• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

コッパ・チェントロ・ジャポーネ@名古屋栄

コッパ・チェントロ・ジャポーネ@名古屋栄秋だというのに、
暑いくらいの日差しの今日でしたが、
名古屋の栄で開催された、
表題のイベントに出掛けてきました。

初めてのイベントでしたが、
結構な規模、クオリティのイベントでした。

以下、気に留まったクルマや風景をアップしていきます。


まずはファセルベガです。
上品で繊細なスタイルと佇まいです。


リアもトランクリッドのエッジのメッキモールと、
縦のリアランプが印象的です。
向こう正面には2台のパナールも居ます。


こちらは初見です、DBのセブリングというモデルです。
後ろには新旧アルピーヌ。青い110は2灯の初期型でした。


シトロエンな一角。


都会の中に集ったDS。年代毎にディテールが違っていて興味深いです。


バブルな一角。


マセラティのカムシンが2台も! ギブリまで!!


250ツール・ド・フランス。もうため息しかでません。
アタシにとってのベスト・オブ・ショー。


こちらもため息ですねぇ。250と330のGT。
イエローの250は鮮烈なイメージです。


やはりF40は外せません。


キング・オブ・スーパーカー。


フェラーリの一群。ディノは違うタイプが揃ってました。


上品ですねぇ。ASA1000。


ストラトス。ラリーカーの迫力。


ラリー037も大迫力です。


ランチャつながりです。アッピア。カワイイ、ピッコロランチャです。


ランチャ・フラビア・スポルト・ザガート。
さすがザガート。印象に残るスタイリングです。


ランチャ・ラムダ。
この年代にしてはスリークで低い。スポーティーなスタイルです。


イタリアの虫たち。手前からナルディ、シアタ、ナルディ。
その向こうはランチャのフルビア・スポルト。こちらもザガートですね。


珍しいプジョーの504、しかもカブリオレです。よく残ってましたね。


プジョーつながりで104。こちらも大変珍しい。


アーノルト・ブリストル。流麗でスポーティーでステキです。


カブリオとクーペ。2台のチシタリア。滅多に見れないですよ。
その向こうはフィアット1100MM。


フィアット・850。レーサー・ベルトーネというモデルとのこと。
カラーも印象的、ディテールも興味深かったです。


隣接のオアシス21ではGRが展示中。
カローラは販売延期中なんでしたっけ?
ひょっとすると現物を見る機会がないかもしれないので、
将来のTYPER乗りとして(笑)、しっかり見てきましたよ。
広報写真ほどアグリーではなく、これはこれでアリかと思いました。


割とフランス車が多かったのと、やはりフェラーリが多かった印象ですね。
もう少しアメ車とか、もちろん日本車が増えてもいいのかなぁ、
それでもこれだけのクルマが集まるってことはスゴイことだと思います。
都会の中での開催というロケーションも想像以上にはまってました。
来年も開催してくれることを希望します。

Posted at 2022/10/23 19:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2022年10月09日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル久しぶりにイベントに行ってきました。

トヨタ博物館主催の、
クラシックカーフェスティバルです。

参加台数は100台程度なんですが、
色々とバラエティに富んだクルマが、
見れるのが嬉しいイベントです。

今回も戦前のクルマからヤングタイマーまで、
沢山のクルマを見ることが出来ました。
結構ヤングタイマーが多かった印象ですね。

例によって、ズラーッと並べていきます。

今回のテーマの一つがモータースポーツとのことで、
トヨタ7が2台、来てました。こちらはターボ付き。
今まで博物館では見たことがありますが、屋外だとまた印象が違います。
後ろの人影の間に見え隠れしているのが、ターボ無しの7です。


ターボが大迫力ですね。


他にもラリー車が数台展示されてました。

こちらはブリストル403。白いボディが新鮮です。


TR3。芝生に赤いボディが映えます。
トラというと白いイメージがありますが、赤もステキです。


いつ見てもシブイ2002ターボ。
フェンダーが一体化されているので正規輸入モノですかね。


2CVのフルゴネット。道具感がいいですねぇ。
屋根のビブも洒落てます。


珍しい! NSUのプリンツ。興味深いストーリーがディスプレイされてました。


エレガントですね。
尾を引くような長いテールと上品なカラーが印象的な365。


これも珍しいですね、ダイハツのビー。走るのがスゴイです。


トヨペットのマスターライン。コレは歴史ですね。


レーシーなコロナ。
クルマ自体も珍しいですけど、このモディファイも珍しいですね。カッコいい。


ミニエース。ガキのころ、よく見た記憶があります。
このクルマもオーナーの想いを記したボードが掲示されてました。


スタイルが大好きなフロンテ。


3連のリアのランプがお気に入りなんです。ベレット。シングルナンバーです。
珍しいカラーがよくお似合いでした。


レオーネも珍しいですよね、無骨さが良い感じです。


現役当時、ロングホイールベースとリアオーバーハングの短さが印象的でした。
ターセルも絶滅危惧種ですよね。


チョーきれいなXX。初代はなかなか見ませんよね。
オーナーはお若い方でした。


このカローラも当時は前衛的に映って、印象に残ってます。


カムリのワゴン、北米からの逆輸入車みたいです。


エスカルゴ。新車から乗られているそうです。
これは限定車のレジャー仕様とのことでした。
ハッチドアからタープを広げて、良い感じで楽しまれてました。


懐かしいパジェロです。
このクルマも、このようなイベントに出る年代なんですねぇ。


これも絶滅危惧種。ミニカ。
シンプルなスタイルで好感の持てるクルマでした。


これも、まず見なくなったジャスティ。若いオーナーさんでした。


ピアッツァのネロ。白いネロもあったんですねぇ。
いつ見ても、流麗なスタイルです。


こちらはレストアで有名な新明工業さんのブース。
キレイにレストアされたトヨタ車が並べられてました。


ヤングタイマーが多いせいか、若いオーナーさんが多い印象でした。
あとディスプレイに工夫が凝らされているクルマが多く、
感心したり、勉強になったり。楽しむことができました。

その後、フィアットの陣中見舞いです。


ようやくエンジンが完成。
現在ブレーキのメンテナンス中。

迷っていた電装系は結局オルタに替えました。


早く着地して走ってくれませんかねぇ。年内完成を希望します 笑

Posted at 2022/10/09 21:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2022年03月12日 イイね!

シトロエン三重津リニューアルオープン

シトロエン三重津リニューアルオープンとんとご無沙汰しております。
特に出掛けるでもなく、
500の方も工場が忙しく、
進捗もないので、話題もなく。。。
という感じでした。

投稿をサボっている間、季節は巡り、
少し前までの厳しい寒さは何だったの?
という気候に恵まれた今日、
シトロエン三重津のリニューアルオープンの先行披露会に行ってきました。

日頃よりお世話になっているシトロエン三重津さん。
津で古くからシトロエンの代理店を営んでみえた、
シルバー自動車さんがその前身になります。
長らく代理店としてシトロエン普及に尽力された後、
2018年年末に大手ディーラーさんへ吸収されると共に、
シトロエンのサービスポイントとなり新車販売も公的には休止されてました。
それから3年を経て、満を持して立派なショールームと共に、
リニューアルオープンとなりました。パチパチパチ。
今回は、プジョーも同じ社屋で併売となるのが大きな変化ですね。

場所はイオン津南の少し北側、国道23号線沿いの交差点角地。
松阪から津に走るとイヤでも目に入る場所と大きさです。
タイトル画像の建物の向かって左が23号線ですね。

エントラントを内側からみるとこんな感じ。
オレンジの色使いが大胆で印象的です。


まずはC4がお出迎えです。


個人的にはシトロエンの面構えと、低いクーペスタイルの親和性が、
イマイチかなぁ、とスタイルの印象が良くないのですが、
シートがいいですねぇ。フワッと包み込まれるようです。
室内も広いですし、室内の調度も特に気に障るところなし。
値段の比較的お手頃なので、乗って良かったらアリかも、と思いました。

その横には、マイナーされたエアクロス。


それらの背後には、シトロエンディーラーならではのディスプレイ。


エアクロスを横目に奥に行くと、プジョーのエリアです。
208の後ろは大画面テレビ備え付けのラウンジです。


入り口側からプジョースペースを見てみます。
クルマの向こう側は、サービス等の窓口となるようです。


で、その2008に隠れてますが、そこに今日の隠し球。
プジョー508の国内未導入モデル、プジョースポールエンジニアド、だそうです。


う~ん、カッコいいですねぇ、映画「TAXI」を思い出させます。


スポイラー類の折り返し(?)がカッコいいですね。
タイヤは35扁平の20インチ。どんな乗り味なんでしょう?興味津々。


スペックはこんな感じ。PHEVなんですね。360PS!!
補助金とか入れたらどれくらいの値付けになるんでしょうか。
その値段次第では、こちらはもっとアリかも(笑)。一度乗ってみたい!!


まぁ、そんなこんなで、長居してきましたよ。
広くてキレイで居心地よかったですね。
以前のこじんまりとした、しかしながら家族的な雰囲気が懐かしくはありますが、これも時代の流れです、かね。

ますますのご発展を祈念しております!!!
Posted at 2022/03/12 21:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2022年01月09日 イイね!

トヨタ博物館 WRC日本車挑戦の軌跡展

トヨタ博物館 WRC日本車挑戦の軌跡展2022年も開けて、早一週間。
今年は年末から雪が多いですねぇ。
お正月は三重県北部も薄ら雪化粧でした。

寒いながらもこちらの地方では
太陽が出てれば割と暖かく感じられ、
今日もそんな一日だったのですが、
よく晴れ上がった空の下、
トヨタ博物館までお出掛けでした。


お目当ては、コレ。
日本のラリー車大集合の企画展です。


今回の展示の特徴としてはおっきなイラストが描かれたパネルに実車を展示し、
2次元と3次元を融合した2.5次元の展示となっていることです。

まずはトヨタ車のエリア。


お馴染みのセリカです。
RA型のセリカはやはりサファリでの活躍が印象に残ってますね。
ST165のセリカから徐々にオールラウンダーになっていったと記憶してます。


こちらはカローラ。
日本で発売してなかったですので、あまり馴染みがないかもですね。


続いてはニッサン。


ニッサンのラリー車というと、やはりZが筆頭にくるんでしょうねぇ。
こちらはサファリの優勝車両ですが、スゴイことになってます。


こちらはバイオレット。やはりサファリでの活躍が印象に残ってます。


次はスバル。


インプは割と目にする機会がありますけど、
レガシィはあまり見た記憶がないです。


スバルとくれば三菱ですね。


ランサー。リアのフォグなんですかね。大径のランプが迫力です。


他のメーカー達です。


シャレード! 懐かしい。
これでサファリで好成績を残していたんですから大したものです。


RX-7です。モンテで結構活躍してたんですよね。
GOROのステッカーがツボです。


スズキのSX-4。
テストをこなし、これからWRCに打って出るぞー、というときに、
リーマンショックで計画が頓挫したという悲劇のマシンだそうです。


日本車は結構前からラリーに力を入れていたんだなぁ、
ということが伝わってくる展示でした。
展示も工夫が凝らされていて、楽しめた企画でした。

展示スペースからロビーに降りると、そこにも展示車両がありました。

こちらはMR2のグループS向け開発車両。


グループBの次を狙う車両規定でしたが、
続発する事故でグループBが廃止になり、結果的にグループSも頓挫。
こちらも時代に翻弄された悲劇のマシンです。

そのコクピット。テスト車両ですが割と整ってますね。


セリカのST185はここにありました。


あと、博物館本体にも新顔がチラホラと。

これはタトラ。フツーでは見れないクルマです。先進的です。


サーブ92とヘンリーJ。
92は前からあったけど、ヘンリーJは記憶にないです。


こちらはロビーにあった2000GTのオープン。
俳優の唐沢寿明さんからの寄贈だそうです。
ご自身でカスタムされたんですかね。


内装も少しモダンになってました。


チョコチョコと新しい車両も入っているようですし、
しばらく行ってないなぁ、と言う方は一度訪れてみるもの一興かと。

Posted at 2022/01/09 20:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記
2021年12月05日 イイね!

フロムセブンミーティング

フロムセブンミーティング
今日はフロムセブンミーティングに行ってきました。
場所は京都、高雄嵐山パークウェイです。

晴れるのかなぁと思っていたのですが、
残念ながら降ったりやんだりの小雨模様。
それでも沢山のクルマが集まってました。


初代のRX-7、それも初期型ですかね。素の雰囲気がいいですよね。


こちらは車高の落とし具合が決まっていたサニークーペ。


ちょっと刺さったC6。カッコいいし、上品。いいなぁ。


アルピーヌももちろん好きですが、ルマンは特に好きです!
フェンダーの膨らみ具合がなんとも言えんです。


珍しい!ルノーのドーフィン、ですよね。
フランスの実用車の空気がプンプンです。


バンデンプラ、バッジをみたらプリンセス4リッターとのことです。
珍しいですよね。内装もTHE英国って感じでゴージャスでした。


細かく手が入っているミニ。いいですねぇ。


E30のワゴン、しかもアルピナ!こちらも上品。憧れますなぁ。


やはり目が行く、ポルシェ。ターボとスピードスター。カッコいい。


ジュリエッタ。何気にセダンも大好物です。


ローマ。初見です。こちらも上品ですね。
こんなフェラーリが好きです。カラーも良い感じ。


番外編? トゥクトゥクです。
一時期タイに住んでたんで懐かしさ満点。これを冬に乗るのは辛そう(笑)。


今回もバラエティに富んだクルマ達を見ることが出来ました。

その後、少し嵐山界隈のお寺で散り紅葉鑑賞をして帰りました。
少し紅葉には遅いかなぁと思ってましたが、
良い感じに鑑賞でき、大満足で岐路に就きました。

宝筐院


常寂光寺
Posted at 2021/12/05 19:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのイベント | 日記

プロフィール

「ジャパンモビリティショー 2025 http://cvw.jp/b/2460162/48746906/
何シテル?   11/03 21:49
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation