• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ax1sのブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

S660ネタ


こんばんわ

TC1000最後のバリフェスまで

残り数日といったところで

タイヤ交換だったり、

自分の走りの復習をしているところですが・・・

やっぱりメカが好きな僕です。

他人の車なのによもや自分の車並みに

毎日いろんなこと考えているRAですが・・・

そもそもS660という車

見た目もさることながらいろんな部分で特殊な車です。

先日、あるみん友さんも

昔、自動カー洗車が流行ったときにあるあるだった

水侵入!といったハプニングに直面したそうで

跳ね返ってくるはずの水がそのままスルーすりゃそりゃ

あるぇぇぇぇ?????ってなるわけで

車好きであれば

疑問→状況理解まで約0.1秒のラグなわけです。

そんなS660オーナーさんの悩みタネである一つを・・・

じゃっじゃーん



3500Km走行の無限RAのエアフィルターです。

ちっと汚い。

NAはこんな汚れないね。

純正フィルターは一つ2000円前後ではありますが

たった3500kmでこれはちょっとね。

ってなわけで、汚れるのはエンジンが正常稼働してる証ということにして

エアクリーナーを良いものに交換しましょう!



われらがK&N先生。



純正交換タイプの専用リチャージャーキットを使用する、

湿式タイプで洗浄で繰り返し使えて吸入効率も純正の比にならない

おそらくエアクリーナーでは最強クラスのメーカーですね。

僕はK&N最強だと思ってます。

実際、僕のDC5Rに現在使用している

無限エアクリはBOXは無限で

フィルターはK&Nです。

そもそもK&Nっつったら

ラムエアシステムが有名かもですね。

最近のエアクリーナーボックスは何につけても

よくできています。遮熱性能もさることながら

しっかりと吸入空気量を確保できています。

昔のようなむき出しタイプが生きてくるのは

サーキット専用車等、公道走行は度外視の

しっかりと吸気回りも作りこみができる車両だけですね。

そうじゃなくても、近年のチューニングはボックスを使用した

空気の充填効率を図る吸気系が主流です。

やはり、熱の遮断ができることが大きいと思います。

キャブレター仕様の車両でもインテークチャンバー

を設ける等、いかにエンジン熱の影響の少ない、

フレッシュエアが導入できるか?が問われる時代ですね。

チューニングも時代に合わせて技術が進化しています。

つわけで、そんな純正エアクリボックスを生かす、

純正置き換えタイプです。



これで定期的に洗浄します。

部品はこのリチャージャー込みでも1万でおつり来るくらいなので

おすすめです。

ちなみに、違いがよくわかるか?といえば

この程度の変更では体感こそできにくいと思いますが

吸気音とS660ならばブローオフの音がちょっとよくなるかも?

まぁ、価値観ですが、僕はこれが一番コスパ最強だとおもう

エアフィルター維持方法ですねえ。
Posted at 2017/11/14 22:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
1213 1415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランスのRRなDCTの粋な奴
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation