• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

ぶつけた

ぶつけたこんばんはー


ここのところ、楽しいことばかりが続きましたが、、

実は先週日曜の夜、、

ハコスカのドア、壁にぶつけてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。


いやーーやってしまった!


半ドアに気付かず走ってしまい、

エンブレが掛かった時に、

運転席側のドアが自動ドアのごとくオープン。

狭い道だったので、そのまま壁にドカーンとぶつかりまして、、

ドアの縁が、がっつりへこみました。



横から見た方がわかるかな?

こちらがへこんだ運転席側


無事な助手席側

こんな感じで、本当は曲線なんですが、全体的にへこんでます。

私の心もへこんでます。

チリというんですかね、それもずれました。


人や他車にぶつからなかったのは、不幸中の幸いというやつですが、、

これの板金を頼んだら、一体いくら掛かるんだろう。。。

残念ながら、ジリ貧ペーペーサラリーマンの私には、

板金修理をするだけの経済的余裕はございません。。

しばらくこのまま車庫に放置確定、、、



と思ったけど、

近所に旧車乗りの板金屋の知り合いのおじさんがいますので、

平日、仕事終わりにおしかけて、見てもらいました。

(写真のヨンメリは車検取得にむけ奮闘中)

そしたら

もちろんタダではないですが、

お駄賃程度で直してくれるとのこと(∩´∀`)∩

しかも、ハコスカの「何とかシルバー」の塗料を私の個体用に調合した上で、

多少多めに作ってくれるとのことでした。

またぶつけても大丈夫なようにw

これまで色んな個体を見てきましたが、

ハコスカのシルバーって、全車微妙に色が違うんですよね。

ここまでしてくれるなんて、大変ありがたい話です。。

早速今日預けちゃいました。

早く元の姿に戻って、帰ってきてね(._.)


あと全然関係ない(?)ですが、

今月号のGワークスで特集になってるこのハコスカ。

この間の清里ツーリングで一緒でした。

隣の席でおそばも食べたし((((;゚Д゚))))

どうやらすげー人だったようです。

ハコスカ入院中はこれを熟読することにします。
Posted at 2016/05/21 20:17:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月15日 イイね!

16年5月度 奥多摩旧車MTGなど

16年5月度 奥多摩旧車MTGなどこんばんはー

今週は、いつもの奥多摩湖 大麦代駐車場での旧車の集いに行ってきました。

新緑が大変気持ちいい季節になりました。

エアコン無し車で走るには、ちょうどいい気候です。


ただしこの時期になると例のあれも、ありますね。

自動車税。

色々と論議があるところとは思いますが、、

ひとまず払わざるを得ない。。

TZRの分は去年より増額されてますが、

払えなくもない金額です。


それに比べハコスカの分はやっぱ高い。

こちらは去年払った金額と同額でした。

泣きながら納税いたしました、はい。

L20に載せ替えて、税金安くしたいなぁ (ボソッ


さて。「環境負荷が高い」なりに相当分の税金を納めましたので、

堂々と環境汚染に勤しむことにします。


慣れ親しんだ奥多摩路を快走しまして、


いつも通り、いつもの奥多摩湖 大麦代駐車場に到着です。


この日は西武園ゆうえんちの駐車場で

「第4回 昭和の車を守る集い」が開催されていたため、

全体的な台数はいつもより少な目でしたが、

やっぱり、ハコスカ軍団はいました。

さすがでございます。


そしていつも忘れてしまうのですが、

今日はちゃんと自分の車も撮りました。


特に外見でのアップデートはないです。

一応前日にワックスを掛けたんですが、あんまりわかんないですね( ´ω`)


そういやこの駐車場は広いのですが、ハコスカ軍団は毎度定位置です。

そういう慣習?しきたり?なのかな?

そんないつもの場所で、楽しくハコスカ談義をしたり、


渋めのジャパンを見たり、

幸せなひとときです。

そんな車談義の中で、

私のハコスカのリアホイールが9.5Jであることが判明しました。

今日の収穫です。


あ、そして忘れちゃならない、初心者マークのハコスカの件。

オーナーはなんと十代。

話には聞いていたのですが、この日初めてお会いしました。

おじさんからハコスカを引き継いだそうで。

将来有望ですね。

奥多摩はいろんな人・車、そしてバイクがいて楽しいところです。


そんなこんなでお昼になったので、おそばを食べに移動しました。


道中、急坂でエンストぶっこくという失態もありましたが、

無事おそば屋さんに到着。

大変雰囲気のある佇まいで、

おそば自体も大変おいしかったです

昼食後は流れ解散となりました。お疲れ様でした~。


そしてその後、こっそりと「昭和の車を守る集い」を覗きに行きました。

しかし私が到着したころは、もう終了時刻間際。

続々と会場から車が出て行きます 汗


それでもまだ会場にはそれなりに車がいました。





そのうち何台かは、顔見知りの方の車でしたので、

軽く挨拶をして、帰路につきました。


あ。そういえば。

以前は、ハコスカを見ると

「あ!ハコスカだ!すっげー!!」

と思ったものですが、

最近は「あ、ハコスカ。誰のだろう?」になってきました。

不思議な変化ですヽ(´ー`)ノ
Posted at 2016/05/16 00:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月08日 イイね!

TZR 伊豆・箱根プチツーリング

TZR 伊豆・箱根プチツーリングこんにちはー


Super GT決勝の翌日、

友人より、ツーリングというか朝練のお誘いがありまして、

実家に帰るはずでしたが、午前だけ軽くバイクで走ることにしました。

気温も天気もちょうどいい休日、

実家でゴロゴロしてるんじゃもったいないですもんね!


というわけで毎度おなじみ、旅の始まり西湘PA。


やはりGW、二輪の数も多いですね。


海沿いを快走し


熱海を越え


宇佐美より亀石峠を通り、

伊豆スカイライン スカイポート亀石にて休憩です。

ここは、この前の乗りすぎツーリングで、ハコスカ来た場所だなぁ~

なんて思っていたら、何と2ドアのハコスカRを発見!

何も知らない観光客のフリをしてパシャリw

沼津ナンバーの2000番、知らない個体でした。

ご当地ハコスカですね。


そして伊豆スカを快走~。

友人のアクションカムのトライを兼ね、色々撮ってもらいました。

自分が走ってる姿なんて、普通は見れないですからね。

とても新鮮です。

そしていつも通過しちゃう玄岳にて一休みです。

向こうに見える不思議な形の建物、

玄岳ドライブイン。

私が小学生の時はまだ営業してたんですけどねぇ。

今は閉鎖されています。


しかしすごいいい天気。

新緑と青空と富士山と、紅白のTZR、最高です。


そして途中ちょこちょこ寄り道しつつ


TZRに友人のカメラを装備して走行したりしました。

ちょうど対向車線のバイクに挨拶してもらったところも撮れました。

車だとあんまりないけど、バイクだとよく挨拶があります。


そして程なくして、いつもの大観山に到着です。


いつもの景観ポイント。

眼下の芦ノ湖には海賊船も見えますね。


また、大観山では、NS400Rが大量にいました。

ハコスカのオジサマ方と同様、

NS400Rのオーナーも当時モノ的な、、感じでした 笑

昔買った車両を、ずっと大事に持ってるのかもしれませんね。


さて最後に、黒たまごを買いに行きます。

大涌谷への立入規制が緩められ、

黒たまごが復活したというニュースを聞いておりましたので、

実家へのお土産兼、自分が食べる用として、ちょっくら買いに行きました。


黒たまごは大涌谷のお店だよな~と思い、

大涌谷に向かうも、、あれ?通行止め(゚Д゚

復活ってウソ情報だったのか?と思いましたが、

警備員のおじさんに聞いたら、別の場所で売ってるとのこと!

いそいそとお店に向かいまして、、


およそ1年振り?くらいの再会です!

いやぁ懐かしいなぁ~。

1個食べると寿命が7年延びるんですって。

スゴイ効果( ̄ー ̄)
Posted at 2016/05/08 06:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月07日 イイね!

2016 Super GT Rd.02富士

2016 Super GT Rd.02富士おはようございます〜


今週は小学校からの友人らと、

富士スピードウェイへ、SuperGTを観戦してまいりました。

毎年の恒例行事です。

ハコスカも今日は足車として活躍!


ハコスカなら、レース自体はもちろんのこと、移動時間も楽しくなりますね。


また、連日の酷使にも拘らず、今年もハコスカはトラブルフリーでした。


会場到着後、場内シャトルバスに乗り、まずはグランドスタンドへ向かいます。


特段応援しているチームは無いので、ぼんやりとフリー走行を眺めます。

RAYBRIG NSX CONCEPT-GT


WAKO'S 4CR RC F


SUBARU BRZ R&D SPORT


続いて1コーナーへ移動しました。

1コーナーは決勝では指定席となりますが、

この日は予選日だったので、自由席です。

再度ぼんやりと眺めます。

グッドスマイル 初音ミク AMG


MOTUL AUTECH GT-R


S Road CRAFTSPORTS GT-R

1コーナーはブレーキングやシフトダウンの音が楽しめると思ったのですが、

ほぼ全車とも、音が静かすぎる気がします。

色々と制御され過ぎ感が否めないですね。


そしてフリー走行後、旧 富士の30度バンクへ行ってきました。

かつてハコスカが現役だった頃のコースですね。

写真だと角度が伝わりにくいとは思いますが、

実際は結構な傾斜です。


体を張って凄さを伝える面々、右は私。


そしてバンクを散策していると、外側の草むらで、コーラの空き瓶を発見しました。

これはきっと当時モノのコーラ瓶なんでしょうね。

そんなところからも歴史を感じました。

その後予選を見て帰宅~~。


そして翌日。

雨予報が好転しましたので、2日連続で観戦に行きました。

ただし、前日の大渋滞に懲りてバイクでの移動です。。

しかしすごいいい天気!


観客者数も、予選日とは全然違います。


決勝はスタンドとヘアピンで観戦しました。


レース自体はパレードで終わるかな~なんて思っていたら、


意外と波乱の展開でした!


あ、もちろんですが、

お姉さんも抜かりなく撮ってきましたよ。


ちなみにこんな感じの中、頑張って撮ってます。


ん~、れんちゃんいいね!
Posted at 2016/05/07 06:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月01日 イイね!

乗りすぎ GW清里ツーリング

乗りすぎ GW清里ツーリングこんばんはー


5/1(日)、清里方面への旧車ツーリングに参加してまいりました。

天候にも恵まれ、新緑の中を気持ちよく走れました。

それでは早速さっとご紹介します。


まずは集合場所の談合坂SAを目指します。

貧乏なので、極力下道での移動ですが、

早朝は交通量もほとんどなく、

思いのほか早く着き過ぎそうだったので、相模湖にて朝飯タイムです。

100円セールのおにぎり2つ、相模湖とハコスカを眺めながら食べました。

ハコスカは最高のおかずです( ´ω`)


朝食後は相模湖ICより高速に入りました。

前日実施のクーラント補充分のエア抜き具合が不明でしたので、

常時水温を気にしながらの走行でしたが、安定して80度くらいでした。

前日の作業はバッチリだったようです。


程なくして談合坂SAに到着です。

集合時間30分前だというのに、

既に到着している方がいらっしゃいました。

どんだけ早起きなんだ...!?

しかし早起きは三文の徳、毎度ながらこの光景は神々しい!


皆さん集合後、出発!

ここから長坂ICまで、キャノンボールランの開幕です。

皆さん快音を響かせながら、いいペースで快走です。

いや、違うな。いいペース過ぎ 笑

待ってーーヽ(´Д`;

置いてかれまいと必死で付いて行き、高速をクリア。

長坂ICを降り、台ケ原宿を目指します。

写真最後尾は私です☆

※jubiloさん写真お借りします

そしてこれがその台ケ原宿。

古い町並みが有名なようですが、ハコスカ&Zの大渋滞の方が目立ちます。

まるで大名行列のよう。


そんなこんなで台ケ原宿を車窓より見学後、

最初の休憩ポイント、道の駅はくしゅうに到着です。

休憩ポイントでは、誰かしらボンネットを開けて、

何かしらのメンテが始まります。

皆さんメンテが大好きなんですね(棒読み


休憩後は、次なる目的地の尾白川渓谷へ出発です!

その道中、眼前に広がる八ヶ岳連峰が素晴らしかったです。

絵になりますね~~


そして程なくして尾白川渓谷に到着。

ここからは徒歩で観光です。

乗りすぎ探検隊、レッツゴーです。


まずは神社を抜け


つり橋を渡り


頭上注意もなんのその。


定員5名の急な階段を降り、、


千ヶ淵というところ(滝)に到着です。

水も大変綺麗で、マイナスイオンとやらがたくさんありそうなところです。

LとSの排ガスで汚れた肺を、美しい空気で洗浄します。。


そして駐車場では車談義に花が咲く、、

これだけハコスカが並んでますが、

面白いことに、同じ仕様の車は1台もいません。

色も顔もエンジンもホイールも、、見事にバラバラ。

同じ車ではありますが、其々個性があって素敵です。


ここからは次なる目的地、まきば公園へ移動です。


そういえばその途中、2回ほどリアショックが底付き?をしました。

バンプラバーは全摘出よりも、少し残しておいた方がいいのかも...?


なんて考えていたら、あっという間にまきば公園に到着です。

2グループに別れて駐車していますが、決して仲が悪いわけではありません。

駐車区画に従って停めたら、こうなってしまったのです。

やっぱ区画無視して並べればよかったな~。

(犯人は私です、すみません 汗)


その後は清里駅前などを抜け、萌木の村へ。

その萌木の村は、

在りし日の清里を彷彿させるような(??)おしゃれスポットでした。

ここでは各自フリーにお昼なり観光なり、、ということでしたが

おしゃれな雰囲気に耐え切れず、

一旦萌木の村から脱出して、コンビニでアイスを購入しました。

チョコミントのアイス美味しいですよね。

そしてお昼も、萌木の村のすぐ横にあるおそば屋さんへ行きました。

しかしやはり同じことを考えた方々が数名いらして、

一緒におそばをいただきました。

私はとろろそばにしました。

うどんよりそば派です( ̄ー ̄)


食後はまた皆さんで集まって車談義!

車の話題は尽きることがないですね。


しかしGWの高速道路は渋滞の懸念があるため、

いつもより早めに帰路へ。

最終目的地の双葉SAへ向かいます。

あ。そういやETCがあるおかげで、スムーズに高速に入れます。

これは本当に付けてよかった。。


最後に皆さんで集合写真を撮り、解散です。

※乗りすぎさん写真お借りします


しかしこの時点(お昼過ぎ)で、早くも一部渋滞の情報が。。

さすがGW。

私は渋滞回避と高速代節約を兼ね、

一宮御坂ICで降りました。

そして御坂道→河口湖→山中湖と走りまして、、


更に道志道を走り、道の駅どうしにて休憩です。

解散後もひとりツーリングが続いた感じ 笑


そして更にその足で宮ヶ瀬湖へ!

いつもならお出掛けに来る場所ですが、

今日は遠出だったので、帰ってきた感がありました。



以上、ざっと駆け足でまとめましたが、

今回もまた楽しいツーリングになりました。

ありがとうございました!


あ、そして意外とハコスカさんがノントラブル。

調子が悪いなりに良い、不思議な車です。
Posted at 2016/05/03 04:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation