• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

カフェセブンフェスタ

カフェセブンフェスタ先週に引き続き、
今週もイベント見学のレポートです。

今回はカフェセブンフェスタ。
三重と京都の県境にある、
関西/東海のクルマ好きには名の通った、
カフェセブンさん主催のイベントです。


種々雑多、多彩なクルマが集まる本イベント、
今年も大人気で、9時の開場時間には既に大渋滞。
10時過ぎには満員御礼状態でした。
参加者の熱気にほだされるかのように、
開場時に降っていた雨も次第に止み、太陽も顔を覗かせるお天気に。

去年もそうでしたが、今年もスーパーカー祭りでした。
こちらはカウンタックの一群。向かい側にも5台ほど並んでました。


色々なタイプのカウンタックが揃ってました。


ミウラとウラッコも。


ウラッコのエンジンルーム、ガラス越しのコクピットが絵になります。



今年は「サーキットの狼」の作者である池沢さんが来場されるということでか、
風吹のロータスと色は違うけど早瀬の930の並びも。


このロータスの再現度はナカナカかと。


クラシックフェラーリはこの二台だけでしたねぇ。


ストラトスも大好きな一台。カーグラフィックの表紙風に。


タルガトップの二台。品がありますね。


デビュー当時の素の928って貴重ですよねぇ。


フレアがチョーお似合いのコルベット。文句なくカッコいい。


珍しいジャガーの2ドア。赤いボディカラーもステキです。


ベーシックカーもたくさんでした。

グリルからすると初期型のパンダ。パンダのヘッドレストがカワイイ。


A112の前期型ですかね。ボディカラーも珍しいですよね。


ちょっとタイプの分からないルノー。


めずらしいですねぇ、ワーゲンベースのデューンバギー。
むき出しのエンジンが雰囲気です。


これも珍しいクラブマンのワゴン。良いアジでてますねぇ。


カスタマイズされてないインテグラーレって貴重ですよね。
アタシがかって所有していたのは8Vでしたけど、
少し懐かしい気持ちになりました。


北米仕様のZ。カッコいいですね。


結構、細かく手が入っているミジェットⅡ。センスいいと思います。


他にもホントにタクサンのクルマが来場してました。
もう一カ所あるパーキングは少し遠かったので訪ねませんでした。
まぁ、あれだけクルマが集まると、運営される皆さんも大変かと思いますが、
今年も楽しませて頂きました。
他に用事があったので昼前にはお暇しましたが、
その後、池沢さんのトークショーもあったと思います。
各種ショップの出店もあったり、規模の大きいイベントでした。
Posted at 2021/10/31 18:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2021年10月24日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル

ここ最近ようやく秋らしくなってきましたね。
それと同じくして、コロナも小康状態になり、
各地でクルマのイベント開催の様子や予定も徐々に増えてきたように思います。

そんな今日ですが、恒例となったトヨタ博物館のクラシックカーフェスティバルが
愛知のモリコロパークで開催されるということで出掛けてきました。

コロナが収まりつつあるものの、入場管理もしっかり行われてましたし、
何より参加車両も100台に抑えられ、例年より規模は小さいですね。
とはいうものの、他のコンテンツにも工夫が見られましたし、
何より参加車両がバラエティに富んでいて、十分楽しめました。

いつも通り、気になったクルマ達をズラーッとご紹介です。

今年一番目が行ったのがこのフロンテ。
当時は商用車の税制に優遇があったので主流は商用車のアルトだったはずで、
フロンテの現存車はかなりレアかと。かつかなりキレイなクルマでした。


こちらも大変珍しいコルサ。
コルサもターセルも今見ると、かなり進んだスタイルをしてるんですよねぇ。
このコルサもショートデッキがキュートです。


当時も珍しかったクラウンの2ドアハードトップ。


新車で売られていた当時、一時買おうかと思っていた位好きな一台。
オープンが似合いますねぇ。


めっきり見なくなったローレル。良い感じで車高が落ちてます。
内外共にキレイなクルマでした。


思わず微笑んでしまうデコレーションのミゼット。人気でした。


続いて欧州車。

珍しいルノー10。初めて見ました。カッコいい。


BXもこの手のイベントにあっても違和感が無くなる年代になりましたねぇ。
このクルマはボビンメーターでした。
昔、乗っていたので懐かしい想いで拝見しました。赤が似合います。


ちょっと憧れているディアーヌ。2CVよりグッとモダンですね。


昔、チョコチョコ乗ったことがあるアルピーヌ。
素敵なスタイルです。


トランクにある切り欠き以外は何の変哲もないテーマ。
この羊の皮を被った、的な装いがステキです。これも憧れのクルマでした。


文句なくキレイでカワイイ、ムルティプラ。
オレンジも似合いますね。内装もコーディネイトされていてステキです。


レーシーなカニ目。終のクルマはこんなのも良いなぁ、と思う今日この頃。


ライレーも珍しいですね。


マッスルカー達です。

このマスクは当時大迫力でした(今もですが)。
この後のクーガーは近所にあってよく見てました。


詳しくないのですが、ロードランナーですかね?
オープンがあったのは知りませんでした。


マッスル繋がり。このリアスタイルは言葉が出ませんねぇ。


お花のディスプレイがステキなカルマン。
ダッシュボードにも一輪挿しが。


こちらもステキなミニカントリーマン。
豊かな生活が夢想されます(笑)。


他にもたくさんの興味深いクルマ達を拝見できました。

久しぶりのイベントで大変満足しました。
Posted at 2021/10/24 21:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2021年10月10日 イイね!

500の経過-7

こんにちは。
日中はまだ暑さが残るものの、朝夕はめっきりと秋らしくなりましたねぇ。

前回、投稿したのが7月でしたので、まるっと3ヶ月空きました。
イベントもないし、500も進まないし、ですね(笑)。
10月以降はイベントもチラホラと告知されてますので、
以前のように出掛けられるといいですね。

さて、久しぶりの投稿は500の経過です。

前回は、前の足回りが出来て、後輪がこれから、ってところでした。

今の姿はこんな感じです。


後輪も含めて足回りは完成、ブレーキ周りも完了です。
サイドブレーキやスターターとかのワイヤ類も準備完了。
室内もペダルを除き、形になってきました。


で、一番のトピックはエンジン&ミッションの搭載。
まだ、載っけただけ、です(笑)。


が、アタシ的には飛躍的進歩で、復帰が現実的になってきましたね。
補記類の取り付け等残ってますので、まだ手間が掛かりますけど。
燃料ポンプやイグニッションコイル、プラグコード等々は新品にします。
オオモノではエンジンマウントやマフラーの新品にしないといけないようです。
あぁ、請求書がコワイ。。。

また作業が進んだら、アップさせてもらいます。
Posted at 2021/10/10 17:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

500の経過-6 & テールフィンラブ

500の経過-6 & テールフィンラブずいぶん間が空きましたが、
FIAT500の経過報告です。

コロナの緊急事態宣言等もあって、
なかなか訪れるのが、
はばかられるというのもあったのですが、
実は4月末から作業が止まっちゃってまして。


原因はこのステアリング系の部品。
アイドラーホルダーという部品だそうです。


これにステアリングのアームが付くんですが、ガタが出ていて。
交換する必要があったのですが、右ハンドル車専用で、部品が出ない。。。
しばらく中古も含めて探して貰ったんですが、やはり出てこない為、
加工屋さんにて、左ハンドル車用をベースに作って貰いました。

結果、フロントの足回りはビカーンです。


このまま飾っておきたい(笑)。


リアはこれからですね。


アームの汚れは落として貰ってました。


早く戻ってきてねぇ~。


帰り道に少し寄り道。
今日までの開催だった、トヨタ博物館のテールフィンラブという企画展。


会場はオールディーズがかかって、アメリカンな雰囲気。


理屈抜きでカッコいい。憧れますねぇ。


この羽がねぇ、それぞれ個性的です。


内装もきらびやかです。


ずいぶんスケールが小さくなりますが(笑)、コニーグッピー。珍しいです。


クラウンやメルセデスもありました。
真ん中のメトロポリタンは、かなり昔に近くの人が乗ってました。なつかしぃ。


フェアレーンもありました。


やはりこの時代のアメリカって、良いですねぇ。

一回のロビーにはアランテもありました。
ボディをイタリアのピニンファリーナで作って、
ボディを飛行機でアメリカへ送ってアッセンブルをするという、
当時世界で一番長い生産ラインって揶揄されてましたっけ。
なかなか見れないクルマではあります。


インテリアのデザインもスゴイ。


久しぶりのお出掛け報告でした。
Posted at 2021/07/04 21:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2021年04月24日 イイね!

初回車検完了

初回車検完了整備手帳の方にもポストしましたが、
C3の車検が無事完了しました。
特に大きな問題なし。

車検自体のトピックは後で触れるとして、
まずは車検時にお借りした代車について。



車検予約した際は国産車でもいいですか?
ってことだったので期待してなかったのですが、
C3の限定車ELLEバージョンをお借りできました。


シートは明るいグレーがメインで華やかな感じです。


助手席まえのパッドも明るいグレーで垢ぬけてます。
濃いピンクのトリムは少し目に痛いかな。


シフトレバーはアタシのC3とは形状自体が違っていて手に馴染む形です。
こちらの方がベターです。
サイドブレーキレバーもクロームの加飾が増えていて少し豪華な印象です。


アタシのクルマと同じクルマですが、
エンジン音が少し硬質な感じがしますし、シフトショックも少し少ない。
ミッションも含めた駆動系が少しタイト(緩さがない)感じもします。
全体的に乗り味が上質な感じがしましたね。
年次改良でだんだん良くなっているんですかねぇ。
タイヤは17インチですが、気持ち路面からのあたりが硬質かなぁ、
といった程度で、基本的には円やかで優しい、C3ライドでした。

さて、そんな感じで、本日引き取ってきました。
走行距離4万キロ弱、18日の夕方入庫で23日の夕方には仕上がってました。
間に休みが2日間あったので、正味3日間掛かってますね。

車検代は17万円。諸費用が4.6万円ほどですので、
純な整備代としては12.4万円ですが、
Fブレーキパット/ローターを自己手配しているので15万強が整備代ですね。
任意で、お決まりのオイル/エレメント交換、エンジン吸気ライン洗浄、
エアコンフィルター交換をしていて2.5万円掛かってますので、
まぁ、ディーラーだとこんなもんですか。

他、ドアからのコトコト音、冷間始動時のフロアからのビビり音、
シフトダウン時のショックが大きいときがある、
と伝え確認をお願いしていたのですが、それに関してはレポートなし。
こちらから確認すれば良いのですが、フツー、メカさんから説明ありません?
何か、そこで妙にアタシが意固地になってちゃって(笑)、聞きませんでした。
まぁ、特に大きな問題でもないからいいか、って感じだったですけどね。
元々、何かマニュアル通りに接客してますって感じだったので、
あまり期待はしてなかったものの、
整備手帳にかいたメッキリムの保証対応の件も含め、
なんだかなぁ、という感じでディーラーを後にしました。

それでも、クルマ自体は、エンジンが滑らかになったように感じますし、
アクセルに対するツキがよくなった気がします。
気のせいか、エンジンの音質もすこし硬質になったような気がします。
やはり自分のクルマはいいですね。

もう少ししたらタイヤ交換をするつもりです。
Posted at 2021/04/24 19:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation