• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ax1sのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

DC5R帰ってきた

はいやぁー

インテグラ君帰ってきました…
いや長かったね。
実は3月5日には帰ってきてたんですよ。

ほんとはネタで、帰ってきたよ!いやっほぉぉぉう
とか書こうと思ってたんですが・・・

いろいろと大変な修正作業がありまして・・・

今に至ります。



まずは帰ってきた!お帰り!

んで、修正作業ってのがここ・・・



きったないねぇ・・・
というのも、今回オルタネータのレギュレーターが死んでたわけですが、そのレギュレーターで内部短絡も起きてたようでして・・・

持ち込むときは新品バッテリーでドキドキしながらディーラーへ持ってったんですが、当然内部短絡してるんで、診断待ちで2-3日すると新品バッテリーも即死したわけです。

もぅひどい有様でした。どうすんだこれっつーくらい希硫酸が・・・
そのあとめっちゃクリーニングした。

とりあえずオルタ治って帰還したら速攻で、バッテリー他周辺取り外してクリーニング、磨き、部品交換といろいろ作業をしていたわけです。

でも3/5中には終わらず、トラブルにも見舞われ3/19-20と本日までかかったわけですよ。

希硫酸に侵食されたバッテリーステー





あぁもぅこれだめだ…とか思いましたが、結晶がボロボロとれたので磨き入れるしかねぇ!となり





ここまでどうにか磨いて





シャシブラぁぁぁぁぁぁぁぁ
これで勘弁してください。これから大変な作業があるというのにここで疲れました。

んで、そのバッテリー周辺クリーニングとかステー関係の修正をして、さあ大本命

バッテリーカットオフ回路の診断&再構築

のはじまりはじまりー←冗談じゃないくらい疲れた。

まず、ことの発端ですが、
バッテリーが過充電されてもうたので、バッテリー液がふっとーして希硫酸飛び散りました。

そんで、最初のバッテリーについてたターミナル類はすべて汚染されて死亡待ったなしでした。
(正直、ちゃんとしたケーブルで再構築したい願望はあった。)

しかし!この車の純正アースケーブルは欠品。

ということでこれ



SEIWA工業製ハイパワーアーシングケーブル 20sq(画像右のやつ)
何がハイパワーなのかは知りませんが、20sqのわりに普通の自動車用低電圧線(AVとかAVSとか)の配線と比べて許容電流値は気持ち低めです。

そんだけ伝導性が良すぎるんですかね?わかりませんけど。

ちなみに20sqなんて電線は車ではバッテリーケーブルでは見ますけど、加工なんて基本しないし、普通皆さんがやるのはせいぜい大きくても2sq程度だと思います。

何が言いたいかって?



切ったり圧着する工具はこんだけヘビー級になるっつーことです。
軽く枝切りばさみですよこれ。写真だと小さく見えるかもしれませんがだいぶでけぇだす・・・

ちなみにそういう極太線用被覆剥きカッターもあります。ロブスターから出てますね。



いや太いなー(何やってんだ俺)

そんな切った圧着したで出来上がったのが



じゃじゃーん。NEWカットオフスイッチ回路ー!!!
(宅内作業ですでに虫の息)

カットオフスイッチは名門AUTO LEC製です!
(ま、これが後の俺を苦しめるわけですけど。)

このスイッチですが、3年くらい使ってた中古品です。でもスイッチなんてそうそう壊れんし、別にリレーじゃないんだからそんな頻繁に回してもないしダイジョブっショー

とか思ってたら見事に問題発生しました。



えーバッテリーマイナス側にご注目ください。

僕の車両にはオートクラッチシステムが積んであります。僕が足使えないからです。

なので、車両に元からあるアースラインを今回作成したケーブルでリプレイスしプラス、そのオートクラッチシステムも専用のアクチュエーターを駆動させる関係で、ボディアースを使わず、バッ直アースにしています。
なので、バッテリーマイナスのケーブルには、ハイパワーアーシングケーブルとオートクラッチのアースが共締めにしてあって、

ボディーアースライン→カットオフスイッチでオンオフ

オートクラッチシステム→ヒューズで物理的オンオフ(抜き差し)

という構成にしています。

すなわち、カットオフスイッチをオフ、マイナス側ヒューズを抜くとすれば物理的にアースラインは切断されるわけです。

ただし、オートクラッチシステムは一応アースラインが独立してますが、結局ボディーアースにも落ちちゃってるようなので、システムを完全カットするには、プラスとマイナス両方の回路をカットする必要があります。今回はとりあえず、プラスマイナスそれぞれに回路上にヒューズを設けて、使わないときには2つのヒューズを抜いています。

事件発生の経緯

NEWカットオフ回路をインストール

動作確認でOK

オイル交換に持っていく

帰宅し、カットオフスイッチオフとヒューズを抜く

なぜか室内灯点灯

お・か・し・いwwwww

んなわけねーじゃん!
アースおちてないんだよ!
室内灯どころかブレーキランプまでつくし、極めつけはキーシリンダーに鍵差し込むとピピピってなるじゃん!
これアース落ちてんじゃん(錯乱)

え・・・どういうこと・・・・

すかさずテスターで導通確認したところ、見事に導通してる。
あれおかしい・・・スイッチオフなのにね・・・

とりあえず外してスイッチの単体試験をすると問題なし。
しかし、車両に取り付けると導通してしまう・・・

うーん、カットオフスイッチの内部構造しらんけど、特にどこかの配線が接触してる雰囲気もなく、というか絶縁キャップほか接触しないようにしてるからね、そんなはずないんだけどね。でもバッテリーアース外してもスイッチの前後で導通しちゃってるんだからしかたねぇよね。

一応、オートクラッチシステムのヒューズホルダーも疑ったけど白だった。

疑うとこもうカットオフスイッチしかないじゃん。この間の過充電の時に損傷しちゃったかなぁ・・・

っていう、ことを想定して、注文してありました。



AUTO LEC製ではなく、RS コンポーネンツさんで注文した、DURITEってメーカーのカットオフスイッチ。値段はAUTO LEC製よりちょっと安い。

DURITEってゴードン機器のブランドの一つらしく、信頼性はそれなりに高いようですが、メーカーサイト言ったら、

外国版エーモン

的雰囲気漂ってました。ただ、物はドイツ製でAUTO LECのと同じ生産国でしたね。

強いて言うなら



すべてプラスチック製。AUTO LEC製だと溝にはまる凸部は金属製なのですが、
こいつは・・・(折れないよね?)

そんなこんなで



DURITE製カットオフスイッチに交換し、動作テストと走行後テストしてみましたが、ちゃんとカットされてました。

ただ気になるのは、このDURITE製でも、単体テストはちゃんと非導通なのですが、組み込むとやはり導通反応は出ます。ただ、テスター的にはオーバーレンジと導通を行き来するので、実質カットされてるんだと思います。

電荷が残った状態では、AUTO LEC製は導通しちゃってて、時間がたつとしっかりカットされてましたが、内部の作りがわかりませんけど、過充電の影響あったのかなぁなんて思いました。

ちなみに作業環境ですが、ガレージとはいえ
外気温3-4℃で朝6時30から12時までぶっ通しで2日間です。

体全体がやばいことになっています。

そしてこういうことしたい日に限って天気悪いです。
なんですか?どうしてですか?

ちなみにですけどオートバックスPBのGAIAっていうバッテリーの60B19Lがオルタ死亡と同時に道ずれにされた新品バッテリーでした。
んで、今回、BOSCHのHighTech Premium 60B19Lにしましたが、見た目一緒でラベル違うだけなんできっとBOSCHのOEMなんだと思います。

豆でした。
Posted at 2022/03/20 22:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3後期型最終CVT車 とてもよい車でした。大変お世話になりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation