• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月24日

HPI製 フロアバー for N-ONE 取り付け編

HPI製 フロアバー for N-ONE 取り付け編 ではでは、取り付け編いってみましょー

まずは取り付けるN-ONEの情報を・・・

2015年式 N-ONE Modulo X

N-ONE OWNER'S CUP 無限製ロールケージ装着済み

社外シートレール装着済み(RECARO純正)

多分↑の情報がこれから装着したいよ!って方には必要な情報かなぁと思います。

ちなみにフロアバー本体は運転席側でほぼ2Kgの重さです。

まず全体的な取り付け前風景


結論から先に書きますと、ほどほどぴったりサイズです。ロールケージにはパッドも巻いてますが、ほどほど干渉しません。シートレールも特に問題なく穴位置の不一致などありません。

作業前にシート外す方が楽です。僕は外さず作業しましたが、画像右側のシートベルトアンカー周りの作業をするのに、カバーを外すのが大分疲れました。というか、このフロアバーを取り付けると、シートベルトアンカー周りのカバーがほぼフロアバーと干渉するというかツラツラというか・・・
気になる人はカバーの干渉部分にカット入れてもいいと思いますが、別に入れなくてもどうにかなると思います。

ではまず、そのシートベルトアンカー周りのボルトを外すためにカバーを外しましょう。シートベルト巻取りが収まっているBピラカバーを覆っているフロアまで続く長いカバーです。後述しますが、こいつ外さないと、シートベルトアンカーボルト外せないと思います。

そんな理由がこの外した後の構成部品風景


ボルトは付属のロングアイボルトに交換するので、置き換えて撮影しています。
また付属の小さなカラーも映ってますが、それ以外はもともとついていた部品構成です。

注目すべきは画像右端の2枚の抜け止めワッシャーですよね。
こいつ、シートベルト巻取り装置手前に1枚、装置を通した裏に1枚入って固定穴にボルトが入ります。つまるところこれ


画像はシートベルト巻取り装置の手前に抜け止めワッシャーをかましている写真ですが、この装置の裏にもう一枚抜け止めワッシャーおります。
作業性的観点でも、シート外して、作業スペース確保してやる方が精神衛生上素敵です。簡単には抜けねぇんだよこれが・・・

ちなみにここまでくると、あとは締め付けの順番を追っていきます。

①画像ではすでにフロアバーを通したワッシャー通し図になってますが、まずはフロアバーのアイボルトを締めていきます。この時点では本締めしないでください。

②シートを戻して、シートレールの固定穴の下にフロアバーの固定穴が来るように設置します。

③ボルトが斜めにはいらないようにシートレールと共締めしていきます。ここでも各所まだ本締めはしないでください。

④①の部分を本締めしていきます。トルクは40Nmほどかかります。結構きついです。

⑤シートレールを本締めしていきます。4つ角なので対角線に均等締めしましょう。

⑥各所、締め上げたら完成。


レーシングハーネス取り付け風景はこんな感じ




走行での変化は、今回の車両はロールケージ入っちゃってるので基本的な剛性は上がっています。なので参考になるかわかりませんが、体感できるレベルで変わったなぁと思うのは、旋回中の踏ん張りがよくなりました。

今回は運転席側だけの取り付けなので、両側付ければまた違うと思いますが、背高い系自動車にありがちな、旋回すると振り回される感は少し解消されて、しっかり路面をとらえている感じがいいですね。

有名なリジカラとか、ピラーバー、トランクバーのように比較的軽量できちんと効果が表れる部品はいいですよね。アンダーブレースなど、車外に取り付ける部品はどうしても重たかったりして、頑張って軽量化したところでなんだかって僕は思ってしまうのですが、効果はあれど重量増とイコールか?って考えると難しいです。ロールケージなんて25Kgもありますしね!その代わり身の安全と箱そのものの剛性アップと考えればいいかなぁと思いますけど。

総評して、ピラーバー、トランクバーでは荷物スペースが制限されたり、なかなか家族にも受け入れられない!って人や、サーキット行ってレーシングハーネス使いたいけど、フロアにアンカーボルト打つのは大変!って人にフロアバーはとても良いアイテムだと思います。本体重量も2kgと比較的軽量です。また、取り付ければフロアマットに隠れてあんま目立ちません。

ちなみにこの製品、レーシングハーネスは6点式まで対応しています。

取り付け作業も、外す部品はあれど、難易度はそこまで高くはありません。しかしながら、シートベルトという命に係わる部品を扱うので、トルクレンチは必ず使用する、持ってない人は信頼できるショップやディーラーに依頼するなどして取り付けを推奨します。

そろそろ、エンジン回りのパワーアップをしたいなぁ・・・

ちなみにフロアマットを引くとこんな感じで隠れます。
もし、カットしてもよいのなら、フロアマットをうまくカットすることで
いい感じに見せることもできると思います。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/25 22:07:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランスのRRなDCTの粋な奴
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation