• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ax1sのブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

取り付け完了動作確認

こんばんは

前に作ってたインパネ周りを今日、時間がとれたので一気にとりつけました。



いやーつかれた。

そんでもって内張はがし一本どっかいったw

ほんとに見つからないので、日曜日タイヤ交換ついでに洗車と掃除して

みつけますねw

実際に動作させてみました。予想通りの動き(一部予想外がありましたけど・・・)

でした。ナビも動いてるし問題なし。

ナビのクレードルにちょちょいと細工して走行中も操作OK



ハザードもとい全部ここのスイッチでやっちゃいます。

とりあえずエンジンかけないと電源が通らないACC電源基準なので

停車中のバッテリ電源はドラレコのみです。

予想外展開だったのは、実はLAP-SHOTもスイッチ付けたんですが

OFFで走行するとスピードメーターが動かなくチェックランプついちゃいました。

おそらくですが、車速センサは

パルスが入っている機械が動作していて初めてOKなんだと思います。

チェックランプついたときは、LAP-SHOTにパルスが入っていたものの、

電源自体がオフだったので他の車速をとる機器に影響があったようです。

LAP-SHOTを通電状態で、本体は電源オフだとほかの機器は問題なしでした。

もしかするとLAP-SHOTの仕様なのかもしれんですがね・・・

実際あんま釈然としないし。

とりあえずチェックランプは原因わかってるのでエンジンルームヒューズボックス

のヒューズ引っこ抜いて、メモリクリアしてランプ消しました。

明日の通勤で実際の運用テストを兼ねてみます。

あとは・・・耐久性かなぁ・・・
Posted at 2017/03/29 21:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

最終的になんでも助けてくれる車

とにかく安心して乗ってられる車。
スタイルもいいし、あまり年齢層選ばない車だと思います。ホンダらしい顔もしてるし。
Posted at 2017/03/26 22:36:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年03月26日 イイね!

やっとのやっと

もどってきたぁぁ

インテR



後期テール+イングスのリアバンパーになって今日引き取ってきました。

そっちの貰い事故板金ついでに、車両のフューエルポンプ、ハーフシャフト、オルタネータの

保守交換並びに、オルタネータ保守交換ついでに補器ベルト交換と

ホンダツインカム版エキマニへ交換しました。

帰ってくるとき高速流してきましたが、体感できるほどに

エキマニ交換でこれほど変わるのかぁって思いながら走りました。

これでK20AエンジンはECU書換で大分パワーでるエンジンなので

最後のECUチューンをしたらすげぇなぁとおもいつつ、バリフェスまでに行います。

そんでそんで、ここからはサーキット走行と街乗りの両立をめざして

インパネ周りをちょっと自分風にアレンジするためにちょこちょこ作成していたものがあります。





こいつらです。

なんでこんなもん作ったかといえば、今ついているナビが重い。

そんでもってアクティブクラッチのコントロールスマホを置くと考えると

非常にインパネ周りもったいないスペースの使い方をしていたので

ついでにLAP-SHOTも配置しつつ、スイッチでバックカメラとフロントカメラの切り替えも

できるように自作しました。ハザードも少し手前に移動させてます。

いずれもトグルスイッチ使用です。インテRのハザード増設はどうしてもプッシュスイッチに

対応できる回路のものが市販ではほぼないのでトグルになります。

あるにはあるんでしょうが入手性悪いし、メーカーもあんま知らないとこになりがちです。

あとサーキット走行中はナビ使わないのでナビの外部入力を応用して

トグルスイッチで常時バックカメラにして走行すれば、走行中の後方状況もわかります。

ロールバー組んでる関係でバックミラーから見る後ろは見えにくいんですよね・・・

なので、車両側に合わせたコネクタも自作しました。



あとはちょこちょこ、車両側の配線をいじってナビのGPSとかLAP-SHOTのセンサーを

ちょちょいと配線すれば完了です。基本的にシガー電源のような

ACC12Vからすべて電源を引くので、エンジンをかけないと動作しないようにします。

じゃないとバッテリー上がります。配線図とにらめっこして自分なりの配線図を引き直し、



昔、ちょいとCAD引きたくてインストしてあったフリーのCADソフト使って引いた

素人配線図ですが、自分がわかりゃぁなんでもいいんですw

これをベースに作成しました。あとは取り付けて細かい問題を修正するだけ。

久々にはんだやったりしたのであまり完璧なはんだではないですが大丈夫でしょうw

絶縁処理は一通りしています。

動作したらまたここに動作中の画像を挙げてみます。

ちなみにさっそくですが、4/20にTC1000お邪魔します!!

つかいつになったらTC2000行くんだよって自分でも思ってるんですがね。

とにかく、車を使う予定をしっかり立てて、そうすればより大事に運転するし

事故防止の取り組みにもなります。

今年もたくさんお世話になるのでメンテナンスはしっかりしていきます。

F1は今日始まったし、SuperGTも始まるので今年も充実した

モータースポーツイヤーにしていこうとおもう所存ですw
Posted at 2017/03/26 22:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「忘備録

JG1 F:13段戻し R:11段戻し

DC5R:F:12段戻し R:10段戻し」
何シテル?   04/23 10:19
Ax1s.といいます。20までは健常者でしたが、今は事故で障害者です。でもそん時の愛車は今でも直して保管してある物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:06:35
最近流行りの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 20:58:34
日産 スカイラインGT‐R 思い出の一台③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 06:30:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと自分には可愛すぎる。 大分後戻りできないくらいチューニングが進みました。普段使い ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランスのRRなDCTの粋な奴
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
街乗りサーキット仕様車(手動運転装置付) 前オーナーさんに負けないように、サーキットもメ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2021年4月、N-ONEにバトンを託しました。 今までありがとう!外車でもすごく楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation