• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ax1sのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

JG1 N-ONE 後期RSテールランプ流用

連投連投連投!!!!



かねてからずっと交換したくて仕方がなかった。
けど、値段的にいつでもいいや的値段だったのと、カプラーの組み換えについてしらべていたらこんなに時間がたってしまいました。

JG1 N-ONE ModuloXの後期RS テールレンズ流用です。

準備物
後期 RSグレード スモークタイプ テールレンズ 左右
ウインカーカプラーメス 3P 090F 2ケ

型番はそれぞれディーラーに聞いてください。どれも部品として出ます。

車内からみて左


車内から見て右


画像にある3点のナット外して少しゆすると外れますが、僕のは右が一度交換歴あるようで、簡単に外れましたが、左はクッソ硬くて、レンズの端面少し欠けてしまいました・・・くそぉ・・・

車両後端からみて右(車内からみて左)


車両後端から見て左(車内から見て右)


この左右外側に上下にグロメットあるじゃない?これが超固い。びっくりした。
ナットはすぐ外れるんですよ。

んで、問題のカプラ


これがなぜかスモークレンズのタイプとノーマルタイプで違うのね。
まぁウインカーのカプラなんですけど、写真のはノーマルタイプに使用するカプラで、おそらく後期のスモークタイプ(クリアタイプのほうが伝わる?)とそれ以外はカプラの種類は異なる待ったなし。

つまるところ、普通の赤いテールランプをクリアにしたければ年式関係なくカプラも一緒に購入しなくてはならないということ。

ちなみに、ノーマルタイプのカプラの端子も別物なので使えません。
これも3P 090Fとかで調べると端子売ってますから調達必至です。

もっとちなみにいうと、HOZANの圧着工具推奨です。僕はたまたま持ってたんで苦労しませんでしたが、HOZAN P-706の24Hと24Lを使用してカシメるときれいにできます。というかこの工具、こういう端子に使う工具でギボシ用ではないんですよね。

ちなみにRSテール専用カプラの形状








あとは、配線は真ん中が絶対黒なので、車内から見て左側は3Pカプラの端っこが緑、右側は青です。
テールレンズ側の端子に合うように配線してやってください。なお、結構配線張り気味になるので、少しハーネスを引っ張って余裕作ってやるか、延長するのが無難だとおもいます。僕は少しハーネス引っ張りました。ただビンビンに張ってるわけではないにしても張り気味です。

テールレンズをグロメットに嵌めて、内部のナット3か所留めて、って戻していけば完了です。


最後に必ずブレーキ、テール、ウインカー、ハザード、バックランプの点灯確認を行いましょう。

いい感じです♪
Posted at 2021/12/29 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

RAYS VolkRacing RE30CS 17/114.3/+50/7.5J

年の瀬ですね!



自宅の前はこんなですよ。珍しく降ったんですよね。
寒い寒い・・・

まぁそんなことも言ってられずですね、ネットみてたらなんかピンと来て買ってしまいました、言わずと知れたボルクのRE30。それもCLUB SPORTSモデルなので、海外専売ですが、店頭でのみ購入できたというホイールです。噂では普通のRE30よりも少し軽いんだとかなんとか・・・

購入してついてきたADVAN FLEVAですが、2016年時点ではフィリピン製だったんですね。サイズによってかもしれんですけど(汗


ホイールの悩みの種はどうしてもフロントですよね。


今回取り付けるのはDC5 インテグラ TYPE-Rです。
サイズは17インチ、P.C.D:114.3、7.5J、+50
車両側の変更点としてはAPP 4podキャリパー+2ピースローターです。
社外キャリパーというのが結構曲者ですね。
ただ、このキャリパーは純正ホイールも履けるというコンパクト仕様なので、他のビッグキャリパーに比べると、ホイールの選択肢は広いんですよ。

ちなみに、今まで街乗りで履いてた57Xtreme






キャリパーCLは余裕ですね。10mm前後はありました。
んで、RE30CSはというと・・・








最小CL部で3.5mm±0.2mmといった具合。最大CL部で約5mm
まぁまぁー許容ギリギリかなぁ。
キャリパーの熱膨張で3mmも大きくはならないとおもうから良いとして、ディスクの振れがひどいとか、対向ピストンがよほどの片効きにならない限り大丈夫なはず・・・。

とか思いつつすこしうんうん唸りつつ、ふと隣にあるS660 無限RAのホイールをみたところ、


こいつも結構せめてんなぁばっちり5mmくらいだね(笑
ってなったので試走まだですけど、たぶん大丈夫。

雪解けたら走ってきます。
Posted at 2021/12/29 21:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

JG3 N-ONE のエアクリ

特になんということでもなく、今のところネタがなく、でも部品は見たのでネタです。(年末年始はネタあるんだけどなー)

JG3 N-ONE用 無限(というなのK&N製)エアフィルター




ここ1年以内で新型のNシリーズはこれで共通なんだよね。
まぁS07Bターボ搭載車のみですけどね。

味付けこそ違うんでしょうけど、エアクリボックスとかは共通化すればコスト下がるし、多少外観違くても内部構造同じならね。
空気の流れやため込み効果は純正最強ですね。
よく考えられてると思います。

そんで、何ということありません。ただ交換するだけです。

ボンネットあけて、


カバー外して交換


終了。

僕がこの湿式にする理由は、エアフィルター数回交換すると結構いい金額になるので、洗って使えてがベストだと思ってるからです。
あと、うちのJG1、JW5、DC5全部このK&Nなのでメンテキット使いまわせるし楽なんですよ。

まぁ変えたから効果実感できるかというとスズメの涙程度ですし、正直、ECUが学習するまでは効果体感できません。(多分学習して制御変えてるはずなんだよなー)うるさい事いうなら、エアクリ変えただけでもECUリセッティングすれば効果は体感できると思うんですけどね。

気持ち的効果でいうなら、加速時にシューって空気吸ってるな感が出る音が効けます。あと、S07Aに関してはやたらブローオフの音が聞こえます。
S07Bはまだ試乗してないからわからないけど、家族の話では「車は呼吸楽になったような感覚」と聞いているので、さしずめ、高級息らくマスクでしょうかね!

年末年始次回予告
・DC5 インテR Rays VolkRacing RE30CS 交換
・JG1 N-ONE テールランプ JG1 RS(スモーククリア)流用交換
・JG1 N-ONE 助手席 交換←できたら
Posted at 2021/12/26 09:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月12日 イイね!

エアゲージ新調

今年も残すところわずかになりました。
(僕は特に季節感ない人ですが書いてみました。)

毎度毎度ネタがありません。
でもちょっとくらいはあるので、そのちょっとを・・・

自宅と車載のエアゲージを新調しました。
今までミシュランのユーロダイヌとかいうメーカーさんのと
モンスタースポーツさんの3000¥くらいのエアゲージでした。

ミシュランは多分6年?モンスターのは多分4-5年?位つかったのかな。
まぁミシュランのはトラック用を購入してしまった(それしかなかった)ので
1200Kpaまできっちり入れろ・・・っていうフルスケールゲージでした。
地味に校正できる仕様です。モンスターのは常用車用で走行会で使用し、
車にも常備してました。モンスターのは買い切りで校正できません。
(元はどこ製かもわかりませんが。)

いつも僕は洗車とエア調整はセットで行うのですが、今年の7月ごろ、今まで利用していたGSを変えたんですよ。で、その新しく利用し始めたGSのエア充填機はデジタルセット方式で、あらかじめエア圧をセットしてその前後数%で調整して音がなるのですが、それでエア充填したあとに、いつも通りモンスターのエアゲージで測定したところ、0.1kpa低く指示されました。

ぶっちゃけ誤差っちゃ誤差なのかもしれませんが、数字で見ると0.1kpaなんて大したことないじゃーんって思うでしょ?でもゲージ的には1メモリ違うのでかなり大きな差なんですよね。僕はそういうの気になっちゃうせせこましい男なもんで、いつもお世話になっている地元の正規ディーラーさんでオイル交換をお願いしたときに、整備士さんの使ってる定期的に校正されている(だろう)エアゲージとどのくらい差圧があるか見てもらいました。

結果、やはり「0.1Kpa低いです!」っていう回答でした。
低く表示されるということは、例えば僕はいつも多めにエアを入れてそこから減圧して純正指示値+0.05Kpaにセットしているので

毎度おなじみN -ONEの場合

純正指示値:2.1Kpa
充填セット値:2.3Kpa
減圧調整:2.15Kpa(ターゲット)

としていますが、モンスターの0.1Kpa低く表示されるエアゲージを使っていたので、結果的に

充填セット値2.3Kpa→モンスターのエアゲージ読み:2.2Kpa
減圧調整:モンスターエアゲージ読み2.15Kpa→実エア圧:2.25Kpa

だったということです。

高く表示されるよりも低く表示される方が、エア不足ではないのでそこは救いでしたね。でもあんま気分よくないので、計測器はやはり劣化もすれば校正もほんとは必要なので、この際、ちゃんとしたメーカー品にリニューアルして校正サービスも受けれるようにしようと新調を決意しました。

前置き長くなりましたがここからが本題です。

旭産業製エアゲージ ゲージボタルEXとぬきボタルを購入しました!



こちらはぬきボタルという製品で、ブリヂストンブランドのエアゲージやRAYSブランドのエアゲージもこの旭産業製です。お値段はそれなりにしますけど、車を持ってて、車が好きで、部品が好きでタイヤ好きなら高くないです!
車載常駐用に購入しました。めちゃ使いやすいです。使いやすすぎて慣れが必要です。



こちらはゲージボタルEXという製品で、コンプレッサーと接続してエア充填も行えます。実家常駐のマスターゲージとして購入です。普段入れるだけならミシュランのユーロダイヌがまだ生きてるので、作業中は落下させることもありますし、実作業では使用せず、校正判断目的です。



車載のぬきボタルはホームセンターでBOXとスポンジ買ってきてこんな感じでクッションケースを作ってみました。オデッセイ転がしてた時代にエアバルブがなぜか緩むという事象を経験したので、これはその時から持ってますが、KTCのエアバルブドライバーも常駐させてます。

僕のN-ONEはよほどの雨天ではない限り週1で洗車しているので、都度エアバルブの緩み確認とエア圧チェックしています。

家族の車もそうですが、タイヤは車と地面をつなぐ唯一無二の部品です。どんなに足回りが良くてもタイヤがだめなら事故の元です。
アジアンでもなんでもいいので、タイヤは見れる範囲でちゃんとコンディション維持しましょう!

家族の車のエアチェック周期は1か月に一回実施しています。
でも正直、日本は春夏秋冬あるので、空気の温度で圧力も当然変化しますから、
最低でも気温が上がり始める4月-5月と気温が下がり始める10月下旬から11月中旬ごろにチェックしてみるといいんじゃないかなぁと思います。
首都圏や雪に関係ない地帯の人はあんまり関係ありませんけど、この時期ってタイヤ入れ替えの時期ですもんね。そういうタイミングを利用してコンディションチェックは大切です!

nextBlogNeta:JG3 無限(という名のK&N)エアクリーナー装着!

ではでは・・・
Posted at 2021/12/12 08:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3後期型最終CVT車 とてもよい車でした。大変お世話になりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation