• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月21日

MRP006とND-DVR1とS660の電装をいじる


えーまず初めに。

僕のS660ではありません。

ほかの人のS660です。

僕のじゃないよ!

ちょっと依頼があったので・・・

でもね!無限RAなんだよねそのS660。

正直RAという限定車を俺があぁだこぅだしちゃっていいのかな感半端ねぇ。

作業内容はナビの取り付けとバックドライブレコーダの取り付けおよび

フロントドライブレコーダの取り付けです。

今回は、あまり触れてませんが、

カロッツェリアのポータブルナビ、MRPシリーズと

バックドラレコ兼後方確認用カメラとしてND-DVR1を接続する方法を記載します。

えー、S660の詳細な作業内容は後日アップします。まだ作業準備段階なので。

今回、型落ちではありますが、AVIC-MRP006という2012年のポータブルナビを

取り付けていく計画です。なんでそんな古いナビを?と思うかもですが

このシリーズはすでに生産終了しています。今現状パナのゴリラくらいしか

まともなPNDはありません。

正直、ポータブルナビは現状カロッツェリアのMRPシリーズ最強だと思います。

ぼく個人的な使用感ですが、DC5Rにも同じ加工をして取り付けてますが

やはりナビが正確かつみやすい!これにつきます。僕はですよ?

つわけで、MRP-600とか660とかはかなりまだ値段もしますし、

そこまで高機能を求めずとも、型落ちの066とか006でも基本性能は

最終機とあまり変わりませんので、これを調達しました。



ちなみにこの6シリーズは6インチサイズの画面で一番コンパクトだからです。

それでいて基本性能は付属のクレードル次第っていう

なんで生産終了しちゃったかな!!!!って言いたくなるです。

まぁカロナビ最強って言いたいだけです。

そんなんどうでもいいですが、本題に移します。

ドライブレコーダーをND-DVR1という、巷でよく出回っている

モニター一体タイプではなく、ナビと連携させるタイプのドラレコです。

これもカロッツェリアブランドです。

非常に目立たないように取り付けられるので

めちゃくちゃ僕おすすめです。

ですが、このMRPのカロナビとND-DVR1は連携こそできませんが

ナビに画面を映すことができ、それを利用して後方確認用カメラとして

一役買ってもらいます。あ、ナビのパーキング信号解除はググってくれれば

簡単に見つかりますよ。

ただ・・・この映像を映すにはちーっと配線に加工が必要です。

ここであきらめないでください。できれば半田ごてあれば確実な作業できます。



上図より、カロナビのMRPシリーズのVideoInを使用するにあたって

4極ミニプラグを使用しますが、通常のカロナビの仕様とちがって

ピンアサインが異なります。

これはDVR1のピンアサインも車載の埋め込みタイプに合わせた仕様になっていて

ただMRPのクレードルに差しただけでは使用できません。

MRPのクレードルの「VideoIn」は本来、映像だけの入力を前提にしているので

音は別途アンプないし、プレーヤーデッキから車内スピーカーに出力するように

なっているため、このような仕様だと思います。

まぁお金かければ加工なんざしなくても映すことはできます。

専用のケーブル売ってますんで。

ただ、今回取り付けるS660はコンソール周りが近いのなんの。

ND-DVR1付属のケーブルは長いのです。

だからカット!してショートケーブルにするかてら

ミニプラグもカット!して加工しちゃいました。

初めてやる人に必要なのは度胸と勇気と冷静な心です。

慣れちゃった人に必要なのははんだでやけどしないでね。っていう優しさです。

写真はありませんが行程に移ります。

①導通状況を調べる

ND-DVR1は4極プラグですが、録音はモノラル録音につき、音声のLRは「赤」のラインで

共通です。ケーブルのDVR1本体に差すコネクタ側とプラグ側で電気テスターをお持ちであれば

導通チェックすればわかります。

アースは「黒」のラインで映像と音声を共用です。ただし、コネクタには2本入ってます。

どっちもプラグ側では上図の位置でつながってるので、どっち使ってもいいです。

映像は「白」のラインです。



作業の際は必ず導通チェックをされてからの作業をおすすめします。

僕のうろ覚えなので。

②配線をぶったぎる

とりあえず必然的にカットするので

必要な長さに切りましょう。そのままがいいならちょっと短くなっちゃう程度です。

僕には長いので、マージンみても半分にカットしました。

③同軸ケーブルになっているのを確認してはんだ付け

配線は音声・映像どちらも同軸ケーブルになってます。

真ん中の色付き被覆の配線がいわゆる信号線

周りのバラバラな配線がアース線

ポイントは、プラグ側の「赤」をコネクタ側の「白」と結線します。

おすすめはスプライス端子を使用して、端子のど真ん中で半田しちゃうと良いです。

アースはどっちでとっても落ちるのでどっちでとってもいいです。

僕はプラグ側の「白」を根本からカットしちゃいました。

④はんだ下部分を収縮チューブで被覆して完成



一応、MRPナビにさしてVideoモードで確認してください。

雑な解説ですが、ちょっと完成しちゃってから

あー最近みんカラネタないからあげてみっかぁ・・・

って思いたっての投稿です。許してください。

一応、素人ですが、チェック環境あるので

希望があればハーネス作成できます・・・

詳細を教えることもできるので気軽にメッセください・・・

S660のネタは来週の日曜日かなぁ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/22 00:16:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オノマトペ
kazoo zzさん

オイル。
.ξさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

三者会談
バーバンさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランスのRRなDCTの粋な奴
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation