• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月12日

富士山ぐるり&小ネタ

富士山ぐるり&小ネタ こんばんは。


くろやん師のサニーバンが無事復活したということで、エンジン慣らしツーリングに行ってきました。

ずーっと長いこと、ツーリング行こうねとは言っていたのですが、ハコスカはご存知の通りの状態が続き、行くに行けなかったのですが…ついに、ようやく、行ける日が来ました。



とは言え、まだまだ改善すべき点は山積みですんで、お出掛け前にも少し改善。


まずはここ、ワイパーのピボット?。

せっかくワイパーを一式新しくしたのに、根元が何かダサいなと思ったら、

本来あるべきゴムのカバーが付いていないことが判明。

ただ、聞けばこのゴムはまだ出るとのことで…そそくさと購入。

装着。


うん、引き締まりました。いい感じです。


お次はウオッシャータンク。

今までずっとカンガルー袋を装着・利用していましたが、

この取付方法に問題があり、ハ-ネス類を保持するフックに引っかけてあっただけだったんですよね。

このフックもそんな強いものではないので、折れるのも時間の問題。

エンジンルーム側面には、本来付くべき所にちゃんと取付ステーも残っているし、

最低限これを活かしてタンク類を付けたいなぁ...

ということで、ブラケット付きの中古タンクを買ってみました。

(プラゴミかな...🤔?)

だけどこれが4,000円もするのです...これがですよ。

しかしこれ、磨いたら意外と綺麗になりました。


これなら使えるレベルでしょう。

ということで、取り付けてみました(もらいました)

モーターもたまたま付属していて、配線を繋いでもらったら正常に機能しました。

なのでこのまま使えます。ラッキー。

でもちょっとファンネルとの距離が近いですねぇ

性能的にどうなんでしょうね、まぁいっか。


そしてようやく今日の話。

この3台で、後ろの方に見える富士山を目指して走ります。

序盤の標高が低いところは特段問題はないけれど、

標高が上がるにつれ、徐々に不調に。

慣らしの回転縛り中のサニーについていくのも大変。

さすがパーフェクトな状態の車は違う。。

まぁでもそりゃあ不調にもなります。ゴール地点の5合目の標高は約2,400mもあるのです。

下界の雲より高いところまで来たのです。

しかし不調とはいえ普通にエンジンも掛かり、走れもする。

以前までの状態・仕様だったら、きっと無理だったでしょう。


その後は山を下って、

朝霧高原で、この地域の名物 "富士宮焼きそば" を食べました。

本当はここで牧場アイス的な物も食べたかったけど、寒くて断念。


食後は、ちょっとこわい青木ヶ原樹海や、

山中湖など、富士山の周りをぐるりと走って、

終点は道の駅すばしり。

ここでやっと、気温的にいけそうだったので、念願のアイス。

牛乳って感じで美味でございました。


この日はこんな感じで終わり。

お疲れさまでした!

これくらい、ゆるく近場を走るくらいが、私的には向いてるかな~
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/06/13 02:22:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

この記事へのコメント

2021年6月13日 6:24
雨にも降られず快適な富士山ツーリング宜しゅう御座いました。

ワイパーピボットかちかちでひび割れでしたんで先日私も予備に交換。
ハーネス留めのフックは黒いビニール剥くと錆び錆びです(泣)
カンガルー袋が汚いのかウォッシャー出すとガラス汚れます。

2400登るとキャブも平地とは違うでしょう、私は精々1800でもアイドリングが随分下がりました。
コメントへの返答
2021年6月13日 10:09
おはようございます。
天気には比較的恵まれました。ピカピカに晴れてしまうと暑くなってしまいますが、そこまででもなく、ちょうどいい気候の中でした。
ワイパー根元のゴム、買った時から付いてなかったので、そんなものがあるのかと初めて知りました。私もきっと何年後かにはまた交換する日が来るのだろうなぁ。。
47はエンジンルーム側面に袋用のツノがあるんでしたよね。綺麗にする液体が汚れていては本末転倒、新品もたくさんあるみたいなので、変えちゃうのもありかもですね!一方ハーネスのフックは変えようがなく辛いですが。。
キャブはここまで標高高いと、さすがに影響出まくりでした。元々パワーないのに更にパワーダウン、かといって空気も薄く、ガバっと踏み込むのも躊躇…そして進まない。キャブが当たり前だった一昔前は、みんなどうしていたんでしょうね。
2021年6月13日 13:20
お疲れ様でーす

トラブルも無く無事に終わって良かったですね!
是非また行きましょう(^^)/
一度はロングツーリングなんでどうでしょう?
コメントへの返答
2021年6月14日 3:34
お疲れ様でした!
登山時カブるかなと思いましたがそんなこともなく、電装トラブルが出るかなと思ったけど、これまた何ともなく、これまでのお手入れの賜物だなぁと思いました!
ロングツーリング、そうですねぇ、リアアクスルのガタ対応とハの字タイヤ対応ができれば行けるかな?関東圏内なら、笑
あとそういえば2輪の部もありますねー!🏍

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation