• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ax1sのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

突貫工事の後処理

うーん・・・

年末年始に勢いでエアコンフィルター交換とか思いついてしまった勢いが、
止まらなくなってしまった結果なのですが・・・

僕のN-One、ロールケージ組んでしまってる関係上、
エアコンフィルター交換が通常できなくなっておりました。

気が付いたのは、まさに年末年始のこの
「エアコンフィルター交換したろ!」
っていう勢いでして、

意気揚々と作業する寸前で、
「あっ・・・(察し」
となったわけです。

そこからは言うまでもなく、そんな事で諦める僕ではなくてではですね。



取説みてたら、どうやら交換箇所はグローブボックスを引き出した真後ろ
という状況だったので、
「じゃぁ穴開けりゃいいじゃんか!」
っていう思考に至るわけですね。

結果が上の画像です。そもそもグローブボックス引き出しが
ロールケージの影響で不可能なので、極力引き出した状況で
ホットカッターでぶった切った結果です。

ホットカッターのパッケには
「きれいな切り口!」とか書いてあった割にはそうでもねぇな・・・
っていう。まぁぶっつけ本番の僕の腕の問題なんだけど・・・

見えない部分だし、まぁ適当でいいや!っていう感じでしたが、
やっぱ気になってしまいました。

そういえばこの間こんなもん勢いでポチってて


あぁこれ使ってみるかっていう、懲りずにぶっつけ本番で思いつきました。

というわけで、作業してみました。


あんましガソリンをこういうことに使いたくなかったので
画像のように、いつものコンバーターと大容量モバイルバッテリーを
併用して電源を確保しました。リューターはAC100Vなのですよ・・・



しっかり養生して・・・
あぁ雲行きが怪しくなってきました。
あ、外は天気いいですよ!

さーて、いったれーうわぁぁぁぁぁ

・・・3時間後



うーん・・・まぁ汚いっちゃ汚いが、初めよりかはましになったかなぁ・・・
というか、こだわりまくると多分とまりませんこれ。

でも、とりあえずぶった切ったまんまのバリバリのバリよりかは慣らしたので
これで終わりにしとこ・・・

フィルター交換時のけがは減少したかなぁ・・・

でもこのリューター最強です。しばらくこれでいいや。
フレキシブルケーブルいい感じでした。

こんな適当な作業ですが、ちょっとネタになったので
あげてみました。
Posted at 2021/01/16 22:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

工具の話



こんにちは!

前々からちょっと考えてたことで、やっと整理を始めました。

時は小学生、やれチャリンコばらしをしていました。
当時の僕はパンク修理のパッチ貼りが嫌いで、
どんなにうまく張ったところで結局すぐパンクやん!って想いがあり、
基本チューブ交換を自分でやってました。

そこから今度は中学生の時にパソコンを作り始めて、また当時はやりの
オーバークロックがどうのこうの、液体窒素でどうのこうの・・・

さらに月日は流れて工業高校生時代。
否応なしにパソコン全力時代。さらに少しずつ、車の世界に踏み込み始めます。

専門学校生時代。
バイクはNSR50とNSR250R SE(MC21)、あとはJB型ライフに乗ってました。
NSR50はほぼレーサー仕様で、RS125IGコイルや富士カートコース仕様ヘッド、ポート研磨、腰下前期腰上後期、NSR50後期足回り移植、MC21用メーター周り移植などなど、まぁこの時に周りにいた人はもっとすごい人がたくさんいて、
僕も結構自分でやったり加工に出したりしてましたが、上には上がいるもんだと痛感した時代です。

事故って車いす時代。(現在)
サーキット走るのにDC5R買ってみたり、足調整してみたり、バイクオーバーホールしてみたり、N-ONEに追加メーター付けたり内装ばらしたり、レーシングハーネスつけてみたり・・・

やってること変化ないんだなー

ここにほら、家の家具とか設備でDIYとかしてるんでなおさらね。

すると工具は安かろう高かろう、ぐちゃぐちゃに増えてくるわけです。
そんな折、とうとう心に決めたのは、

「ちゃんとした工具セット買おう・・・」

そんでもって、今ある工具を家族共用でワゴンにまとめて
いつでもアクセスできるようにしようとおもいました。

んで、やっとトップの画像ですよ。



中には高い工具もあるんだけどなー・・・
パクられたりして一部欠品なんだよなー(Snap-Onのドライバーとか)

つって、今回はメーター周り取り付けとかやってた関係上、
先ずは電工ペンチ回りからそろえようかなぁと・・・



クニペックス 97 22 240

HOZAN P-706 P-704 P-976(ワイヤーストリッパー)

P-706はほんとはギボシもいけるかなぁとおもって購入したのですが、

結論から言うと、僕のテクではNGでした。
(多分工具的にギボシに適切なカシメサイズがないのですが、あえて僕のテク)

練習すると、おそらくこのカシメサイズだろうなぁ・・・
ってのはあるんですが、そもそもコネクター用オープンバレル向けなので
ギボシのようなものは中~大型端子に分類されるっぽく、
ギボシを視野に入れるなら、P-707の方が良いそうです。

が、これはこれで僕はコネクタ作成もするのでいいとして、
ギボシをやりたい!(というかギボシが車で多用するでしょ)

ので、P-707ではP-706買った意味が薄くなるので
クニペックスのギボシ・絶縁圧着両用を購入しました。





以前使用していたエーモンのRigも普通に使えてましたよ。
特に文句ありませんでした。
単純に工具をワンランク上にしようというのが目的です。

でもやっぱクニペックスいいですね!
HOZANもいいですよ!

写真のはクニペックスですが、仕上がりきれいです!
程度良くちゃんとカシメてくれるので、カシメの曲線もきれいです。



HOZANのP-976でカットした配線ですが、チョー簡単にきれいにストリップできます!これが一番感動した!

エーモンのは中の銅線の一本二本は切れることもあったのですが、これはきれいに被覆だけですね!

はぁぁちゃんとした工具はいいもんですねぇ・・

電工ペンチは4本でざっくり1万2000円くらいかけてしまいましたけどね・・・
Posted at 2021/01/03 08:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

Defi ADVANCE ユニット取り付け



新年あけましておめでとうございます!
今年も一年ゆっくり全力でがんばります!
本年もよろしくお願いいたします!

と、いうわけで新年を迎えました。
年明け一発目のブログを書きたい気持ち(暇だった)になったので
12月末も末の30-31にこの極寒で外で作業しました。

いっそのこと気を失うのではないかと思われる環境での作業でしたが、
いつも通り、日記として書いていきましょー

先ずは、K&Nエアクリーナーエレメントのメンテナンス



取り付けてから、かれこれ2万キロくらいノーメンテでした。
新品購入だったしそこは別にいいんですが、果たしてこの製品、
普通に毎日使う車である場合に、メンテナンススパンはどのくらい?
正直、わかりません。なんだか公式HPの情報には英語でずらずら
書いてあります。5万マイル?いやいやいや・・・

多分これは耐久性の話だとおもうんだよねぇ・・・
我が家のDC5R(無限のエアクリ)とJW5についてるK&Nフィルターは
頻繁に動く車でもないので、毎年3月~4月にメンテナンスを行います。

まぁ写真の通り、N-ONEのですが思ったほど汚れてなかったですね。
汚いけど、僕的にはもっと凶悪だと思ってました。



とりあえず説明書通りに洗って、乾かして、オイル塗って取り付けました。

続いてこれ





ちょっと先なんですが、水温・油温・油圧センサーを取り付けるにあたり、
先行して車速・回転数・電圧が取れるように、前準備しました。
これらのデータはADVANCE ZDで表示させる予定です。



悩みの種だった、アースポイントも諦めて、端子台を使用した
集中アースポイントを増設します。
このアース、線径いくつがいいでしょうかね?
一応、電気工事関係のサイトで調べてみると、住宅等の建屋の話ですが、
AT値(アンペアトリップ)と呼ばれる数値に0.052を掛け合わせると
簡易的に線径が算出できるそうです。

このAT値は何アンペアでブレーカーが落ちるか?なので、
車に置き換えると何アンペアでヒューズが飛ぶかって置き換えて計算
してみました。

僕の車についてる社外電装品(ユニットを共有する電装品のぞく)

①カロッツェリアナビ(本体に10Aヒューズあり)
②カロッツェリア ND-DVR1 ドラレコ(1Aヒューズあり)
③Defi ADVANCE ユニット(4Aヒューズあり)

この3つです。ちなみにDefiのユニットとは別に先日取り付けたDefiの
CAN Driverは主電源こそありますが、アースはどうやらOBDポートに
落ちてるっぽいので割愛、さらにメーターもユニットリンク式なので割愛。

すると、この計算はほんとは違うのかもしれませんが、単純計算してみます。
Defiのユニットはバッ直ラインに4Aヒューズありますが、IGNラインには
ありません。ので、怖いのでIGNラインにも4Aヒューズ取り付けました。
よってDefi ユニットはそれぞれ4Aある計算です。が計算で足しちゃうと
8Aっていう倍の電力まで耐えられちゃうことになっちゃうので4Aで計算します。

(10+1+4)x0.052=0.78

すると、総合して0.78sq以上あればOKってことになりますが、
どこでも手に入るような配線の規格で考えると0.75sqの次は1.25sqです。
なのでワンランク上で考えると1.25sqでも十分ですが、家に2sqがあったので
2sqで作成しました。

といっても個々のラインは0.75sqで作成しています。
あくまでも端子台からアースに行くまとまるラインは2sqにしています。
MAX10Aのラインは最低0.52sq以上なので0.75sqあれば十分です。

この計算があっていれば!!(大事なことです)



作業開始・・・

なかなか「N-ONE 車内 集中アース」とか「JG1 車内 アースポイント」とか
で調べてもなかなかパットする部分がヒットしないので一応参考程度に
載せておきますね。





センターコンソール下のボックスを外すとよく見なかったので
覚えてないですが、おそらくエアバックあたりの制御ユニットかな?
があるのですが、その右側に茶色の線がボディ(フロア)に締められてます。

たぶんこれアースだとおもうんだよなぁ・・・・

今回は電源の取り出し場所的問題から、結局ヒューズボックス脇のボルト
からアースはとりましたが、見えない部分でスマートに取りたい人は
きっとここから取れると思います。

続いてボックスの加工を・・・





ドラレコとDefiユニットを取り付けるにあたって、配線の引き込み枠を
設けなくてはならないので、マーキング。





カット後、バリ処理前ですが、こんな感じ。ちなみに横広の方はDefiユニット
の配線引き込みですが、ここの赤いコネクタは純正のLEDユニットです。
もともと、Defiユニットを張り付ける部分にあったので、取り外しましたが、
せっかく光るのにもったいないし、なんか配線の長さに余裕あったので移設
しました。覆ってたカバーを外したので、ボックスの中はだいぶ明るくなり、
何が入ってるかわかるようになりました!



完成図

あとは車に持ってって取り付けて終了ー!

余談ですが、Defi公式サイトのCAN Driver車種対応表におけるN-ONEは
JG1型で車速は未確認となっています。
今回取り付けたADVANCEユニットに回転数/車速のリンクケーブルで
CAN Driverと接続し、ADVANCEユニットからADVANCE ZDで
表示を確認したところ、車速も無事取得できていました!

今回のZDは僕のDC5Rから拝借して動作確認を行いましたが、
来月でこのZDは生産終了なので、N-ONE用に来月購入します!
DC5Rはこれが大分重宝するので外せません・・・
Posted at 2021/01/01 11:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3後期型最終CVT車 とてもよい車でした。大変お世話になりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation