデー車検は安いと聞くけどディーラー車検とは何か違いはあるんですかね?
Posted at 2009/05/18 22:22:58 | |
トラックバック(0) |
MR2GT | クルマ