• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辺境伯のブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

20kg下ろしました

20kg下ろしました世間はGWのようですが僕は普通に仕事でした。もちろん明日も仕事です (>_<)。

ところで昨日MR2GTのウエイトを20kg下ろしました、と言ってもステッカーを剥いだだけなのでハンドリングや動力性能は何も変わらないんですがね。

連休は2日から休めそうなので、連休中に一度くらいはまた霧ケ峰に行きたいと思っているのですが、7年前のGWは諏訪で御柱渋滞にハマった経験があるので、いま行こうか行くまいか?と悩んでいます。

まぁ、前回は杖突峠が通行止めと言うのを知らなかったので、どうにもこうにもって感じだったので、有賀峠経由なら行けそうとは思うのですが、杖突峠が通れないとなると有賀峠の通行量は増えそうな予感も?

先週日曜は辰野の御柱に遭遇してしまったし…ん~悩みどころだ。
Posted at 2010/04/30 17:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2GT | クルマ
2010年04月29日 イイね!

MR2 World Record 2003

 MR2 World Record 2003以前のブログでも書いたのですが昨年5月31日にイギリス・シルバーストーンサーキットで「 MR2 World Record event at Silverstone 」と言うギネス記録挑戦のイベントが行われ、226台のMR2(含MR-S)がシルバーストーンを駆け抜け新たなギネス記録が樹立されました。

イギリスのMR2オーナーズクラブ(MR2OC)が記録更新するまでは、オランダのMR2OCの162台がレコードホルダーだったのですが、そのときの動画を見つけたので紹介しようと思います。(携帯でご覧の方、見られなくてスミマセン)




オランダMR2OCのギネス挑戦は2003年9月7日に行われ、当初は150台が目標だったようです。

この記録は同一の場所でMR2が同時に1.8マイル(約2.9km)走る事で記録が成立するようで、動画を見れば分かるように2003年は公道で実施されたようです。

注目は警察車輌が先導している事でしょうかね。MR2OCのイベントのために警察が先導するなんて、まず日本ではあり得ない光景です。
162台のMR2が列をなして公道をパレードするので、一般車輌からすれば迷惑そのものかも知れませんが、こう言うイベントで警察が協力してくれるなんてちょっと羨ましいです。

それにしても皆さん、昼間だと言うのにヘッドライトを点けているのですが、オランダは昼間点灯が義務付けられているんですかね?
リトラで昼間ライトを点けるのは抵抗感があって仕方ありません。
Posted at 2010/04/29 09:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2010年04月28日 イイね!

遂に18万km到達!

遂に18万km到達!日曜日の霧ヶ峰からの帰路、めでたく?我がMR2GTの走行距離が18万kmに達した。

新車で買って16年、納車記念日の2日前と偶然にしては出来過ぎの感のある18万km到達となりました。
自分でも「よくも飽きずに16年も乗っているなぁ」と思わないでもないが、年間距離にすれば11250km、1ヶ月あたり930kmでしかない。

7年くらい前までは1ヶ月に2000kmあまり走っていたので、月平均930kmと言うのは結婚後に急激に距離が伸びなくなったのが貢献?しているのだと思う。

3年前の納車記念日直前の4月23日のブログに、「走行距離が169981kmに達した」と書いてあった。

3年前と言えば納車記念日の翌月にテインの車高調を付けたのですが、その時イエローハットのメカに「テインは寿命が短いので5万kmがオーバーホールの目安です」と言われた記憶があるが、僕はこの3年間でMR2GTを1万km、年平均では3300kmしか運転していないのか…。
最近オイル交換をしたけど規定の距離に達するまで2年掛ったし、MR2は子持ちには縁遠い車だとつくづく感じる。

20万km到達まであと2万km、今のペースだと6年は掛る計算だが、ビート乗り友人は保有するセカンドカーのシビックを前回車検を取ってからの2年間、ただの1度も乗らなかった」と言うので、そうならないようにしたい…が、(レギュラー)ガソリンが今週143円/Lに値上がりし、気楽に乗れない値段になってきたのが切ない。
Posted at 2010/04/28 22:27:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR2GT | クルマ
2010年04月27日 イイね!

またこの日が…

またこの日が…昨日は我がMR2GTの16回目の納車記念日でした。

前車の1型GTが自爆事故で失われ、その代替として買ったのが今の3型GTですが、当時(1994年)僕が今の3型を買う時ディーラーの担当氏に「大魔王さん、SW20はこの3型が最終ですので買っても損は無いです」と言われたのを覚えています…結局ガセでしたが。

あの頃は毎夜車庫に行っては眺め、毎日無意味に乗ってはガソリンを消費していました。
初めてサイドシートに乗った人はFD乗りの友人(もちろん男!)でした、しかもGW。

女っ気は無かったけど、毎日MR2GTに乗れてそれなりに楽しかった気がします。

あの頃の僕にはこんなに長くMR2に乗るなんで想像すら出来なかったが、外観が大きく変貌した今の愛車の姿も想像する事も出来なかったと思う。
写真に写るノーマル維持派だった頃の僕が、今のMR2GTを見たら「下品になった」と嘆くだろう(笑)
Posted at 2010/04/27 07:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2GT | クルマ
2010年04月26日 イイね!

久し振りの霧ヶ峰

久し振りの霧ヶ峰昨日、久し振りにMR2GTで霧ケ峰に行ってきました。

いつものようにビートとマークXの3台で向かったのですが、上諏訪から登る道の途中ではコーナーを曲がったら道が突然川になっていて、しかも水が凍ってたので挙動が乱れ、何とかコントロールしましたが怖かったです。

10数年振りに氷の上をMR2GTで走ってしまいました(笑)

春とは言え流石は雲上界ですな、霧ケ峰で見たら濡れたFスポイラーに氷が…寒かったぁ。



霧ケ峰では懐かしい面々に再会できました。

西宮奈さんを始めとするスバル車の方たち、特にペンギンさんのインプは修理箇所が判らないくらい綺麗になっていて、あの状態のインプを見た者としては、綺麗に復活した状態でペンギンさんとインプに再会する事が出来て嬉しかったです。

温泉ペンギンさんとも久し振りにお話できましたが、温ぺさんの話ではわが街には白いSW20がもう1台いるようです。
温ペさん達はこの後、高原美術館でオフ会があるそうで、この朝早くも下見に行って来た温ぺさんによると今年は高原美術館周辺は雪が少ないそうです。

この日はスカイラインミュウジアムでオフ会があるようで、スカイラインGTR(しかも32ばかり)の方々が大勢おられました。



ビートも7台集まり、ビート乗りのくじら君も来た甲斐があったのではないでしょうか。
ビートの皆さんはこの後「おは諏訪」に向かわれたようです。

僕らは「もう少しビート談義がしたい」と言う、くじら君と別れ白樺湖方面から降りましたが、こちらは途中に落石が散乱していて、ビーナスラインも荒れている感じを受けました。

GWにでも、もう一度上がりたいですな。
Posted at 2010/04/26 06:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「空気圧 http://cvw.jp/b/239355/48592837/
何シテル?   08/11 06:49
信州の片田舎に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) 今のMR2は2台目ですが、1型時代を含めるとMR2には33年乗っています。 家族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

雨の予報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 21:49:31
日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 18:18:54
昔の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 05:38:00

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
1型GTとはコーナーで制御不能になり、ロールオーバー(転覆)と言う不本意な形でのお別れと ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
セカンドカーのガイアが車齢15年を超え、維持費が掛かるようになったので買い換えを決意する ...
その他 その他 その他 その他
原田哲也選手の世界GP250ccクラス1993年年間王者獲得を記念して1500台の限定で ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
'90年式の1型GTで、当時テレビ東京で放映していたマイアミバイスに憧れてテスタロッサを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation