• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

シトロエンC3 の感想

シトロエンC3 の感想先のブログでアップしたとおり、
C3は既に、手元を離れました。

2018年5月に納車されて以来、
5年と3ヶ月、一緒に暮らしたわけですね。
走行距離は75000KMに少し届かず、
特にトラブルも経験することなく、
忠実に働いてくれました。



そんなC3についての感想をツラツラと書かせてもらいます。

C3と言えば、やはりスタイルからですよね。
正面と真後ろからみると、ヒョロっとしてて、内股に見えますね。


しかしながら、斜めからみると、なかなか存在感があります。
アタシのお気に入りは斜め後ろからのこのショット。


ルーフからのラインとウィンドーの下端のラインが交わる、
Cピラーの存在感が結構でかいのと、
後ろに向けて狭まるウィンドーグラフィックが結構スポーティーなんですよ。

ちょっと目立った、二段構えのライトを備えたフロントマスクも、
その後、フォロワーを結構生み出して、
大きく言うと、クルマのデザインのトレンドの一端を担ったと思います。

あとエアバンプですね、これがないとちょっと締まらないでしょうね。


インテリアは割と落ち着いた感じです。
インパネの赤い縁取りと、助手席前のテキスタイルの処理がお気に入り。
ちなみにフロアマットは車外品に交換済みです。


シートはこのクルマの隠れたセールスポイントの一つ。
フワフワではないですが、当たりが柔らかくて、包みこまれるようで絶品。


リアシートはそれに比べると平坦で少し包まれ感が弱いですけど、
長距離でも耐えうる座り心地かと思います。スペース的も許容範囲。


ドア内張のデザインもオシャレですよ。


このクルマはディスプレィ装備。
インパネデザインのスッキリ化には貢献してますが、
エアコンを切るときは少々不便。
画面のファンスイッチのマイナスのとこをファンが止まるまで押し続けないと
いけないです。ここは物理スイッチが欲しいなぁ。
普段、携帯をつないで使用してましたが、時々反応しなくなったりする以外は、
特にトラブルとか、よく言われているブラックアウトはなかったですね。


メーターパネルは見やすいのですが、
時間帯によっては、光の反射が映り込み見にくくなることがあります。


エンジンは、特にスポーティーではありませんが、
常識的な速度の範囲では、なかなか速いです。
ディーゼルのような感じで、低速トルクが豊富。
音もオーディオを普通のボリュームで聞いていると気になりません。
燃費は街乗り中心で14km前後、高速で17km前後といった感じ。
但し、エアコンを使うと3割くらい悪くなります。
全体的に、アクセルの踏み方や、エアコン等の負荷で燃費が変わりやすいです。


乗り心地は、よく言われているように快適です。
フワフワではないのですが、シートと同じく当たりが円くて、
ストロークが長くてショックをフワッと処理してくれている感じ、
ダンパーも強力なのかフラット感も強いです。
ただ姿勢変化が大きいので、同乗者も含めて快適に移動するには、
丁寧なペダル/ハンドル操作が必要です。
ブレーキを抜くさいもゆっくりと、です。
タイヤは標準のプライマシー3のあと、プライマシー4に。
4万キロくらいは乗れると思います。
バッテリーは結局交換せずに持ちました。
ディーラーで交換すると工賃込みで6万弱ですから、大きいです。


とまぁ、ざっーとレビューしましたが、
総論として非常に良く出来た小型車です。
夏場の燃費の悪さはどうにかならんか、とは思いますが、
他は特に大きな欠点もなく、楽しく暮らせました。
あと申し添えるとすると、やはりクリア層が逝ってしまったルーフの塗装ですね。
日本の気候が特殊なのは理解しますが、ちょっと寿命が短すぎます。
写真を撮り忘れましたが、売却まえはもう酷い状況でした。
グリルのメッキのくすみも発生してましたし、
外装部品の耐性は少し弱いかもしれません。
機関系が優秀なだけに少しもったいない気がします。

まぁ、そう言ったところもありますが、
機会があれば一度乗って見て欲しい、と人に勧められるクルマでした。

Posted at 2023/08/27 10:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2023年08月20日 イイね!

C3 買取りのお話

C3 買取りのお話かなりご無沙汰してます。

次期愛車の納車が見えてきたこともあり、
8月に入ってから、
C3の買取りであれこれ動いてましたので、
今回はその経緯のお話です。



文字ばっかなんで、興味の無い方はスルーしてくださいね。

まずはC3の状況ですが、
走行距離74000KM少し越えたくらい、車検は4月に受けたばかり、
タイヤの山は5分山以上、機関系のコンディションは上々です。
ただ、ルーフのクリア層がバリバリで白濁してるのと、
助手席側バンパー下部、フォグランプあたりにこすり傷(大きめ)有り。

希望価格は5月に完済した残クレの最終支払額40万以上が最低ライン、
あわよくば50万欲しいなぁ、といったところです。

まずは、カーセンサーのサイトから8/3(木)の21時半くらいに、
一括査定の申し込みをしました。
今話題のB社を含め6社ほどがリストアップされましたが、
とりあえずB社は外して(笑)おきました。

送信ボタンを押すやいなや、2分も経ってないですねぇ、電話が鳴ります。
申し込み受付の自動応答かなぁ、と恐る恐る出てみると、何か人が話してます。
大手のN社の人が早速アポを取ってきました!夜9時半ですよ。
取り急ぎ土曜日の午後に伺うようにしました。

開けて金曜日には、ゆうこりんのお店、リンゴのマークのお店と、
メールで連絡が来ましたので、それぞれ日曜日の午前・午後で予定を入れました。

土曜日に早速N社に伺います。一見ラグビー選手のような体育会系の方が担当。
本格的な話になる前にまずは競合状況を確認されて、
3社で比較しますよ、と具体的な店名も含めて伝えたところ、
「うちで決めてもらえませんか?」と。
「他のお店にアポ取ってるから」と断ると、「キャンセル出来ますよ」と。
出来るかもわからんけど、したらアカンでしょ、ちょっと気分を害しました。
その後、しばらく、何故高く買い取れるかの講義が15分くらい。
要は、系列に輸入車販売店があるから、オークションに流す必要が無く、
その分高く取れるんですよ、ということでした。
他の2社はオークションに流すので、どうしても値段は安くなりますよ、と。
いや、ゆうこりんのお店は自社で展示場持っているけどなぁ、
と思いつつ黙って聞いておきました。
「うちは輸入車では負けたことないです」と自信満々です。
で、再度「うちで決めてもらえませんか?」と。
イヤイヤ、そんだけ自信あるんやったら勝負せえや、とお断り。

で査定をして貰って、額が出るまでしばらくの待ち。
また担当者がやってきて「うちで決めてもらえませんか?」と。
もうしつこい!!
断ったら、「何故他店でみてもらいたいんですか?」と切れ気味に逆質問。
「他の店と比べて納得して決めたい」と断固拒否です。

その後、社外秘の資料を持ってきて、C3の基準引き取り額を提示してきます。
30万以下のえらい安い金額が記入されてます。
担当者曰く「これが基準ですから頑張って32、33万くらいかと思います」。
で結局出てきた額は37万弱。
社外秘の資料からみると頑張ってくれたんですねぇ、となりますが、
ホントにそんなもんか、と疑念を残しつつ、お店を後にしました。

開けて日曜日、すこし意気消沈しながら、ゆうこりんのお店へ。
こちらの担当者はメールで40万以上は出せると一次回答してくれてたので、
少し期待しながら査定をして貰います。
こちらのお店は昨日のお店とは違って、
他店を悪く言うこともなく、プライベートなことにも立ち入らず、大変紳士的。
かといってドライでも無く、お客との距離感が良い感じです。
ちらっと前に書きましたが、こちらは結構広い展示場をお持ちで、
担当者曰く「C3をこの展示場に並べたい」と嬉しいことを仰る。
クルマ自体も「大事にされてたのが分ります」とも言ってくれて、
それだけで印象が向上しますね。
結果最低45万、社内で調整してみてMAX50万までトライするとのお返事。
もうここで決めていいかなぁ、とお思いつつ、リンゴのお店に向かいます。

午後に向かったリンゴのお店は典型的な買い取り店。
小屋+3台ほどの展示車がおいてあります。
こちらは、かなり事務的な感じで、着々と手順が進んでいきます。
対応としては可も無く不可もなくですね。熱もあまり感じられませんけど(笑)。
で、サラッと出てきた額が40万、なかなかやるじゃん!
でお盆終盤の相場をみて多少プラスがあるかも、というお返事。

一旦持ち帰って、方針を決定。
おっきな事ばっか言って、最低の査定額のN社はもちろん却下。
担当の態度もあまり良い印象ないしね。
リンゴのお店のお話も惹かれるものの、現時点の価格を優先してお断り。

結果ゆうこりんのお店で買取りをお願いすることにしました。
月曜日に再訪して正式契約。買取額は頑張って頂いて50万となりました。
この時も、特に50万獲得を声高にいうでも無く、極控えめなご対応。
まことに好印象です。

で、本日20日にクルマを引き渡してきました。

久しぶりに買い取り店を回って、色々と知識を吸収できました。
大手の中には、契約後クルマに不具合を発見した、ということで、
契約額を値切ってくる業者もあるそうですので、ご注意ください。
しかもそれが正当化できるように
買取り契約書にきちんと記載されているそうですよ。

今回のアタシの事例で各社の体質の全てだというつもりはありませんが、
一例としてご理解頂けると幸いです。

最後にお店のご厚意で、愛車とパチリ。
いいご主人様に巡り会いますように!

Posted at 2023/08/20 21:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2021年04月24日 イイね!

初回車検完了

初回車検完了整備手帳の方にもポストしましたが、
C3の車検が無事完了しました。
特に大きな問題なし。

車検自体のトピックは後で触れるとして、
まずは車検時にお借りした代車について。



車検予約した際は国産車でもいいですか?
ってことだったので期待してなかったのですが、
C3の限定車ELLEバージョンをお借りできました。


シートは明るいグレーがメインで華やかな感じです。


助手席まえのパッドも明るいグレーで垢ぬけてます。
濃いピンクのトリムは少し目に痛いかな。


シフトレバーはアタシのC3とは形状自体が違っていて手に馴染む形です。
こちらの方がベターです。
サイドブレーキレバーもクロームの加飾が増えていて少し豪華な印象です。


アタシのクルマと同じクルマですが、
エンジン音が少し硬質な感じがしますし、シフトショックも少し少ない。
ミッションも含めた駆動系が少しタイト(緩さがない)感じもします。
全体的に乗り味が上質な感じがしましたね。
年次改良でだんだん良くなっているんですかねぇ。
タイヤは17インチですが、気持ち路面からのあたりが硬質かなぁ、
といった程度で、基本的には円やかで優しい、C3ライドでした。

さて、そんな感じで、本日引き取ってきました。
走行距離4万キロ弱、18日の夕方入庫で23日の夕方には仕上がってました。
間に休みが2日間あったので、正味3日間掛かってますね。

車検代は17万円。諸費用が4.6万円ほどですので、
純な整備代としては12.4万円ですが、
Fブレーキパット/ローターを自己手配しているので15万強が整備代ですね。
任意で、お決まりのオイル/エレメント交換、エンジン吸気ライン洗浄、
エアコンフィルター交換をしていて2.5万円掛かってますので、
まぁ、ディーラーだとこんなもんですか。

他、ドアからのコトコト音、冷間始動時のフロアからのビビり音、
シフトダウン時のショックが大きいときがある、
と伝え確認をお願いしていたのですが、それに関してはレポートなし。
こちらから確認すれば良いのですが、フツー、メカさんから説明ありません?
何か、そこで妙にアタシが意固地になってちゃって(笑)、聞きませんでした。
まぁ、特に大きな問題でもないからいいか、って感じだったですけどね。
元々、何かマニュアル通りに接客してますって感じだったので、
あまり期待はしてなかったものの、
整備手帳にかいたメッキリムの保証対応の件も含め、
なんだかなぁ、という感じでディーラーを後にしました。

それでも、クルマ自体は、エンジンが滑らかになったように感じますし、
アクセルに対するツキがよくなった気がします。
気のせいか、エンジンの音質もすこし硬質になったような気がします。
やはり自分のクルマはいいですね。

もう少ししたらタイヤ交換をするつもりです。
Posted at 2021/04/24 19:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2020年04月11日 イイね!

12ヶ月点検に行ったついでに試乗をする

12ヶ月点検に行ったついでに試乗をするとうとう我が三重県にも、
県知事より外出自粛の要請が出ました。

会社でも在宅勤務の準備を進めていたので、
週明けに何らかの動きがありそうな感じ。

身近な市町村でも感染者が出ていて、
もはや人ごとでは無くなってきました。
明日以降、ちょっと自身の行動を考えないといけないですね。

で、今日なのですが、ディーラーさんにて12ヶ月定期点検を受けてきました。
詳細は整備手帳にあげたので詳細はそちらをご覧ください。
とはいっても、何もトピックないです(笑)。



点検に二時間くらい掛かるとのことで、
予てより乗りたかったクルマに試乗させてもらいました。

まずはC5エアクロス。
雑誌の試乗記ではどこも絶賛に近いので期待大です。
オプションの皮シート等を備えた高級バーション。
エンジンはディーゼルです。


ポジションも不自然なところがなくピタッと決まって好印象。


全力加速は試しませんでしたが、出足も特にトロくなく、
40キロから70キロくらいでの中間加速でも十分にツキのいい加速をします。
音も十分以上に静かで、加速のツキも含めディーゼルを意識させません。
そしてC5のウリはやはり乗り心地、これは評判通りというか期待以上。
当たりは柔らかく、大きな不整や荒れた路面も滑らかになめていきます。
C3と同系統の乗り味ですが、更に懐深く重厚感のある乗り心地。
大きなうねりとかはフワッと一回のバウンシングで柔らかく受け止めてくれます。
好印象。

続いては、スタイルに一目惚れした508のワゴン。
試乗したのはディーゼルのGT。パワートレイン系はC5と共通とのこと。
何よりこのボリューミーなリアスタイルがなんともいえずセクシー。
個人的にこのボディカラーも大好きです。


室内もクールですね。
写真では写ってませんがカッコいい皮シートでした。


こちらもエンジンの印象はC5と変わらず。
ただ音は若干C5より入ってくるかな、という印象。
決して嫌な感じではないですけどね。
走行モードがノーマル、コンフォート、スポーツと切り替えられるのですが、
ノーマルではC5より少しシャキッとした印象、
それでも、一般的には優しい乗り味かと思います。
コンフォートにすると更に快適、ドタバタもしないし、
自分のクルマにしたらほとんどこのモードで乗るでしょうね。
スポーツにすると少し足が硬くなり、アクセルレスポンスもシャープに、
排気音も逞しくなりました。
ただ、個人的には例の独特のコクピット、
特に小径のハンドルを操作する感覚に最後まで違和感を拭えず。

どちらもいいクルマでしたが、今の気分でいうとC5かなぁ。
値段的にも相対的にお安いですしね。
最近ガソリンモデルの販売も始まり、更に値段が手頃になったので、
また機会があればガソリンモデルも試乗してみたいです。

コロナ旋風吹き荒れる中ですが、皆様ご自愛ください。



Posted at 2020/04/11 21:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2018年12月01日 イイね!

C3の空気圧調整と、もう一台も。。

C3の空気圧調整と、もう一台も。。早いものでもう師走ですねぇ。

我が家では末娘が、
待ちわびたようにクリスマスツリーの
飾り付けを済ませておりました。

なんか意味もなく、ワクワクする季節ですね、
年甲斐もありませんが(笑)

閑話休題。



先日、一輪だけタイヤを新調したC3、
交換時にオートバックスのメカさんが四輪とも空気圧調整をしてくれたのですが、
どうも空気圧を高くしてしまったのではないか、と疑ったのが前回のブログ。

その後も数日乗りましたが、やはり、路面の不整に対しゴツゴツ突き上げがあるし、
その時には足回りがドタバタするし、ボディにも音が伝わってきて、
C3の良さが大幅にスポイルされてしまってます。
これは絶対に空気圧が高いわぁ、と確信を深めた次第。

しかしながら、我が家には空気圧ゲージがないので、この機会に空気圧ゲージを買おうと、
加えて、先日のタイヤ交換の際にこんなチラシをもらっているので、


空気圧確認を含めて点検してももらおうと、再度オートバックスに出向きました。
実はもう一つ目的がありますが、それは後ほど。

早速、オートバックスにてゲージを購入。
C3の空気圧設定は写真の通り。
向かって左手が通常時、右手がフルロード時とのことで、
一人乗車が多いアタシは左側の前2.3、後2.2で設定したいと思います。


早速測ってみます。


やはり高いですね。


というわけで、店員さんに点検をお願いする際に、四輪の空気圧も標準設定にしてもらいました。


乗ってみると、アタシの好きなC3の乗り味が戻ってきてました~!!
やはり、このあたりの柔らかな、やさしいまろやかな乗り味はC3ならではです。

で、今日の目的のもう一つはコイツの件です。


コイツのタイヤがこんな感じ。


今まで、見て見ぬふりをしてましたが、さすがにヤバくなってきました。

銘柄にこだわりはないものの、街で買うと2.5万円前後のプライスになってます。
もうちょっと安くならんかなぁ、とかねてより思っていたところに、
先日のC3のタイヤを買った際にオートバックスがバーゲンをしていることを知ったので、
ちょっとここで商談をしようと企んでいたのです。

対応してくれた店員さんに「できれば2万円くらいでないですかねぇ」と伝えると、
あれこれ候補をさがしながら、ひな壇に置いてあるブリジストンのプレイズを指さします。
表示価格2.6万円強、ここから割引20%になり、2.1万円強。
これに交換工賃等々いれると、約9万円、、、ちょっと高いなぁ、迷っていると、
在庫処分で1.2万円分の金券キャッシュバックがあり、
その分も先使い、つまりは値引きをしてくれるとのことで、コミコミ7.8万円!
これで決まりです。ここまで5分くらいで決めちゃいました(笑)
プレイズなら文句なしですよねぇ。

で、ピットも今日空いてますよ~、とのことで早速夕方に交換です。


30分ほどでサクッと交換して頂きました。

う~ん、新品タイヤはやっぱり、良いですねぇ、静かだし、当たりも弱いし。
まぁ終わったタイヤと比較すれば、何でもよく感じるわけですが(笑)

そんなこんなで、タイヤにまつわるお話はひと段落ですかね。
もう、要らんモノを拾うのは、ご勘弁願いたいです(笑)。
Posted at 2018/12/01 21:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation