• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

電球を光らせたいだけなのに...

電球を光らせたいだけなのに...うじうじ...

あ、こんばんは。HTです。


ブレーキランプ(とウインカー)が光らない車に乗るのもあれなので、

最近はほとんど、ハコスカには乗っていませんでした。


その代わりに酷使(?)したのがTZR。

そのせいか、突然スピードメーターが逝ってしまいました。

走行時に、突如針が大きく振れだしたと思ったら、

「ギュイーーン」という音と共に、メーターを振り切ってしまいました。

新しいようで30年選手ですからね。こんなこともあるでしょう。

こうわかりやすく壊れてくれるならなんてことはない。中古で適当に探すとします。

まぁギアが空回りするようなけたたましい音を立てながら走るのも目立つので、。

とりあえずしばらく、メーターケーブルを抜いて走ってしのぎます。


そしてハコスカの方は相変わらず、テール1灯だけ点きません。

ギブアップして放置しようと思いつつも、もしかして何とかならないかと眺めていたりするのですが、

やっぱり直るわけない、、かと思いきや、

諦めて少し放っておいたりすると、何も問題なく機能することもあったり...

気まぐれすぎて謎です。



一人でうじうじしているのも滅入るので、

壊れているTZRで、気晴らしに宮ヶ瀬に行きました。

そうしたら言わずと知れた某大師匠や、

写っている茶色?の詳しい人や、オレンジ4ドアの有名な方?など、

思いがけず、濃い時間を過ごすことになりました。

その中で特に某大師匠は私のボロハコを心配してくださっていて、

故障個所検証用に、ちょいと部品を貸して頂けることになりました。

恐悦至極でございます、、ありがとうございます。。。


S20サウンドと排ガスを胸いっぱい吸い込みつつ、師匠亭までプチツー。

まさに、ブログタイトルにしている「ハコスカとTZR」状態です。

気分も上がりますね。


そしてお借りしてきたのはこちら。

よく怪しいと言われるウインカーレバー(ターンシグナル スイッチ)と、

リアハーネス一式です。

これらを組んで症状がどう変わるか...

で、不具合箇所を炙り出そうというわけです。

ありがとうございます!!お借りします~~!


ウインカーレバーはお手軽なので、サクッとトライしてみましたが、

意外と、症状は変わらず。

ということは、ウインカーレバーは正常だということです。

怪しいと思っていたのに。。


リアハーネスの方は回路というか、色々繋げるのが難しそうで持て余してしまっていますが、

一部(G/Rの線かな?)のハーネスを作り直すことになったら、その際の長さの参考にさせて頂きます。


はてさて原因はわかるのでしょうか...
Posted at 2021/02/28 21:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月14日 イイね!

年末の悪夢の再来

年末の悪夢の再来こんばんは。

前回乗りすぎツーに参加させていただいて以降、

神奈川には緊急事態宣言が発令されましてですね、

HT自体コロナはあまり気にしていないのですが、

周囲の目もありますのでひっそりと生きていました。


そんな環境下、自分一人で車もバイクもいじくれれば自粛生活も悠々なのでしょうが、

残念ながら私には技術もないので…できる範囲で!


ということで、シフトノブを変えてみました。

元々はこれ、頭がゴールドなのでGT-X用ですかね。

変えたのはこちら。GT-R用の赤いヤツ。

キズ物で少し安く手に入れることができました。

カッコいいねぇ~^o^


…なんて調子に乗っていたら、

また

左の右ブレーキランプが不点灯...

つられてもちろん、左ウインカーも不点灯。

年末にくろやん先生にソケットを直して頂いたものの、真の原因はそこではなかったようです。。

でも何かをきっかけに正常に機能することもあるんですよねぇ。

正常に機能した時は、その後暫くOK。

エンジン切って放っといて、またウィンカー付けると…NG。

やっぱりスイッチ系の不具合なのか…。うーん。いずれにせよ私にはワカラン。


というわけでハコスカはまたも乗れませんので、安心と信頼のTZRに乗っていたのですが、、

ねじを踏んでパンク。。

数年ぶり、多分3回目くらいです。泣


メーター振り切った先で走る(こともある)ので、パンク修理ではなく、タイヤ交換をすることにしました。

BSのRS10というタイヤです🏍

やれやれです。

今年は幸先の良いスタートだったはずなのに、

やはり何か貧乏神にでも取り憑かれているのか…
Posted at 2021/02/14 21:38:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

Rising Sun 乗りすぎ正月千葉ツーリング

Rising Sun 乗りすぎ正月千葉ツーリングあけましておめでとうございます。

令和3年、2021年。

私のハコスカ生誕50周年記念(1971-2021)のめでたい年です。


そんなめでたい年だからなのか、、

年末に迷宮入りしたブレーキランプ&ウインカーの怪、

なぜか直りました (!?)

煌々と光る赤いテールは初日の出の如く...🌅


年末に新規で作ってもらったソケットを、

圧着端子でそれっぽく繋げただけなんですけどね。
(むしろ下手で外れそう)

やっぱりソケットが悪かったのか?それとも別の、、何か、、スイッチ類の接触不良?

さっぱりわかりませんが、とりあえずよかったです。


ただし接触不良なら、走行中の振動で点いたり点かなかったりだと思うので、

そのテストランと新年のご挨拶も兼ね、

乗りすぎ千葉ツーリング に顔出しに行ってきました。


集合場所は東京湾の上「うみほたる」です。

海底トンネルの中で燃えたらどうしようとかビビりつつ、

無事、ノントラブルでたどり着けました。

お金も無いしここでUターンして帰ろうかとも思いましたが

不具合も出てないし、せっかくなので一緒に千葉に行くことにしました。

思い起こせばツーリング参加は約2年ぶり。。。



ひとまずアクアラインを走り抜け、千葉大陸へ。

道中、初日の出ではないですが、朝日が眩しかった。。

私のではなく、別の車にトラブルが出たりしましが、

道の駅「三芳村 鄙の里」で一度休憩。

こうして並べてみると、参加車は全てシルバーの2ドアでした。

壮観ですねぇ。


その後は順調に海沿いを快走

意外とブレーキもウインカーもOK...。


その後も問題なく走破。

野島埼灯台に着くころには、陽も登り暖かかったです。

後ろのヤシの木?的なものも暖かな南国の雰囲気を醸し出しています。


その後グルグルと千葉を走りまわり、

帰路へ。

お借りしているエンジンも、エンジン自体は好調。

参加メンバーの方々からも、調子良さそうだねとか、このエンジンは速いとか、外から見てもわかるみたいでした。

同調の取れないキャブと細すぎるマフラーのせいで本領発揮は出来ていないはずですが、それでもこの評価。すごい。。


最後はいつもの大黒P

↑ YouTubeに誰かが撮った動画が上がっていたので、キャプチャです。

とても混んでいましたが、運よく駐車出来ました。


コンビニで軽く昼食を買い食いし、この日はおしまい。

コロナでわーわー言われていますからね。

帰りは別の人のYouTube投稿より...


そしてこの日は結局、左内側のウインカー&ブレーキランプトラブルの再発は無く、無事に帰ってこれました。

直ったのかな?


幸先の良い2021年のスタートとなりました。
Posted at 2021/01/04 23:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月30日 イイね!

再び電気の迷宮へ

再び電気の迷宮へこんばんは。

ハコスカからのクリスマスプレゼント、

なんとかして解決しようともがいております。


ハコスカのウインカートラブルで怪しいのが、

電球、ソケット、ウインカーレバー、ハザード裏のスイッチ

大体このあたりということで...


ラジオ辺りの樹脂パーツをぶっ壊しつつ、

ハザード裏のスイッチとウインカーレバーをチェックしました。(by 友人氏)

HTは電気は手も足も出ませんので、

確認の内容自体はよくわかりませんが、、

配線図通りになっているということでした。



じゃあ...やっぱりソケット?

(尾灯は光るんですけどね~...)


ということで、ソケット部をぶった切り、

無理を言って、最後の砦くろやん先生のもとへ。


ササっと見てもらうと、

まず、ソケット下部の当たり面の高さが不均一。

そのせいで、尾灯側は接触しているけど、

ブレーキ&ウインカー側が接触していない...という可能性?

ということで、ここは綺麗に作り直して頂いちゃいました。


そして、千切れかかっていたマイナスの線。

新規に作り直してもらいました。

メンテ中だったサニーに登場いただき、通電チェックもOK...


これで完璧!ありがとうくろやん先生\(^o^)/


と、ウキウキしながら帰宅しハコスカに取り付けたところ...

症状に変化なし。。

「尾灯は光るけど、ウインカー(左側の内側)は光らず」

1人なので未確認ですが、多分ブレーキも光らず。



ウインカーレバー部も、ハザード裏のスイッチもokで、

ソケットも電球もokだとしたら、

あとは、、配線?はたまた実はスイッチ類?


ただもう、わかる人もいないので、ギブアップ。

どれくらいの期間になるかわかりませんが、

しばらく置き物です/(^o^)\....


一応、先人達のブログや配線図を見てはいますが、、

レバーを直した人
レバーを直した人(2)
ハザードをばらした人

うーーーん。。。



電気系トラブルに始まり、電気系トラブルに終わる。

2020年は電気の年でした (多分)
Posted at 2020/12/30 19:05:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月26日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼントこんにちは。


今シーズンの年末年始休暇は12/25~1/5ということで12連休。

その初日たる12/25、

夜にハコスカでちょいと移動しようと思ったら、、

左ウインカーが点滅していないことに気が付きまして。。

更に確認してみると、

実はブレーキランプもここだけ点灯していなかったという...

うーん。

ブレーキランプが光らないから、ウインカーも点滅しなかったということのようです。


最初は球切れかなと思いましたが、そうではない。

カプラー近辺の配線の断線か接触不良かなと思いましたが、そうではない。。

ウインカーレバーの辺りに適当に接点復活材を吹いても変わらない。。

こうなると白旗。。


途方に暮れていたところ、

たまたま広島より帰還した友人氏が近くにいたので急遽来てもらって、

夜な夜なチェック。。

テストの結果、

尾灯は問題なく点灯するし、

カプラの中の電球との接点の部分、尾灯側にもブレーキランプ側にも12Vは来ている。

しかし、ブレーキランプは点かない/(^o^)\

...ということで、

ハコスカからもらったクリスマスプレゼント、苦戦しそうです。

このままじゃ、また乗れない。。

思い起こせば去年も同じ時期に電気系トラブルがありました。

冬の風物詩(-ω-;)



TZRには逆にクリスマスプレゼントをあげました。

キーシリンダーのところの文字復活シールです。


ちょっと若返り!
Posted at 2020/12/26 09:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation