• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ax1sのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

JG1 N-ONE 後期RSテールランプ流用

連投連投連投!!!!



かねてからずっと交換したくて仕方がなかった。
けど、値段的にいつでもいいや的値段だったのと、カプラーの組み換えについてしらべていたらこんなに時間がたってしまいました。

JG1 N-ONE ModuloXの後期RS テールレンズ流用です。

準備物
後期 RSグレード スモークタイプ テールレンズ 左右
ウインカーカプラーメス 3P 090F 2ケ

型番はそれぞれディーラーに聞いてください。どれも部品として出ます。

車内からみて左


車内から見て右


画像にある3点のナット外して少しゆすると外れますが、僕のは右が一度交換歴あるようで、簡単に外れましたが、左はクッソ硬くて、レンズの端面少し欠けてしまいました・・・くそぉ・・・

車両後端からみて右(車内からみて左)


車両後端から見て左(車内から見て右)


この左右外側に上下にグロメットあるじゃない?これが超固い。びっくりした。
ナットはすぐ外れるんですよ。

んで、問題のカプラ


これがなぜかスモークレンズのタイプとノーマルタイプで違うのね。
まぁウインカーのカプラなんですけど、写真のはノーマルタイプに使用するカプラで、おそらく後期のスモークタイプ(クリアタイプのほうが伝わる?)とそれ以外はカプラの種類は異なる待ったなし。

つまるところ、普通の赤いテールランプをクリアにしたければ年式関係なくカプラも一緒に購入しなくてはならないということ。

ちなみに、ノーマルタイプのカプラの端子も別物なので使えません。
これも3P 090Fとかで調べると端子売ってますから調達必至です。

もっとちなみにいうと、HOZANの圧着工具推奨です。僕はたまたま持ってたんで苦労しませんでしたが、HOZAN P-706の24Hと24Lを使用してカシメるときれいにできます。というかこの工具、こういう端子に使う工具でギボシ用ではないんですよね。

ちなみにRSテール専用カプラの形状








あとは、配線は真ん中が絶対黒なので、車内から見て左側は3Pカプラの端っこが緑、右側は青です。
テールレンズ側の端子に合うように配線してやってください。なお、結構配線張り気味になるので、少しハーネスを引っ張って余裕作ってやるか、延長するのが無難だとおもいます。僕は少しハーネス引っ張りました。ただビンビンに張ってるわけではないにしても張り気味です。

テールレンズをグロメットに嵌めて、内部のナット3か所留めて、って戻していけば完了です。


最後に必ずブレーキ、テール、ウインカー、ハザード、バックランプの点灯確認を行いましょう。

いい感じです♪
Posted at 2021/12/29 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

RAYS VolkRacing RE30CS 17/114.3/+50/7.5J

年の瀬ですね!



自宅の前はこんなですよ。珍しく降ったんですよね。
寒い寒い・・・

まぁそんなことも言ってられずですね、ネットみてたらなんかピンと来て買ってしまいました、言わずと知れたボルクのRE30。それもCLUB SPORTSモデルなので、海外専売ですが、店頭でのみ購入できたというホイールです。噂では普通のRE30よりも少し軽いんだとかなんとか・・・

購入してついてきたADVAN FLEVAですが、2016年時点ではフィリピン製だったんですね。サイズによってかもしれんですけど(汗


ホイールの悩みの種はどうしてもフロントですよね。


今回取り付けるのはDC5 インテグラ TYPE-Rです。
サイズは17インチ、P.C.D:114.3、7.5J、+50
車両側の変更点としてはAPP 4podキャリパー+2ピースローターです。
社外キャリパーというのが結構曲者ですね。
ただ、このキャリパーは純正ホイールも履けるというコンパクト仕様なので、他のビッグキャリパーに比べると、ホイールの選択肢は広いんですよ。

ちなみに、今まで街乗りで履いてた57Xtreme






キャリパーCLは余裕ですね。10mm前後はありました。
んで、RE30CSはというと・・・








最小CL部で3.5mm±0.2mmといった具合。最大CL部で約5mm
まぁまぁー許容ギリギリかなぁ。
キャリパーの熱膨張で3mmも大きくはならないとおもうから良いとして、ディスクの振れがひどいとか、対向ピストンがよほどの片効きにならない限り大丈夫なはず・・・。

とか思いつつすこしうんうん唸りつつ、ふと隣にあるS660 無限RAのホイールをみたところ、


こいつも結構せめてんなぁばっちり5mmくらいだね(笑
ってなったので試走まだですけど、たぶん大丈夫。

雪解けたら走ってきます。
Posted at 2021/12/29 21:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランスのRRなDCTの粋な奴
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation