• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaro110のブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

初代でデザインを変えようもないクルマ✨

こんばんは!
月末から来月にかけて仕事量が激減。どう乗り切るか心配な kotaro110です。
まぁ、努力はしますがなるようにしかなりませんね😅

さ、そんなことは忘れて現実逃避いたしませう❗️

先日お客様が乗ってこられたおクルマ✨

初代プレセア前期型です✨



ホワイトは少数派だったように思いますがなかなか良いですね❗️



当然、当時ナンバーの味わい深いお車でした。
1500もあって、当時私の周りでは女の子を含めて何人か乗っていました。
ハンドリングも日産らしい身のこなし、内装もお洒落傾向、マリンブルーメーターは綺麗✨
そして何より、好き嫌いはあるにせよ、

カッコいい

ハードトップなのに寸ズマリ、なんてアタマのかた~い意見もありましたが、
CMに菱川師宣の見返り美人をイメージを採用しているあたり、
和風な感じ推し、まさに、ジャパンオリジナル4ドアハードトップ ✨
フロントグリルレスマスクと凹んだ造形のヘッドランプ、リヤも素敵で、
何よりこの全体の絶妙な塊感のある日本人の色気を感じさせる艶やかなシルエットハードトップな車体、
ペルソナやED、後のマリノ&セレス、そして二代目プレセアとは明らかに違いますね❗️

このデザイン、変えようがありません。
二代目でフツ~な感じで。。


で、もう一台は
ジムニー5ドア登場でノマドネーム復活ですが
ノマドと言ったらやはりエスクード



コンパクト系クロカンは、断然3ドアがカッコいいと思います✨

しかーし❗️



5ドアのノマドも実にナイスなバランスのデザインですよね‼️
3ドア、5ドアともに、完璧なデザインではなかろうかと。。

現行ジムニー、3ドアカッコ良いですが、5ドアは新鮮味がないというか
そのまんまな感じを受けてしまいます(個人的意見)
実際、フレームに直結 4駆ですと小回りが効かないので、コンパクトな車体に惹かれると
以外に小回りが効かなく感じるはずです。

あ、小回りの効かないクルマといえば
B12サニーのOD付き4速オートマチック車ですよね❗️
3速オートマチックですと物足りなさを感じますが、4速だと縦列からの脱出時等
これしか曲がりませんかー😱
と感じた方も多いはずです。
後期はミッションエンジン駆動方式で最小回転半径が色々あるという、
幅が足らないのでしょうね。マニアックなお車ですね。
トラッドサニーもカッコ良かったのですが、良くも悪くもシンプルなデザインで、
上手くB13につなげられたと感じます❗️


あ、話がそれてついまたなが話。。

以上

プレセアとエスクードの一代完結カッコ良さは異常(良い意味で❗️)
のお話でした。

そろそろ戸締まりして帰ります😃



エスクード、乗り心地はそこまでマイルドでなく本格派チックでしたが
いいクルマでしたね。ブリスターフェンダーの具合とデザインがいいんでしょうね❗️
Posted at 2025/02/10 20:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっぴり古いクルマ。 | クルマ
2025年02月06日 イイね!

すぐにそれと分かる音色✨

すぐにそれと分かる音色✨こんばんは!

ブログを書くことも殆どなくなりましたが久々に短めに♪

色々忙しくてすっかり得意の放置プレイだったサンバートライ。。

離れた場所に置いてあるので正月休みにバッテリを持ち帰り充電
長いクランキングでエンジン始動
・・の後は2日に分けて
各部点検 ブレーキランプ不点灯
等、ちょこちょこ寄ってちょこっと動貸すなどして
昨日持ちかえった久々のサンバートライ

今日は代休だったので
エンジンオイルのみ交換 エレメントモノタロウ検索で違うものきちゃった為後回し
洗車、見てみぬフリをしていた錆進行😱 艶は低下退色進行😱・・

で修理は後日にして住宅地を抜けて駅まで行く等久々にサンバートライでウロチョロしましたが・・


やっぱりEK23エンジンの
決してふけあがりが良いワケでもなく、叫び声?をあげるような決して静かでもない、ホントに速度計に各ギヤリミット速度までまず回したくないようなあの独特な音色・・

味わい深いですねぇ❗️

・・40年程前には町中で良く聴いたものです。
後ろから来て見えなくても
横から来て見えなくても、
この音でスバルの軽自動車(レックスorサンバー)が来たな😃
と分かったもので、
自分で運転しているにも係わらず、宅地に音を反響させて懐かしさでニヤニヤしていました(笑)


で、

やはり一発で後ろから来て分かる
スクーター部門はやはり
・・ヤマハミントでしょうね❗️




オートマチック、というか単なるチェーン駆動でVマチックのようにプーリーもなく・・
エンジン音排気音というか駆動の音がメインかな。。
すぐにミントと分かったものです😃


あー、懐かしい✨

ミント、遅いからなー。
ちょっと昭和~平成初頭な原付を
久々に乗ってみたくなりました(笑)

田舎、廃業する時、やっぱりスズキ薔薇、もらっとけば良かったかな🤔


さて、明日は私だけ工事立ち会い出勤で仕事もたまっていますから早く寝・・ないだろうなー。。
朝眠いんだけど。。

いや~、やっぱりちょっぴり古い車は楽しいですねぇ(しみじみ)

Posted at 2025/02/06 23:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024年末のご挨拶

2024年末のご挨拶2024年の大晦日は布団を干して家の掃除から
午後はカバーが破れて埃の被ったクラウンW 、先週葛生に出掛けた後カバーレスでこれまた埃かぶりのGLを洗車、年越し蕎麦を食べてスーパー売り切りセールを楽しみ、のんびり紅白を鑑賞中です。

今年も生活に変わりはないものの、仕事をはじめ色々あった一年でした。
超久々に?イベントにちょこっと参加したり、最早春秋開催になった那須ミーを楽しんだり・・

社会に出てから失われた30年期間を転職したものの社畜として歩み・・もういいよね。
来年も趣味を楽しむ時間を出来るだけ設けて過ごせたらと思います。
会社から離れた交流はまた別の自分になれる?自分を取り戻す時間
仕事にも生き方にもヒントになるありがたい時間です。

今年一年、ご交流くださった皆さん
色々ありがとうございました😃

どうか よいお年をお迎えくださいませ。。
Posted at 2024/12/31 22:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月15日 イイね!

いよいよ秋の祭典那須ミーテング✨

いよいよ秋の祭典那須ミーテング✨こんばんは♪

何せ雨男揃いの集団。。
週末の天気予報に閉口していましたが、いつの間にか傘マークは消えました😄

これは昨年からご参加のグループのおかげですかね🤔

あっ、でも昨年は前夜祭ツーリングでまさかの・・ついに😅 雪まで降らせちゃったので油断はできませんね。。





タイトル画像で謎のカッコをしているのが連絡係(幹事?)の集まりですから、
雰囲気はユルユルな集会です。
後ろ?のワインパさんの歩幅を見るに、急に止まって指を指している方向について何か言っているのでしょう(笑)
・・タイトル画像は大都会氏から。。

再告知いたします。

ちょっぴり古いクルマが集う緩やかでまったりとしたオフ会、那須合同ミーティングが17日(日)に開催されます。


★日時:
2024年11月17日(日)朝9時半~15時~自由解散
★場所:
那須野が原公園 正面駐車場 
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/
住所:栃木県那須塩原市千本松801-3
   東北自動車道西那須野塩原ICから約2km
★参加資格:
一応4速マニュアル車とサニーエクセレント&130ナロークラウン、主旨賛同&便乗?ダットサン会有志の集まりの予定ですが、車種に気にせず気軽にご参加ください。マナーを守って楽しい時間を過ごせる方ならどなたでも♪
★一応注意事項:
①会場は一般の方も利用される駐車場ですので、マナーを守って周りに迷惑を掛けることの無いよう大人の振る舞いをお願い致します。
②一応珍しいクルマが集まるため、たまに一般の見学の方もいらっしゃいます。話しかけられたら爽やかな笑顔と挨拶を忘れずに♪
③昼食は各自用意していただくか、公園内の軽食コーナーをご利用ください。
④9時半~15時の間は開催していますのでご都合の良い時間で遊びに来ていただければ幸いです。
⑤家に帰るまでがミーティングです。行き帰りの道中で事故等無いよう安全運転にて参加お願い致します。

たくさんの皆様のご参加お待ちしております!
是非ともお誘い合わせの上お越しくださいませ!!
よろしくお願いいたします!!

・・
前夜祭ツーリングは
10時に佐野SAを出て栃木インターで降りて、田舎道をちょこちょこ、
11時35分にセブンイレブン日光板橋店発、ダイユー矢板店には13時半には。。な感じです✨
こっそり観察歓迎♪


安全に楽しく爽やかに過ごせたらと思います。

よろしくお願いいたします😃
Posted at 2024/11/15 23:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

本来のスタイルに期待✨?





明日は大雨の地域が多いようです。
職場は大丈夫なはずですが。。

政治は面白くなってきましたね♪
与党が上手い具合に半数以下、立憲も伸びたものの絶妙なとこで落ち着いてくれました。
国民民主党は個々の政策のみで、との姿勢を貫いてくれている。

安定多数にならないで、まずは各党特別国会首相指名まで国民民主党の提示する政策をどこまで協調できるか等詰めている状態

首相が誰になるにせよ、
今後このスタイルを基本に財務心理教信者や媚中派等の思うがままにさせないことにやっとなりそうな兆しが✨

本来これが正しい(理想の)スタイル

・・・

さて、那須ミーに今回は足車のR1で行こうかな?と思っていましたが、数年ごとにご参加される方が初めて来る方達とお越しになるとのことでGLを見たいと希望されているので私も、

本来の正しいスタイルで(笑)ケンメリGL
で向かうことにします😃

・・・以下再告知のコピペ

さて✨
ちょっぴり古い車にはいよいよ心地よい季節の到来。。
那須ミーの季節です!!!!
ちょっと那須塩原界隈までツーリング、そして公園で集まろうと思います。

イベントとは異なるオフ会です。
車種を気にしないでお気軽にお立ち寄りくださればと思います。

以下 伝統のコピペ

★日時:
2024年11月17日(日)朝9時半~15時頃~自由解散
★場所:
那須野が原公園 正面駐車場 
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/
住所:栃木県那須塩原市千本松801-3
   東北自動車道西那須野塩原ICから約2km
★参加資格:
一応4速マニュアル車とサニーエクセレント&130ナロークラウン、主旨賛同&便乗?ダットサン会有志の集まりの予定ですが、車種に気にせず気軽にご参加ください。マナーを守って楽しい時間を過ごせる方ならどなたでも♪
★一応注意事項:
①会場は一般の方も利用される駐車場ですので、マナーを守って周りに迷惑を掛けることの無いよう大人の振る舞いをお願い致します。
②一応珍しいクルマが集まるため、たまに一般の見学の方もいらっしゃいます。話しかけられたら爽やかな笑顔と挨拶を忘れずに♪
③昼食は各自用意していただくか、公園内の軽食コーナーをご利用ください。
④9時半~15時の間は開催していますのでご都合の良い時間で遊びに来ていただければ幸いです。
⑤家に帰るまでがミーティングです。行き帰りの道中で事故等無いよう安全運転にて参加お願い致します。

たくさんの皆様のご参加お待ちしております!
是非ともお誘い合わせの上お越しいただきますよう宜しくお願い致します!!

あと前夜祭(という名のただの飲み会とプチツーリング)も那須塩原温泉で行います~♪
参加希望の方は早めにご連絡ください!!

コピペ終了♪

よろしくお願いいたします🙇

楽しみィ〜😆
Posted at 2024/11/02 01:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昔、味わい深い車をブログにしていましたが、今読み返すと、アフォッッっぽいですねえ(^^; えっ!今も変わらない(^^;  https://minkara.carview.co.jp/userid/242935/blog/29155345/ 懐かしい♪ さてもうちょい残業しますは!」
何シテル?   08/28 20:38
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターファン破損交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:26:13
[日産 セドリックシーマ] Y31の内張りを外す際の注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 18:24:59
オフ会 2つ 紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:58:51

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前車通勤スペシャルのプレオRA1、Fスペシャルを中古で購入後、丸10年、累積294421 ...
日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation