
突然ですが、みなさんはステアリングってどう握っていますか?
僕のMR2GTは太いステアリングに変えてあると言うのもあるんですが、僕は一番上の写真のようにステアリングに親指を掛けずに握ります。
ですが今から20年位前に先輩を乗せたとき、先輩から「この握り方はダメだ、親指を掛けて握るように」と言われました。
長年の癖なんでいつもこんな握り方になってしまうのですが、先輩の話ではもしもの時、僕の握り方では「衝突の衝撃でステアリングから手が抜け、ステアリングで顔などを打つ可能性がある」との事でした。
なので運転するときは「ステアリングに親指を掛けしっかり握る必要があるんだ」と言う話だっと記憶しています。
ですが今は親指を掛けないのが主流と言う話も聞きますので、もしかしたら僕が教えてもらった20年前は親指を掛けるのが基本だったけど、今は考え方が変わって教習所などで親指を掛けないように指導しているのだろうか?
僕と同年代の友人は親指を掛けて乗っている人が多いですが、世間的には僕のように親指を掛ない握り方が主流なんですかねぇ?
モータースポーツでは「送りハンドルをするので親指を掛けない」って聞いたこともあるんですが、スーパーGTのインカーカメラを見る限り親指は掛けているように見えます。まっGTマシンはステアリングにスイッチがありますから、その関係もあるかも知れませんが…。
<object width="425" height="344">
</object>
確かにこのくらいマシンが暴れると骨折もするかも知れませんねぇ・・・ってしっかり親指で握っているなぁ。
でも、とても僕にはこんな走りは真似できない。他の車が止まって見える(笑)
Posted at 2009/10/28 18:14:48 | |
トラックバック(0) |
その他の話題 | クルマ