• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ax1sのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

GuidoShimplex ハンドドライブ ECUハーネス端子修理

えー、N-ONEネタが多いんですが、そんだけ毎日使う車なだけに、ちょこちょこトラブルを解決しながら乗ってます。

この間はHID死んだし・・・(バルブ高かったなー・・・ネットの価格参考にして量販店行ったら爆死するし)

僕の車は手動運転装置(ハンドドライブ)が必須です。操作のしやすさを考えると、なかなか国内製品に良いものがなく、どうしても外国製になってしまうんですよね。

今回、コネクタ修理したGuidoShimplexもその外国製のひとつで、確かイタリア製だったかなぁ・・・まぁ、電装系が弱いんですよ。外国製って結構特殊なコネクタ使うんですよね。個人的にはそうはならんやろっていうのも多々感じる部分があるんですが・・・

僕の個体は青色のサブコンみたいなハンドドライブ専用ECUがついてて、それにアクセルリングというハンドル一体型のスロットルコントローラみたいなのと純正のアクセルペダルの信号線がつながってるんですね。



画像の通りで、押した分に合わせてアクセルペダルの信号に変えてスロットルバルブを開いていくっていう、今の車では当たり前のDBW専用電気式ハンドドライブです。

元をたどれば障害のある方向け装置なので、誤発進防止装置?的な役割を担う、個人的には有難迷惑な機能が存在します。

Securityとかいうスイッチで、エンジン始動後、必ず一度押さないとアクセルリングが反応しない構造になっています。これはハンドドライブECU内にあるリレーを動作させるスイッチなんですが、僕の個体はちょうど、その配線のECUコネクタ端子がガバくて、たまにスイッチ押しても反応しない時があり、職場から小一時間動けないこともありました。

車は壊れてないのに動けないってのが悲しいです。

打開策として、最初は接点グリスを年一回盛ってたんですけど、そのたびにコネクタ抜き差しするじゃないですか?必然的にほかの端子も緩くなる可能性があって、正直嫌だったので、端子の差し替えを決行することにしました。これしか勝たん。

前置き長くなりましたが、同様の症状とか、GuidoShimplexのハンドドライブで、ECUコネクタ配線の接触にお悩みの方に参考情報になれば幸いです。

◎この作業は自己責任です!!

まず、コネクタのメーカーと形状について、ハンドドライブのハーネス側のコネクタをよく観察するとメーカー名は書いてあって、

●Molex(モレックス)社製 Micro-Fit 3.0 シリーズ

になります。パソコン自作する人はPC内部のメイン電源が形状は全く同じなので見覚えあるはず・・・でも大きくて刺さらない・・・実は同社のMini-FitシリーズがPC用に該当するはずで、Pinピッチが4.2mmなんです。今回のMicro-Fit 3.0はPinピッチ3mmです。

端子型番は

●オス:43031-0007

●メス:43030-0007



コネクタ型番(※取り回し改善で延長ハーネス作る場合)は

●オス:43020-2400

●メス:43025-2400

あると良い工具(というか、必須)

●HOZAN P-706 端子圧着ペンチ
→銅線圧着部:1.7L/被覆圧着部:被覆の太さによるが、0.5Sqで2.4M

●配線被覆剥き(HOZAN製がいいかも・・・)

●HERO電子 端子抜き グリーン(レッドもあるとなお便利)

●ハンダ一式←より確実に配線したい場合


その他

●電線(最大20AWG⇔0.5Sq) 0.2~0.5Sqの間で好きなサイズ
※ECUハーネスと同じならおそらく0.2Sq~0.3Sq


今回は延長兼緊急用としてサブハーネス作成したので、電線ほかハンダ一式用意してますが、ECUハーネスの端子差し替えだけなら、メス端子とHOZAN P-706、端子抜き、被覆剥きさえあれば作業できます。

とりあえず、10cmのサブハーネスを作りました。作業自体はギボシ端子のカシメと同じなので、経験ある方にとって、要領は問題ないと思います。

◎端子が極小なので、必ず専門工具を使ってカシメてください。

HOZAN P-706がいいと思います。僕はそれで作業しました。あと、端子ですが、
1個当たり10数¥なので、必要数+練習用を購入したほうがいいです。
思ったより難しいです。

被覆部分のカシメレンジが難しいですが、こんな感じ


こいつはハンダも流し込んでいます。ハンダされる方は、あまりハンダ盛りすぎると、コネクタ側の端子ロックが通らなくなるので、銅線に染みる程度でいいです。というか、ほんとに端子が極小なので、染みる程度でもかなり多いと思うくらいです。

24本作って(24Pinなので)


オス・メスコネクタへ配線クロスに気を付けながら刺して完成です。






これと同じ要領でECUハーネス側も作業しました。ピン抜きは該当ハーネス端子の両端(上下ではなく左右です)にピン抜きを差し込んでやると爪が引っ込みます。
端子そのものは絶対押さないでください。抜けんくなります。

ちなみにオス側は端子の上部にロックがあります。あくまでもハーネス端子の話です。ECU本体の端子は下記参照(つかできません)

ECU本体はハーネスではなく、基盤ハンダされてるので、差し替えできません。やれる人いるかもしれませんけど、基本無理です。というかあまり本体側の端子は痩せないので、大丈夫です。ハーネス側の端子が外に開く構造なために起きてる問題なので・・・



作業中の画像取り忘れました!ので、すでに完成形です。すみません!
配線図は載せていいのかわからないので、載せませんが各自で調べてください!多分、ハンドドライブをつけてくれた販売店に問い合わせれば教えてくれるとおもいます!助手席足元ですが、横から撮ってるから同乗者に蹴られそうに見えますけど、実際はよほど足バタさせなければまず当たらないので大丈夫ですし、のぞき込まないと見えません。

ちなみに今回、ハンドドライブECUの場所移設したんですよねー。もともとグローブボックスの中を頑張ってぶち抜いて設置してたんですけど、ハーネスの取り回しが辛かったので、助手席の足元に移動しました。ついでにちゃんとボルトで固定しました。



こうやっとけばわからない(笑)


そもそもなんですけど、グローブボックスの中に設置大前提だったので、延長ハーネス作ったんですが、実車作業中、やはりECUの固定など無理があると感じたので場所変えた次第です。そして、足元に設置して、ハーネス端子修理して、いざつないで、ハーネスの遊びを固定したら、しっかりぴったりでしたので、延長ハーネス不要になってしまいました。ので、何かあった時の差し替え用にしました。

これで次反応しないとかないとおもうんだよな・・・・
もし次があったらセンサー故障とかECU故障です。ハーネスに原因はもうないはず。だってもう絶対抜き差ししないから!(それでもダメになることもありますけどね)
Posted at 2023/09/16 01:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3後期型最終CVT車 とてもよい車でした。大変お世話になりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation