• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辺境伯のブログ一覧

2018年01月17日 イイね!

今日は雨

今日は雨今日は生憎の雨模様。

でも雨で塩カルが流されて、僕には恵みの雨かも?と思ったんだけど、雨が止んだらまた塩カルを撒かれるのだろうか?

伊豆とかに行くと、雪とは無縁な気候なのが凄く羨ましいです。

昔は海沿いの車は錆が心配とか言われたけど、今は寒冷地の車の方が錆びて程度が悪い、って感じらしいのでむやみに塩を撒くのは勘弁して欲しいです。

特に自動散布機、降ってもいないに気温が低いからと撒き散らすのは、どうにかして欲しいっす。

Posted at 2018/01/17 16:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の話題 | 日記
2018年01月16日 イイね!

応急タイヤ

応急タイヤあるウェブサイトに「最近の車には何故スペアタイヤが無いのか?」と言う記事が載っていました。

今はスペアタイヤの搭載義務がない事、タイヤの性能が上がった事、廃車までに1回も使われずに廃棄されるタイヤが多くエコではない事、女性はタイヤ交換を好まず不評と言う事、タイヤを積むと車重が増え、燃費が落ちるのをメーカーが嫌っている事などがあるそうです。

初めてスペアタイヤを廃止したのはワゴンRだそうです。
嫁さんが事故で廃車にしたのでナビとかを外しましたが、確かにスペアタイヤはなくコンプレッサーがありました。

シエンタはスペアタイヤかコンプレッサーのどちらかを選ぶようになっていましたが、僕はコンプレッサーを選びました。

我がMR2GTには購入時にはスペアタイヤが付いていましたが、Fストラットタワーバーが汎用だったのでスペアタイヤが外せないのと、普段乗らないのでバッテリーの端子のキルスイッチを操作するのに邪魔なので、パンク修理剤を積んでいます。

でも、一度路面の段差でリムを痛めてしまい、修理剤が効かない事があったのですが、当時は3ピースだったのでリムが薄く、今は1ピースだからリムも厚いし「まぁ大丈夫だろう」と言う判断と、車高が低いのでタイヤの空気が抜けるとパンタグラフジャッキが入らないので諦めました…。

パンク修理剤、空気と一緒に糊が注入されるので、修理の時タイヤとホイールを洗わないとらしく、タイヤ屋さん泣かせと聞きました。

なるべくならパンクに遭わないようにしたいものです。

Posted at 2018/01/16 16:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2GT | 日記
2018年01月15日 イイね!

これ冷却性能が落ちないの?

これ冷却性能が落ちないの?ネットに載っていた画像だけど、AWのラジエーターってSWと違いサイドにあるんですかね?

このエアロパーツを装着すると、フロントにラジエーターがあると冷却性能が落ちると思うんですが、問題ないのだろうか?

助手席も内装も撤去してあるようだし、ウインカーも隠れているからサーキット専用車か?
Posted at 2018/01/15 16:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2018年01月14日 イイね!

いつ見ても勿体ない

いつ見ても勿体ないいま嫁さんの実家にいるんだけど、嫁さんの弟の32GT-R、この10年くらい動いているのを見た事ない。

長野県は乗らなくても自動車税は免除されないそうだから、ナンバープレートが付いているって事は、毎年58600円を納めていると思うが、それにしても高い税金払って乗らないのは勿体ない。

僕のMR2GTがこんな状態なら、「自動車税を払うのが勿体ないから廃車にして」と言われると思う。

ナンバープレートが付いたまま置いてあるから、いつかは再起動させる積もりと思うけど、せめてボディカバーくらいは掛けておかないと、野ざらしでは劣化が早まるばかりで車のために良くないと思うんだけど、まぁ僕の車ではないから何か言う事もしないけどね…。

でも嫁さんが今の32GT-Rの高値を知れば、弟に「すぐに売れ」と言うに違いない(笑)
Posted at 2018/01/14 09:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2018年01月13日 イイね!

シエンタの点検

シエンタの点検今日の夕方トヨペットで、シエンタの点検をして貰ったのですが、あの納車1ヶ月で事故ったアルファードは買い換えをしたそうです。

担当セールスのK君に「良いスタートを切れたかい?」と聞いたら、「はい、アルファードが2台売れました、1台は事故での買い換えだけど、もう1台は700万円なんですよ」と言っていました。

700万円のアルファードか、シエンタ3台分と思うと凄い買い物ですな。

新型アルファード、遂に高速道路での自動追従機能が付いたそうです。

標識も認識するそうで、僕のシエンタのセーフティセンスPから比べると、かなり進歩しているようです。

K君は「機能は進化しているんだけど、安全に思えて実は今が一番危ないんですよ」と言っていました。

K君は「辺境伯さんのMR2は、クラッチを踏みシフトチェンジをして、カーブなどではステアリングの舵を切る、だから運転に緊張感があった。アルファードは前の車に一定の間隔で追従してステアリング操作もしてくれる、勿論クラッチを踏むなんて事もない。なので運転している感覚が稀薄になり緊張感も無くなり、よそ見とかもする可能性がある。警告はしてくれるけど、まだ完全な自動運転ではないので、緊張感が無いけど自動運転でないと言う中途半端な状態だから、実は凄く危険なんです」と言っていました。

クラッチを踏みシフトチェンジをする、この動作が「車を操っているぜ」って感じで、僕にはとても快感に感じるんですがね。

今はVSCでカーブも安全に曲がれるし、車を操ると言うより操られているのかも?

あと、K君が「自動追従が普及するとピタ付けも無くなると思うけど、一定距離で追従されるから尾行されていると感じるかも?」と言っていました(笑)

700万円のアルファードは僕にはとても買えないけど、それでも僕には査定0円でもMR2GTの方に魅力を感じます。
Posted at 2018/01/13 18:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記

プロフィール

「セリカ http://cvw.jp/b/239355/48560494/
何シテル?   07/24 12:43
信州の片田舎に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) 今のMR2は2台目ですが、1型時代を含めるとMR2には33年乗っています。 家族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

雨の予報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 21:49:31
日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 18:18:54
昔の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 05:38:00

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
1型GTとはコーナーで制御不能になり、ロールオーバー(転覆)と言う不本意な形でのお別れと ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
セカンドカーのガイアが車齢15年を超え、維持費が掛かるようになったので買い換えを決意する ...
その他 その他 その他 その他
原田哲也選手の世界GP250ccクラス1993年年間王者獲得を記念して1500台の限定で ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
'90年式の1型GTで、当時テレビ東京で放映していたマイアミバイスに憧れてテスタロッサを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation